株式会社デルセージャパン
【第一回】ゲストアーティスト・コバヤシ麻衣子
フランスのプレミアムラゲッジブランド「デルセー」の日本初の旗艦店「デルセーラボ」が、ギャラリーAISHOとのコラボレーションを2025年3月にスタートさせます。このプロジェクトでは、世界で活躍中の作家を渋谷・キャットストリートにあるデルセーの直営販売店「デルセーラボ」にお呼びして、色々な形でアートを身近に感じる体験をつくり出すものです。
第一回目は、ギャラリーAISHOでも個展を開催したコバヤシ麻衣子さんをお迎えして、子供向けのワークショップを下記の内容で開催いたします。当日は、「旅」をテーマに、「自己表現」を体験する場をご用意いたします。自分らしさを見つけること、自由に表現することを学ぶ旅へ!10名のキッズと付き添いの方々を募集いたします。
開催概要
日にち:2025年3月16日 日曜日
時間:14:00(受付開始)~15:30(終了予定)
場所:デルセーラボ 2階(東京都渋谷区神宮前6-15-4)
募集人数:お子様10名と付き添いの方々
参加条件:小学1年生から6年生
応募方法:メール▶︎ DJP.event@delsey.com
予約制・先着順
*結果はメールの返信をもってご連絡させていただきます。
ワークショップの内容
- 自分だけの「いきもの」を描いてみよう!
自分らしさってなんだろう?コバヤシ麻衣子さんのキャラクターの名 の無い「いきもの」の塗り絵教室。
- 自分だけのスーツケースを作ってみよう!
デルセーのアイコニックなスーツケースのミニチュアに色をつけて、 自分らしい旅を思い描いてみよう!
デルセーラボ
デルセーラボについてデルセーラボは、日本初のフラッグシップストアとして2023年4月東京・渋谷のキャットストリートにオープンしました。エントランスを入ると、 壁の向こうはどこか別の世界へつながっているような感覚に。1階は、アーティストや他社とのコラボレー ションを展開するための実験室となるギャラリー、2階には飛行機の壁を設置して、窓からはデジタルアートで創られたファンタジーの世界が広がります。両階のフロントには、デルセーのシンボル「ライジングサン」が大きくくり抜かれ、その中には時折キャットストリートに住む黒猫が現れます。店内のどの場所にいても、どこか遠く違う世界との繋がりを感じられるような、妄想をかき立てるデルセーラボ。旅へのこだわりがつまった、イマージブな空間で次の旅を妄想しよう!
アーティストについて
独特なキャラクターである名前の無い「いきもの」
コバヤシ麻衣子は、その独特なキャラクターである名前の無い「いきもの」を媒介として、観る者の心に深く訴えかける作品で知られ、国内外で多くのファンを持つアーティストです。支持体としてキャンバスに破った和紙を張り込み、アクリル絵具などで丹念に描き出された、愛らしい外見に物憂げな表情を併せ持った不思議ないきもの。その画面からは、鑑賞者の気持ちに寄り添い、受容し、包み込む、といったような心理的共感が強く呼び起こされます。コバヤシ作品の持つ、センチメンタリズムというより更に奥深い、鑑賞者の持つ潜在的な深層心理(深い悲しみや寂しさ、静かな怒り)に到達する力の発現には、常に驚かされます。
神奈川県生まれ、東京都在住。1998年武蔵野美術大学短期大学部デザイン科空間演出デザイン専攻卒業。2008年英国国立ノーザンブリア大学大学院修士課程修了。独特なキャラクターである名前の無い「いきもの」を媒介として、観る者の心に深く訴えかける作品で知られる。
ワークショップのアドバイザーに大和田美帆さん!
今回アーティストと一緒にワークショップを盛り上げてくれるのは、俳優の大和田美帆さん。大和田さんは、「子供が笑えば世界が笑う」という活動を推進されています。子どもたちが自由に自分を表現をできるように、長年舞台俳優として活躍する中で培われた表現技法や、こども心理学カウンセラーとしての知見を掛け合わせ、オリジナルの自己表現メソッドを開発されています。
今回のデルセーラボ初のワークショップでは、大和田さんにご来場いただき、表現者ならではの視点からアーティスト・コバヤシ麻衣子さんとのプレゼンテーションを展開していただきます。
2003年オーディションに合格し、ミュージカル『PURE LOVE』(小池修一郎演出)のヒロインでデビュー。その後はミュージカルとどまらず、ストレートプレイでの活動も広げ、蜷川幸雄、栗山民也などに鍛えられた演技力には定評がある。
ストレートで素朴な女性からコケティッシュで魅惑的な役柄にくわえて、最近では母親役も多い。2024年6月まで1年間、舞台「ハリーポッターと呪いの子」でハリーの妻、ジニーポッター役でロングラン出演。長女出産後は、舞台やドラマ出演と並行して
「子どもが笑えば世界が笑うプロジェクト」を立ち上げ、音楽療法士の資格を活かし、どんなこどもたちにも笑顔になってもらえるよう、こども病院や施設、こどもホスピスでの音楽活動をしている。
2021年から、横浜こどもホスピスの応援アンバサダーを務めている。
DELSEY PARIS (デルセー)について
デルセーは、1946年に設立された歴史あるフランスのラゲッジ及びトラベルアクセサリーブランドです。ラゲージ業界の欧州リーダーであり、世界で3位の売上シェアを誇ります。75年以上の専門知識とノウハウを持つデルセーのパリにあるデザインスタジオで、あらゆるタイプの旅行に適した革新的で現代的な製品を生み出しています。デルセーは、オンライン及び110カ国以上にある6,000以上の店舗でそのコレクションを市場に提供しています。
お問合せ
株式会社デルセージャパン
担当:源馬
asako.gemma@delsey.com
https://www.delsey.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。

令和の北陸大返し【後編】~長良川から利家の妻・まつ生誕の地、そして名古屋城へ、五日間の旅路踏破じゃ!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。我が金沢城から名古屋城まで歩く「令和の北陸大返し」、此度はついに完結編である。美濃国から名古屋まで、尾張に住む皆々には馴染みの場所を歩いて参ろう。

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら