アースデイ東京
世界のアースデイ(earthday.org)が掲げる2025グローバルテーマ「OUR POWER, OUR PLANET(TM)」に呼応し、気候変動とエネルギーにフォーカスしたアクションを行います。
アースデイ東京2025は「ピースフルチェンジ 鳴らそう!100万人の鼓動」をキャッチコピーに掲げ、平和的な変革を推進しています。私たちの生活に欠かせない電力においても、持続可能な未来の実現に向けて、再生可能エネルギーへの転換を強く推奨。再生可能エネルギーは、気候変動を防ぎ、私たち一人ひとりの選択が社会を変える力になります。クリーンなエネルギーへのシフトを共に進め、未来世代により良い地球を引き継ぎましょう。
ACTION1.自由の森学園中学校・高等学校の生徒が「廃食油」回収で、再生可能エネルギー100%運営に挑戦
埼玉県飯能市にある自由の森学園中学校・高等学校の生徒たちは、同校はユネスコスクール(文科省認定)として、持続可能な社会づくりを学び、実践する活動を行っており、毎年アースデイ東京にブースを出展しています。
同校では日頃より、学校内外から廃食油を回収してワーカーズコープ・あぐりーんの協力のもとバイオディーゼル燃料(BDF)に精製し、体育祭や文化祭の発電、送迎バスの燃料として活用しており、「アースデイ東京2025」では会場発電にこのBDFを使用すること等で昨年度比62.5%の化石(ガソリン)燃料発電機利用削減につながりました。
また、ワーカーズコープ・あぐりーん、グリーンピープルズパワーと連携し、来場者からの廃食油回収にも取り組み、今後100%再生可能エネルギー利用アースデイ東京開催を協力して目指します。
ご来場の際はぜひ、使用済みや未使用賞味期限切れ等の『廃食用油』をご持参下さい!
詳しくはアースデイ東京2025のWebサイトをご覧ください。
[企画]自由の森学園中学校・高等学校
[協力]日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会/グリーンピープルズパワー(株)
ACTION 2.若者たちが火力発電企業を提訴した「若者気候訴訟」紹介
「若者気候訴訟」は、日本の若者たちが大手火力発電事業者を相手取り、気候変動対策の不十分さによって自らや将来世代の生存権や健康権が侵害されていると訴えた裁判です。2024年8月に名古屋地裁で提訴されました。彼/女らは、事業者らに対し、国際的に合意されている水準での排出削減と責任を求めています。この訴訟は、若者が自らの未来を守るために法的手段を用いた、気候正義を問う重要な取り組みとなっています。アースデイ東京2025では4/19(月)メインステージにて原告メンバーが登壇。また、ワタシのミライエリア「気候ネットワーク」ブースにて展示を行います。
トークプログラム
4/19(土)14:50-
タイトル:明日を生きるための若者気候訴訟
登壇者 :二本木葦智(原告)/角谷樹環(原告)/半田虎生(弁護団)
司会 :Yae
会場 :アースデイコンサート
[協力]パタゴニア日本支社
ACTION3.ワタシのミライ広場
再エネ100%と公正な社会を目指すプロジェクト「ワタシのミライ」に参加する15団体が集まり、気候変動やエネルギーについて楽しく学べる広場をつくります。電力はミニ太陽光発電所、ソーラーツリーでまかないます。
各団体のブースでは、日々取り組む活動の内容をわかりやすく紹介。ブースを巡ってスタンプを集めると、参加賞(数量限定、先着順)がもらえます。
ミニステージでは、クイズ、かるた、紙芝居や、アクティビストたちが演奏するライブなど、企画が盛りだくさん。
ゆっくり休める喫茶スペースもあります。
大人も子どもも集まって、私たちのミライについて一緒に考えましょう。
[出展団体]
国際環境NGO FoE Japan/パワーシフト・キャンペーン/国際環境NGOグリーンピース・ジャパン/ゼロエミッションを実現する会/市民電力連絡会/350 Tokyo/気候ネットワーク/Green People’s Power/原子力資料情報室/原子力市民委員会/上関どうするネット/東京の水連絡会/八ツ場あしたの会/NPO太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)/Fridays For Future Tokyo
ACTION4.CLIMATE LIVE JAPANによる音楽ライブで、若者への気候メッセージを発信
Climate Live Japanは「音楽×気候変動」をテーマに活動しています。イギリスの高校生から始まった、音楽を通じて気候変動の現状を伝え、アクションを促すプロジェクト。日本でも2021年に音楽ライブの開催をスタートし、これまでにermhoi、あっこゴリラ、MONO NO AWAREなどのアーティストが趣旨に賛同し出演。音楽ライブの開催だけでなく、さまざまなイベントへの出展も行なっています。
今年のアースデイ東京では、シンガーの後藤杏奈さんと「好きからつながるアクション」をテーマにトークセッションを行い、アースデイコンサートのClimate Live Japanステージにはイエロー & ソウル・ロックバンドのラッキーセベンを迎えます。同年代である後藤杏奈さん、若者に支持を得ているラッキーセベンのステージをきっかけに、気候変動へのアクションを呼びかけます。
