学校法人同志社 同志社大学
1875(明治8)年に新島襄が設立した同志社は、建学の精神「良心教育」を大切にし、多くの卒業生を送り出し、今年、創立150年を迎えます。日本を代表する私学として発展を続ける慶應義塾長・早稲田大学総長を招き、それぞれが考える教育の未来や、私学の役割について語り合います。
広くご周知いただくとともに、当日はぜひ取材にお越しください。
記
■日 時 2025年5月17日(土) 13:30~16:30(開場:12:45)
■場 所 同志社大学今出川校地 室町キャンパス 寒梅館ハーディーホール
■第1部 基調講演(13:30~)
講 師 田中 愛治氏(学校法人早稲田大学総長)
伊藤 公平氏(学校法人慶應義塾長)
八田 英二 (学校法人同志社総長・理事長)
■第2部 パネルディスカッション(15:00~)
コーディネーター 藤 えりか氏(朝日新聞社 朝デジ事業センター戦略部次長)
パネリスト 田中 愛治氏(学校法人早稲田大学総長)
伊藤 公平氏(学校法人慶應義塾長)
八田 英二(学校法人同志社総長・理事長)
■参加申込
会場参加:要申込・定員400名【申込締切:5月7日(水)】
下記URLの申込ページ、または添付のフライヤーに記載の2次元バーコードよりお申込みください。
申込者全員に当落の結果をメールでお知らせします。
https://aef.asahi.com/2025/doshisha.html
オンライン参加:申込不要
オンライン配信のURLは当日、 同志社創立150周年記念HP(https://150th.doshisha.ed.jp/)に掲載します。
■入場料 無料
■主 催 朝日新聞社
■共 催 学校法人同志社
【本件に関するお問い合わせ】
学校法人同志社 法人事務部 創立150周年記念事業事務室 https://150th.doshisha.ed.jp/
TEL:075-251-2710 FAX:075-251-4980
e-mail:ji-150th@mail.doshisha.ac.jp
※文字通訳、手話通訳、場内誘導、座席の確保等、特別な配慮をご希望の方は、ご希望の内容を事務局宛にお知らせください。
【取材に関するお問い合わせ】
同志社大学 広報部広報課
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
TEL:075-251-3120 FAX:075-251-3080
email:ji-koho@mail.doshisha.ac.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

糀谷『ブーランジェリーミモレット』。独自の工夫をこらしたパンのおいしさと、店存続の危機を乗り越えた夫婦の絆
大田区の糀谷にある『ブーランジェリーミモレット』は、2010年の開業から15年になるこぢんまりとしたお店。さまざまなアイデアが光るパンで人気だが、ここに来るまでは、実にいろいろなことがあった。

信頼の地元「神戸グルメ」が集結する『ヤマダストアー 須磨離宮公園前店』。皇室の別荘だった地で心も高ぶる“ヤマダブルー”
兵庫県神戸市にある『ヤマダストアー 須磨離宮公園前店』は、外光が入る明るい造りで、ジャズが静かに流れるスーパー。「健康的な食生活」を提唱しており、オリジナル商品にも力を入れている。美食の街・神戸の人たちを満足させる最高品質とワクワクするようなチョイスに心が高ぶります。

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。