万世橋停車場の砂利も運んだ⁉ 下河原線とは

『あの日の府中』(府中市)より転載。
『あの日の府中』(府中市)より転載。

明治43年(1910)、東京砂利鉄道が多摩川の砂利運搬を目的に開通。大正9 年(1920)に国有の貨物線となり、万世橋停車場建設用の砂利も運んだという。昭和8年(1933)に東京競馬場前駅ができ旅客業務開始。河川の砂利採取禁止や武蔵野線の開通に伴い、1976年に廃止。写真は1972年、東京競馬場前駅近くの走行風景。

競馬開催日以外にも通勤利用もされた

国分寺駅を出て西国分寺駅の手前から南下し、府中市を縦断するように走った下河原線。前半ほとんどは武蔵野線に組み込まれて軌道は歩けないが、1982年に軌道跡を整備した下河原緑道でたどることができる。

「すぐ隣が線路。でも、子供の頃の記憶では、壁があって本数も少なくて電車は気にならなかったですね。甲州街道に踏切があったのは覚えてます」とは、下河原線広場公園の隣のそば屋での話。調べると、貨物は1日約2往復、旅客輸送は競馬開催日以外も通勤に使われ毎日運転したそうだが毎時1〜2本程度だったとか。

緑道は所々に楽しいカーブを見せながら、京王線を見上げたり、南武線を見下ろしたりと、心躍る“鉄分”もバッチリ補給。その南武線を越えた先の緩く長い下り坂がなんとも爽快! 今は住宅地の間にあるけれど、昔は田園の中をまっすぐ走ってたんだろうな。

東京競馬場前駅の跡地に置かれたモニュメント「電車ごっこ」。
東京競馬場前駅の跡地に置かれたモニュメント「電車ごっこ」。

分岐もしっかり残り、左に行けば東京競馬場前駅方面。緑道から道幅が膨らんだ並木道に変わり、突き当りに防災公園。駅があったと納得できる敷地の広さだ。ちなみに「東京競馬場前駅」は当時国鉄で日本一長い駅名だったとか。

一方、さらに南下しのどかな農道風景を過ぎると、やがて『府中市郷土の森博物館』。その脇を思いきり大きくカーブし、西北へ直進すると、ようやく下河原駅跡の公園に到着。全4㎞ほどあったけど、車を気にせず歩きやすい緑道で軌道跡を満喫できた。

1 武蔵野線の脇から延びる軌道跡⁉

北府中駅から南へ約700m、市民球場前交差点そばの地点。武蔵野線がトンネルに入る手前から下河原線と思われる軌道跡が残っている(写真左の地面)。この景色を背に振り返れば下河原緑道が始まる。

2 下河原線、第5の駅?

駅名標に小さなホーム、レールまで敷かれた、下河原線広場公園。駅舎のようなパーゴラにイスもあり、憩いの場になっている。ちなみに下河原線には国分寺、北府中、下河原、東京競馬場前の4駅あったが、ここに駅はない。

3 下河原線のレールがここに!

京王線府中駅から630mのほどの地点。番場北裏通りと交差する緑道に敷かれているレールは、記念に残されたものだとか。ここから南下した旧甲州街道の交差点には、下河原線踏切事故者供養塔が建てられている。

4 長く続く爽快な坂道

南武線の上を渡る「みょうらいばし」から続く長い下り坂。空が開け、遠くに多摩丘陵も見える。徒歩でも気持ちよいが、自転車ならもっと爽快だろう。下河原線は単線だったが、現在の緑道は歩行者と自転車に分かれた“複線”だ。

5 下河原と競馬場前への分岐点

本町3丁目にある二股道は、かつての下河原駅行き(右)と東京競馬場前駅行きの支線(左)の分岐点。下河原行きは直線で、競馬場行きは跳ねたようなカーブを描く。現役中はこの近くに分岐を操作した小屋もあったとか。

6 かつての終着駅は緑深き並木道

今は広い並木の遊歩道になっている、旧東京競馬場前駅。島式1面2線のホームがあったそう。突き当たりは南武線と武蔵野貨物線の線路、右には矢崎町防災公園。当時は駅からその線路下の地下道を通り、競馬場に向かったという。

南武線を越える高架橋は、歩道用の橋(みょうらい橋)に架け替えられた。
南武線を越える高架橋は、歩道用の橋(みょうらい橋)に架け替えられた。
南町4丁目の緑道にはよく見ると道の端に枕木群が! かなりの数があるので、もしや下河原線の忘れ物⁉
南町4丁目の緑道にはよく見ると道の端に枕木群が! かなりの数があるので、もしや下河原線の忘れ物⁉

7 ここから多摩川へスイッチバック

【2】の下河原線広場公園から約3㎞、もう一つの終点の下河原駅があったとされる場所は、南町4丁目の南町第3公園。ここからスイッチバックして多摩川の砂利採集場まで短い線路が延びていたという。

ここでひと息。『手打ちそば 松里家』

くらやみ祭りとそばを味わう!

揚げそばに野菜たっぷりの和風あんかけがのる皿里麺1080円。
揚げそばに野菜たっぷりの和風あんかけがのる皿里麺1080円。

店に入れば祭囃子が流れ、お面に獅子頭、山車の模型や絵画などでいっぱい。店主夫妻のくらやみ祭り(府中の一大行事)愛が全開の、祭り一色のそば屋。手打ちそばは二八そばのほか、金・土限定で十割そばもあり。ユニークなメニューも多くて楽しい。

●11:00~14:30LO・17:00~19:30LO、日休。☎042-364-5208

海老天や山菜など5つの味が楽しめる五人ばやし1500円。
海老天や山菜など5つの味が楽しめる五人ばやし1500円。

取材・文=下里康子 撮影=米屋こうじ
『散歩の達人』2021年9月号より