トークプログラム
4/19(土)14:55-
タイトル:好きからつながるアクション
登壇者 :後藤杏奈 × Climate Live Japan(飯沼雄介、小笠原和叶)
会場 :ハローアースステージ
ACTION5.再エネ電力会社3者が集い未来のエネルギーを語り、つながるトークセッション
今年55周年を迎えるアースデイは、再生可能エネルギーの発電量を世界全体で3倍にすることを掲げ、2025年のアースデイテーマを「OUR POWER, OUR PLANET(TM)」としています。本プログラムでは、再エネ事業を展開している3社が集い、再生可能エネルギーの可能性と未来への展望を語り合います。
トークプログラム
4/20(日)15:15-
タイトル:OUR POWER, OUR PLANET(TM)~みんなで変えよう!未来の電気~
登壇者 :悦喜 亮二(TGオクトパスエナジー(株)取締役 )
池田 将太(ハチドリソーラー(株)代表取締役 )
竹村英明(グリーンピープルズパワー(株) 代表取締役)
会場 :ハローアースステージ
【開催概要】
名称:アースデイ東京2025
日時:2025年4月19日(土)~20日(日)
時間:19日 10:00~19:00 / 20日 10:00~18:00
※ブース出展は両日18:00まで
場所:代々木公園 イベント広場(〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目3)
【特別協賛】
アスクル(株)/(公財)イオン環境財団/オクトパスエナジー/(株)BS朝日
【協賛】
アシックスジャパン(株)/イー・エス・エス/VOXSPICE/ADSS東京(株)/ethicame(エシカミー)/O'right(オーライト)/(株)サンエー印刷/(株)JEPLAN/(株)セールスフォース・ジャパン/TAKEFU/築野グループ(株)/東都生活協同組合/中日本高速道路(株) /ナンバースリー/日興アセットマネジメント(株)/パタゴニア日本支社/BREWDOG/プレミアムウォーター(株)/MYCL Japan(株)/(株)森製綿所/(株)丸井 有楽町マルイ
【後援】
環境省/東京都/渋谷区/文部科学省/農林水産省/東京商工会議所/日本生活協同組合連合会/(公社)東京都専修学校各種学校協会/渋谷公園通商店街振興組合/一般社団法人地球温暖化防止全国ネット/朝日新聞社/毎日新聞社/東京新聞/産経新聞社/NHK/TBS/文化放送/InterFM897/J-WAVE/TOKYO FM
【協力】
アースデイジャパンネットワーク/URAHARA PROJECT/学校法人 新渡戸文化学園/
(株)SAKURUG/THE WELL-BEING WEEK2025実幸委員会/(一財)C.W.ニコル・アファンの森財団/TECHSTURE(同)/原宿神宮前商店会/NPO法人PEACEDAY/100万人のキャンドルナイト2025実行委員会/VISUAL AND ECHO JAPAN/ロフトプロジェクト/一社mogmog engine(スナック都ろ美)/口筆画家Aya/(株)カミーノ/CLASS EARTH株式会社/Vector Vision 株式会社
【実行委員会】
アースガーデン/アースデイ東京ユース/About Better Place/iPledge/adatch Entertainment Team/一般社団法人プロギングジャパン/インクルーシブ・フォレスト/NPO法人Earth&Human/NPO法人市民電力連絡会/ClimateLiveJapan/くらしの天然市場@メイド・イン・アース/国際クレイセラピー協会/曹洞宗Earth禅堂プロジェクト/自由の森学園中学校高等学校/Dream Buliders/日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会/結めぐる×宮島工務店×野村左官店/LOVE&PEACEパレード2025実行委員会/ワタシのミライ
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【東京街角クイズ】この写真、どこの歩道橋でしょう?
海外に比べ日本では設置数が多いといわれている歩道橋。個性あるデザインのものや、複雑な道路や交差点に試行錯誤して設置されたと思しきものなど、注目できるポイントも多い。方々の歩道橋を愛でて歩くマニアもいて、街の構造物のなかでも魅力的なもののひとつだ。こりゃ、クイズにしないわけにはいかない!範囲は東京23区内(のなかでも都心寄り)で、地名などがバッチリ映り込んでいてバレバレな場合はモザイクあり。解答には、歩道橋の名前がある場合はその名前と住所を記載している。また、歩道橋が架かっている道路名が各問題の共通のヒントだ。周囲の景色からも推測できるが、ぜひとも橋そのものの形やデザインで言い当てることを目指してみよう。【ご注意!】各出題画像のすぐ下にヒント、さらにその後矢印の下に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!