<散歩コース>
玉川上水の下流域部分となる高井戸公園から四谷大木戸門までの暗渠となっている区間を歩いてみました。緑道となっていたり一部は水の流れが再現されていたりと街中で緑や花と様々な風景を楽しめるお散歩にぴったりのコースだと思われます。

■笹塚駅から新宿・文化服装学園前まで
京王線「笹塚」駅から玉川上水は甲州街道から外れて南へ大きく屈曲しています。普通に考えればこれまで通り甲州街道に沿って東へ通せばいいものですが、どうやらかつてはこのあたりに大きな窪地(谷か?)があったようです。その窪地を避けて大きく迂回し流路を確保した模様です。

昔日の玉川上水の姿が再現されたような水の流れを経てふたたび暗渠の緑道となります。渋谷区と新宿区の境目あたりの静かな住宅街のなかを進みます。片側の宅地との小さな段差がかつての水路との高低差を窺わせます。古い橋の欄干や親柱もいくつか残っています。

曲折した上水は北へ向かって延びつつ初台の手前で改めて甲州街道に合流します。さらに甲州街道にぴたりと寄り添うように東へ進みます。山手通り(環状6号線)まで来ると左手に東京都庁のビルも見えてきました。「新宿まで来たか!」とすこし感慨にふける。そのまま東へ歩くと文化服装学園の前に出ます。

■新宿・文化服装学園前から新宿御苑まで
文化服装学園の大きなビルの前は甲州街道に面した広場になっています。ここが玉川上水の上でありそのことを示すモニュメントもありました。引き続き東へ向かって歩けば新宿駅にたどりつきます。ここで上水は線路や建ち並ぶ構造ビル群に断絶されてその痕跡を窺うことはできなくなります。

新宿西口から東口へ駅を越えて甲州街道を東へ進むと右手に都立新宿高校があります。その敷地内にかつてこの地に架かっていた旭橋の石柱と玉川上水の石樋が展示されています。校舎の外からも柵越しに眺めることができます。その先をさらに進めば新宿御苑です。

■新宿御苑から四谷大木戸門まで
玉川上水の跡は新宿御苑の外縁に遊歩道として水の流れが再現されています。後半のコースのなかではもっとも緑が濃く当時の面影を感じることができる区間かもしれません。新宿御苑の新宿門の脇にはインフォメーションセンターがありコース最終盤に一休みするにはぴったりです(新宿御苑に入場する必要はありません)。

遊歩道を新宿御苑の大木戸門入口まで進むと、かつてはその場所に水番所がありました。玉川上水はここで地下に埋設されて江戸市中に張り巡らした木樋や石樋を通じて各所へ給水されたそうです。新宿御苑に隣接する新宿区四谷区民センターの敷地の端には”水道碑記”という顕彰碑が建っています。玉川上水の跡となる緑道散歩はここでいったん終了です。

帰りは新宿駅まで甲州街道を歩いて戻ります。途中、”追分だんご”さんでご褒美がてらにお土産を購入しました。草餅(粒あん)と生醤油(七味)をセレクト。甘さと辛さの領邦を楽しみます。小振りの団子にほのかに爽やかな蓬の香りと甘さ控えめの小豆餡。生醤油は甘さはなく醤油の香ばしさと七味の辛味が効いておりお酒にも合いそうです。ごちそうさまでした。

■まとめ
今回のコースは玉川上水という水路沿いの道になりますので全体的に平坦で非常に歩きやすい道となっています。ほとんどの部分が緑道として整備されているので通行車両などの心配もなく安心して歩くことができます。また「新宿に歩いて行く」というのはなかなかないシチュエーションで一風変わった非日常的体験で楽しく感じました。玉川上水緑道は甲州街道や新宿からひとつ外れただけで都会の喧騒も遠く感じられ、江戸の発展を支えてきた歴史の面影を偲ばせる格好の散歩道といえると思います。

【前編】では玉川上水緑道の始点から京王線「笹塚」駅までをレポートいたしました。よかったら併せてご覧ください。

<行程表>
※標準的タイムによる目安(休憩除く)
笹塚駅→ 山手通り交差点(40分)→ 新宿駅(25分)→ 四谷大木戸門(25分)
コースタイム/ 1時間30分程度
歩行距離/ およそ6.0km程度

<アクセス>
●往路
京王線「笹塚」駅から徒歩
●帰路
東京メトロ丸の内線「新宿御苑」駅まで徒歩4分。「新宿」駅までは徒歩20分程度。
※途中で京王新線「幡ヶ谷」駅や「初台」駅にアクセスできます。

<関連情報>
「新宿追分だんご本舗」
団子などの和菓子専門店。店内に喫茶室あり。
東京都新宿区新宿3-1-22

(2024年10月07日 上町嵩広)