編集部からのお知らせ

11〜20件(全169件)
noimage
『散歩の達人』2月号「三鷹・武蔵境・小金井」は1月21日発売!
都心で暮らすか、それとも郊外で暮らすか。首都圏在住者なら一度や二度は、考えたことがあるはず。それなら、三鷹・武蔵野・小金井エリアはどうだろう?「あくまで都心のそばに居たい」「駅前は買い物にも便利であってほしい」「でもなるべく自然に囲まれて過ごしたい」……といった、現代人らしい願いをかなえてくれる絶妙なハイブリッド感。そして近年、印象的なのは、学校や職場などではない、いわばサードプレイスに集い合う人々の姿だ。公園や公共施設のような大きな場所だけでなく、街なかの個人店やリアルな住居、そして畑の上にまで……。この街では、つい誰かに寄り添いたくなる。そんな、人間の本能をも呼び覚ます、エネルギーを体感しよう!
noimage
『さんたつ』5周年記念の読者アンケートを実施します!【抽選で10名様にプレゼントあり】
アンケート終了しました。ご回答くださったみなさま、ありがとうございました!Web『さんたつby散歩の達人』は、おかげさまで2024年10月に5周年を迎えました。今後ますます充実した企画を展開していくため、読者アンケートを実施いたします。コロナ禍で開催が難しい時期もありましたが、今後はさまざまなイベントも実施していく予定です。ぜひ皆様の声をお聞かせください!【回答時間の目安:約10分】回答期間:2025年1月10日(金)まで★アンケートにお答えいただいた方から抽選で10名様に『散歩の達人 東京名酒場』『散歩の達人 スペシャルティ珈琲時間』MOOK新刊2冊セットをプレゼント!*厳正なる抽選の上、当選者の方には記載いただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。
noimage
【結果発表】「11月のいいぜ賞」を発表します/さんたつサポーター投稿「こりゃいいぜ!」
素敵な投稿をしてくださった方に「いいぜ賞」と題して毎月3名様にプレゼント(Amazonギフト券5000円分)を贈呈するという企画「今月のいいぜ賞」。本日は、「2024年11月のいいぜ賞」を発表いたします。たくさんご投稿いただき、ありがとうございました。そして、受賞したみなさま、おめでとうございます! 受賞者のみなさまには、編集部からメールでご連絡いたします。
noimage
『散歩の達人』1月号「下北沢・三軒茶屋・池尻大橋」は12月20日発売!
松重豊が監督・脚本を務め、2025年1月10日から公開となる『劇映画 孤独のグルメ』。その主題歌「空腹と俺」を担うのは、40年来の友人である甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)だ。二人の出会いは下北沢『珉亭』。なんとまったく同じ日にアルバイトに入ったことが、すべての始まりだ。二人が「40年前から全然変わらない」と口を揃える『珉亭』にて、アルバイト時代の下北沢での思い出から、今回のタッグに至るまでを軌跡を存分に語っていただきました。
noimage
【結果発表】「10月のいいぜ賞」を発表します/さんたつサポーター投稿「こりゃいいぜ!」
素敵な投稿をしてくださった方に「いいぜ賞」と題して毎月3名様にプレゼント(Amazonギフト券5000円分)を贈呈するという企画「今月のいいぜ賞」。本日は、「2024年10月のいいぜ賞」を発表いたします。たくさんご投稿いただき、ありがとうございました。そして、受賞したみなさま、おめでとうございます! 受賞者のみなさまには、編集部からメールでご連絡いたします。
noimage
『散歩の達人』12月号「人生は猫だらけ。」は11月21日発売!
猫は、特別な生き物だ。遥か昔から人間と共に暮らし、脈々と私たちの生活に溶け込んできた。そして現在、空前の猫ブームが到来中。人の猫への接し方も、ペットというより家族、はたまた信仰の対象へと変容している。しかし実際は、人の手がなければうまく生きられない尊い命。癒やしのコンテンツとして、消費するだけではいけない。街に目を向ければ、地域猫、保護猫……さまざまな問題も残っている。私たちがこれからも猫と生きていくために、考えるヒントがここにある。
noimage
【結果発表】「9月のいいぜ賞」を発表します/さんたつサポーター投稿「こりゃいいぜ!」
素敵な投稿をしてくださった方に「いいぜ賞」と題して毎月3名様にプレゼント(Amazonギフト券5000円分)を贈呈するという企画「今月のいいぜ賞」。本日は、「2024年9月のいいぜ賞」を発表いたします。たくさんご投稿いただき、ありがとうございました。そして、受賞したみなさま、おめでとうございます! 受賞者のみなさまには、編集部からメールでご連絡いたします。
noimage
『散歩の達人 東京名酒場』発売記念トークイベント「本と酒場とコーヒーさえあれば~神保町の名店たち」11月17日開催!
『散歩の達人 東京名酒場』の発売を記念し、神保町屈指の名店『ランチョン』『兵六』『ミロンガ』の店主と、『孤独のグルメ』『古本屋台』などで知られる久住昌之さんを迎え、TOKYO BOOK NIGHT×散歩の達人連動トークショーを開催!散歩の達人MOOK編集長・武田憲人がファシリテーターを務め、神保町という街の奥深い魅力に迫ります。*TOKYO BOOK NIGHTはBOOK MEETS NEXTの連携企画として開催されます。※11/8時点で定員に達しました。ご応募くださったみなさま、ありがとうございます。
noimage
『散歩の達人 東京名酒場』は10月17日発売。とっておきの首都圏138軒!
東京に酒場は数あれど、名酒場とまでいわれるのはほんのひと握り。時がうつろい、街が変貌しても、変わらず人を惹きつけ続ける酒場には一体どんな魅力が潜んでいるのだろう? いつの時代も人心を迷わす老舗酒場、新しいけれどすでに不動の人気を誇る名店、あわせて138軒をご紹介。どこも誰かのとっておきです。
noimage
『散歩の達人』11月号「町田・相模原・橋本」は10月21日発売!
町田駅、相模原駅、橋本駅。町田市と相模原市。東京都と神奈川県。都県境にある両タウンの発展ぶりは勇ましい。将来的にはリニア中央新幹線が通る予定だから、駅近くは特に新陳代謝が激しく熱狂的だ。手に取るようにいろんなものが密集している駅前から少し歩けば、一気に住宅地が広がる。もっと歩けば生い茂る木々にこんにちは!都会と自然が表裏一体となって生み出すグルーヴ感が心地いい。「何でも揃う」街はいくらでもあるけれど、商店街が点在して、地場産の野菜や畜産も豊富で、気軽に動物と触れ合えて、地域に根づいたパン屋さんもあって、まさかイタリアの名所も……⁉ このエリアをひと言で表すなら、そう、パラダイスなのだ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン