181215yuzawa_1036
profile:湯沢祐介(ゆざわ ゆうすけ)
1980年東京都生まれ。
月に500匹以上のペット撮影を手がける。
七色の声を使い分けてわんちゃんの気を引き、猫じゃらしで猫を操りながら撮影するペトグラファー。
その巧みな猫じゃらしさばきから「猫じゃらしの魔術師」の異名を持つ。
写真教室講師、原稿執筆、テレビ出演、レンタルフォト撮影など多岐にわたる活動をしている。著書多数。

その① 日の丸構図

被写体を真ん中に捉えている構図を「日の丸構図」と言います。

被写体がわかりやすくシンプルな構図でカメラ初心者の方は自然とこの構図になりがちです。背景の事まで気が回らないうちはこの構図でシャッターを切って写真を撮ることになれるといいでしょう。

シンプルな分インパクトが強いのですが、上手い下手がわかりやすい構図でもあります。ペット写真の場合、見ているだけで思わず笑みがこぼれてしまうようなかわいいカメラ目線を写す時に使うと効果的です。

可愛さを全面に出す時に日の丸構図は最適。萌え死にしそうな表情を強調したい時は空間を少なくして顔を大きく写しましょう。

その② 二分割構図

ここからは空間を開けて撮る時に効果を発揮する構図です。

二分割構図は上下左右のどちらかを均等に分割する構図です。風景写真に適している構図ですが、ペット写真にも使えます。

私の場合、空間を開けたいけど被写体も大きく写したい時にこの二分割構図を使います。

画面左に被写体の猫を配置し、画面右に空間を開けました。被写体が小さくなり過ぎず適度に空間も開けられるのでスッキリとした印象になります。

画面のどちらか半分ぐらいに被写体を置くイメージにしておくと撮りやすいですよ。

その③ 三分割構図

そして万能と言っていいのがこの三分割構図。画面の縦横をそれぞれ三分割し、その交点に被写体を置く構図です。この構図にしておけばだいたい間違いありません。先ほどの二分割構図よりも空間が広く撮れるので綺麗な景色と一緒に撮るときに最適です。

実際に撮影する時はカメラやスマホの画面にグリッド線(メーカーによって名称が異なります)を表示させましょう。そうする事で構図を簡単に決めることができます。また水平や垂直を合わせるのにも利用できるので常に表示させていてもいいでしょう。

グリッドを使った撮影イメージ
グリッドを使った撮影イメージ

他にも対比構図や放射線構図などペット撮影でも使える構図はありますが、まずはこの3つの構図を意識して撮ってみてください。

表情を見せたいか、景色も入れたいい雰囲気の写真を撮りたいか、自分が撮りたいイメージに合わせて構図を決めましょう。空間を開けて撮る場合はグリッド線を使い、被写体の視線の先に空間が開くように配置するといいでしょう。

最初のうちは戸惑うかもしれませんが慣れてくると自然と程よい余白のある心地いい写真を撮れるようになります。たくさん練習して素敵なペット写真を撮ってくださいね。

文・写真=湯沢祐介

コロナウイルスの影響がいまだに続いている中、それぞれがお家での楽しみ方を見つけています。ペットの写真を撮ってSNSにアップして楽しんでいる方がいる一方で、撮りたいけど上手くいかない、カメラは難しくてわからないと言う方もいるはず。ここではそんなカメラ初心者さんやスマホしか使った事がないといった方達がワンランク上のペット写真を撮れるようにちょっとしたコツをお話しします。
愛しいペットを撮るときのお悩みで多いのがカメラを見てくれない事。せっかく撮ったのにどの写真もそっぽ向いていると悲しいですよね。そこで今回は思い通りにカメラ目線を撮るためのコツをお話しします。
自由気ままな猫は見ているだけで癒されますよね。猫たちの自然な姿を納めた写真を撮るのも見るのも大好きな人は多いはず。かくいう私もその一人です。さて外に出す事ができない猫ちゃんの撮影は必然的にお家の中になります。おうちの中でだらしない格好をして寝ている猫写真などを見たときにはニヤニヤが止まりません。そんな猫たちのありのままの姿も最高ですが、今回は猫じゃらしを使ったちょっと変わった猫撮影のテクニックをご紹介します。 
緊急事態宣言が解除され徐々に外に出る機会が増えてきましたね。とはいえまだ積極的に外出しないという方も多いはず。そこで今回は屋内でも屋外でも重要なぼかしのコツをお話しします。ペット写真上級者と初心者のパッと見の違いは、ぼかしているかいないか。見る人にかわいいと思ってもらえるペット写真を撮るにはふんわりとぼかすことが大事です。なぜならふんわりぼけた写真は柔らかく優しい印象を与え、ペットの可愛さを引き立ててくれるからです。また家の中では余計な物が入り込んでしまう可能性もあります。せっかく可愛く撮れたけど生活感丸出しの写真だからSNSにアップするのを躊躇してしまうなんて事も。そんな時はふわっとぼかして誤魔化してしまいましょう。ぼかすコツは大きく分けて3つあります。 
外で元気に走り回る愛犬や、おうちの中で無邪気に遊ぶ愛猫を撮りたい。だけど動いているペットの写真を撮るのは難しいと諦めていませんか?ちょっとしたコツで諦めていた動き写真も思っていたよりも上手に撮ることができるんです。そこで今回はペットの動きのある写真の撮り方をお話しします。動く被写体をきれいに撮るポイントは以下の3つです。1.シャッタ速度優先モードで撮る。2.追尾AFにする。3.連写で撮る。それでは順に見て行きましょう。
これまでにペット撮影のコツをお話ししてきましたが「そもそもうちの子はカメラを怖がって全然撮らせてくれない」とか「元気すぎてうまく撮れない」なんて方もいると思います。そこで今回は思い通りに撮らせてくれないペットを撮影に慣れさせるコツをお話ししたいと思います。落ち着きがなく元気が良すぎる子や、臆病な子を撮るときには無理をせず、まず落ち着く環境を作ってあげましょう。これをせずに無理をするとカメラ嫌いになり、カメラを見ただけで逃げ出したり、わざとそっぽを向いたりします。ペットの習性やその子の性格に合わせてゆっくり撮影になれさせましょう。
皆さんはペット写真を撮るときにどこでピントを合わせていますか?第4回目の「ふんわりぼかした写真を撮ろう」でも少し触れましたが、ペット写真を撮る時はしっかりと目にピントを合わせなければいけません。せっかくいい表情をしていても目にピントが合っていないと残念ながら失敗写真になってしまいます。マズルの長いワンちゃんは特に注意が必要です。なんとなく顔でピントを合わせていると一番手前にある鼻にピントが合ってしまいます。そうするとピンボケ写真になってしまうので、シャッターボタンを半押しすると出てくるフォーカスフレームを、目に合わせる癖をつけてください。