富士スピードウェイ株式会社
ADVANコーナー内側に『激感エリア』を設置!迫力満点のFUJI DRIFTを体感しよう!
富士スピードウェイでは、4月26日(土)・27日(日)に開催する「2025 FUJI XTREME DAY with FORMULA DRIFT(R) JAPAN」の開催期間中、ADVANコーナー内側にFORMULA DRIFTの迫力を体感できる『コースサイド&ADVAN激感エリア観戦ツアー』をはじめ、TOYOTA GAZOO Racing、マクドナルド、タカラトミーによる職業体験イベント「ハッピーセット ワクワクツアー」の初開催など、お子様から大人まで楽しめる場内イベントを多数ご用意し、皆さまのご来場をお待ちしています。
<イベントの見どころ>
■【新企画】『コースサイド&ADVAN激感エリア観戦ツアー』参加人数限定
FORMULA DRIFTの勝負どころ「ADVANコーナー内側」に特設エリアを設置!
コースを観ながらマイクロバスで楽々移動、激感エリアで観戦する1時間のツアー
タイヤの煙とオイルの匂い、全身に響き渡るエンジンサウンド!
至近距離から迫力満点のFUJI DRIFTを体感しよう!
■TOP16セレモニーに合わせてコースで選手と触れ合える「KIDS WALK」
コース上で行われるTOP16セレモニーに参加いただけるコンテンツです。
お目当ての選手にサインや写真を撮ってもらえるチャンスです。
※参加無料
■職業体験イベント 「ハッピーセット ワクワクツアー」
TOYOTA GAZOO Racing、マクドナルド、タカラトミーによる職業体験イベント併催!
※当日申込は行っておりません。なお、事前受付は既に終了しております。
■「1,2,3,4ミーティング」
イベント広場にチューニングカーが大集合!
イベント広場では、トヨタの名エンジン群「1JZ/2JZ/3S/4AG」を搭載したチューニングカーが集結する「1,2,3,4ミーティング」が開催されます。チューニングカーの展示に加え、レーシングドライバーMAX織戸こと織戸学選手などによるトークショー、参加車両のドレスアップコンテストなど、盛りだくさんのコンテンツをご用意しています。
■FMX SHOW CASE
多くのショップが出展し、イベントが行われるAパドック内に設置された特設のジャンプ台を使って
バックフリップやコンボなど空中での様々なトリックを披露!
※レーシングコースの競技進行状況により開始時間が変更となり場合がございます。
■「ちょいっとドリフト」
マルチパーパスコースでドリフト走行会!愛車でドリフトしよう!
■「COSNAVI」
一緒に写真を撮ってもらおう!
※撮影の際は必ず了承をいただいてください。
■「デジタルスタンプラリー」 参加無料
場内のスタンプ設置場所を巡り、スタンプを集めると賞品が当たるスタンプラリー!
どんな賞品が当たるかはスタンプを集めてからのお楽しみ!
■ 「パレードラン」
マイカーでレーシングコース走行を楽しめる「パレードラン」を両日開催!
FORMULA DRIFTの競技終了後、マイカーでレーシングコース走行を満喫しよう!
■ドリフトカート
リアタイヤに塩ビタイヤを装着することで、簡単にドリフト走行が可能!
<入場料について>
◆前売券(4月26日(土)・27日(日) 有効)
※前売券をお持ちのお客様は4月25日(金)も無料でご入場いただけます。
<前売券販売サイト>
(日本国内から購入)
ローチケ
URL: https://l-tike.com/sports/2025fxd-fdj/
◆当日券
※中学生以下無料(保護者の同伴が必要です)
※駐車料金込み
※入場券で、パドックエリアでの観戦も可能です
(レーシングコースなど競技エリアを除く)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.04.17
「2025 FUJI XTREME DAY with FORMULA DRIFT JAPAN」4月26日、27日の2日間、富士スピードウェイで遊び放題!
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら