ニッコー・ホテルズ・インターナショナル
開放的な屋上で冷えたビールを片手に心地よいひとときを
ホテル日航奈良(奈良県奈良市三条本町8-1 総支配人 兼貞 孝行)では、2025年5月30日(金)から9月15日(月・祝)の期間、ホテル屋上にて「奈良一望 屋上爽快ビアガーデン2025」を開催いたします。
今回で20回目を迎える「奈良一望 屋上爽快ビアガーデン 2025」は、会社帰りの方々やファミリー層に親しまれている、当ホテルの夏の風物詩です。多彩なラインアップのドリンクが飲み放題で楽しめるほか、お料理やデザートも食べ放題です。
本年は、定番のお料理に加え、お酒によく合うスパイシーメニューやハワイアンメニューも登場いたします。奈良の街並みを一望できる開放的な屋上で、冷えたビールを片手に、心地よいひとときをお過ごしください。
メニュー例
〈食べ放題〉シュリンプカクテル/生ハムサラダ/スモークサーモン/豚しゃぶサラダ/枝豆/サラダ/ピリ辛きゅうり/冷奴/ザーサイ/トルティーヤチップス/ハワイアンスペアリブ/スパムピラフ/焼きそば/海老フリッター/から揚げ/麻婆茄子/グリーンカレー/シャカシャカポテト/たこ焼き/うずら串揚げ/ピザ/焼売/海老餃子/担々麺風ラーメン/揚げパン/ハワイアンパンケーキ/ロールケーキ/シューアイス/アイスキャンディ など(メニューは予告なく変更する場合がございます)
〈飲み放題〉ビール、酎ハイ、焼酎、ハイボール、ウイスキー、カクテル、ノンアルコールカクテル、ソフトドリンク
シャカシャカポテト
生ビール
生ハムサラダ
シュリンプカクテル
枝豆
から揚げ
「奈良一望 屋上爽快ビアガーデン 2025」開催概要
【場所】ホテル日航奈良 屋上
【期間】2025年5月30日(金)~2025年9月15日(月・祝)
※6月は金・土・日開催
【休業日】毎週木曜日、その他休業日あり
【時間】18:00~21:00(L.O.20:30)
【料金】飲み放題・食べ放題 いずれも消費税込
大人 5,500円 ※8/15のみ6,000円
中学生~19才 4,000円
お子様(小学生)2,500円/お子様(4才~未就学児)1,500円
\お得Day/
◎6月は通常 大人5,500円が5,000円
◎7月以降(除外日8/11~8/14)
・日曜<ファミリーサンデー>大人5,500円が5,000円
・月曜<ハッピーマンデー>大人5,500円が5,000円
・水曜<ノー残業デー>大人5,500円が5,000円
・火曜<アクティブシニアデー>65歳以上 4,800円
※免許証など年齢を証明できるものをお持ちください。
ご予約・お問い合わせ
電話もしくは公式サイトからご予約を承ります。
TEL.0742-35-6621
公式サイト「奈良一望 屋上爽快ビアガーデン 2025」
ホテル日航奈良について
2005年7月1日開業。330室の客室、大小8つの宴会場、レストランなどを完備する奈良最大級のホテル。JR奈良駅直結で、興福寺や奈良公園など観光地までも徒歩圏内という好立地。東側の客室からは若草山や奈良市街が望める。
住所:〒630-8122 奈良市三条本町8-1
最寄駅:JR奈良駅西口直結・近鉄奈良駅より徒歩12分
ホテル日航奈良 公式サイト
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら