株式会社バンダイナムコピクチャーズ
上映後トークショーにはキャスト&スタッフが登壇!!プレオーダー受付スタート!
5次元(2次元+3次元)アイドル応援プロジェクト『ドリフェス!』シリーズの応援上映「サイコー超えてる!ドリフェス! 応援上映」第5弾が3月16日(日)、 TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催決定!
さらに上映終了後には溝口琢矢(as:及川慎)、正木 郁(as:沢村千弦)、株元英彰(as:黒石勇人)が登壇してのミニトークショーが実施されることや、本上映にあわせての新商品発売も決定しました!
本公演は2023年11月より実施され大好評を博している声出しOK応援上映「サイコー超えてる!ドリフェス! 応援上映」の第5弾となります。
前回公演まではアニメ本編の応援上映でしたが、今回は初の試みとして、DearDream 1st LIVE TOUR 2018「ユメノコドウ」の応援上映を実施いたします。
上映終了後には「DearDream」から溝口琢矢(as:及川慎)、正木 郁(as:沢村千弦)、「KUROFUNE」から株元英彰(as:黒石勇人)のキャスト3名が登壇してのトークショーも開催いたします。
ライブ応援上映にあわせた新グッズの発売も予定されている。
皆さんの応援(エール)を届けに、是非この機会に劇場へとご来場ください!
『サイコー超えてる!ドリフェス!応援上映special DearDream 1st LIVE TOUR 2018「ユメノコドウ」』開催概要
■開催概要
【公演日時】
2025年3月16日(日)13:00開演
【会場】
東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
<東京都港区六本木6-10-2 六本木ヒルズけやき坂コンプレックス内>
https://www.tohotheater.jp/theater/009/access.html
【上映内容】 DearDream 1st LIVE TOUR 2018「ユメノコドウ」
※途中休憩あり。トークショー、休憩を含め約3時間40分を予定。
※本上映用に一部映像編集があります。
【上映後トークショー情報】
上映終了後、キャスト登壇によるトークショーイベントがございます。
・溝口琢矢(as:及川慎)
・正木 郁(as:沢村千弦)
・株元英彰(as:黒石勇人)
【チケット料金】
全席指定 7,200円(税込)
プレミアボックスシート 8,200円(税込)
プレミアラグジュアリーシート 10,200円(税込)
【枚数制限】
お一人様1公演につき4枚まで(複数公演申込可)
【チケット受付】
<プレオーダー先行(抽選)>
受付期間:1月21日(火)12:00~2月4日(火)23:59
当落発表:2月7日(金)13:00
入金期間:2月7日(金)13:00~2月9日(日)21:00
受付URL:https://eplus.jp/dream-fes_screening_5th/
【応援グッズについて】
ペンライト・うちわ・タオル・小さなぬいぐるみなど、応援グッズの持ち込み可能となります。
※ご自身の席からはみ出す、もしくは周りの方の視界を遮る、公序良俗に反するなど、他のお客様のご迷惑になるような服装・大きなグッズの持ち込みはご遠慮ください。
※ペンライトをご使用の際は、他のお客様のご鑑賞の妨げとなりませんようご配慮をお願いいたします。
ペンライトの持ち込みや、声援等を許可している特別な上映回となります。
静かに作品を鑑賞されたい方には不向きな上映となりますので、あらかじめご了解頂きました上で、チケットをお買い求めください。
【注意事項】
※3歳未満膝上鑑賞無料(座席が必要な場合、チケットをご購入ください)
※登壇ゲスト等へのプレゼントやお手紙、お花や差し入れなどはお受け取り出来ません。予めご了承ください。
※いかなる場合においてもトークショー中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
※上映中の劇場内での撮影・録音・写真撮影行為を禁止します。
※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。
※登壇者およびトークショーは、都合により予告なく変更になる場合がございます。
※緊急事態等に伴う主催者側判断による中止の場合等を除き、ご購入者様によるいかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。
※お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。
※当日までの情勢により、上記対応に追加や変更が生じる可能性がございますので、何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
※お申込み・ご来場前に必ず公式ホームページにて最新情報をご確認くださいますようお願い申し上げます。
「ドリフェス!」とは?
2次元のキャラクターと3次元のキャストが共に活動して高め合う、5次元アイドル応援プロジェクト「ドリフェス!」。
2016年より始動し、アニメ「ドリフェス!」「ドリフェス!R」、ゲームアプリ、コンサート、イベントなど多方面に展開。2022年にはオーケストラコンサートも実施された。
ドリフェス! 公式ウェブサイト:http://www.dream-fes.com/
(C)BNP/BANDAI, DF PROJECT
◆ 会社概要
株式会社バンダイナムコピクチャーズ
バンダイナムコピクチャーズ(東京都杉並区、代表取締役社長:佐藤弘幸)は、バンダイナムコグループのアニメーション製作会社。2015年4月、株式会社サンライズ(現株式会社バンダイナムコフィルムワークス)からの分社化により設立。レーベル名は「BN Pictures」。
主に『アイカツ!』『バトルスピリッツ』『TIGER & BUNNY』等のマーチャンダイジング展開を中心とするオリジナル作品、および『銀魂』『ケロロ軍曹』等の原作コミックをもとにした作品を製作・プロデュースしています。
■会社HP
https://www.bn-pictures.co.jp/
※本プレスリリースの内容は 2025年1月21日時点のものであり、予告なく変更する場合があります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.01.21
アニメ『ドリフェス!』声出しOK応援上映第5弾『サイコー超えてる!ドリフェス!応援上映special』が3月16日(日)TOHOシネマズ六本木ヒルズにて開催決定!
新着記事

復活した名店・大船『かんのん(観音食堂)』へ。あの紫色の暖簾を再びくぐったら
もう3年も前の話だが、我々大衆酒場ファンにとって大きな出来事が起こった。神奈川県大船駅の前にある老舗酒場「観音食堂」が焼失してしまったのだ。私も以前訪れていて、その外観から内観、出される絶品料理に一気にファンになったのだ。後継者問題や再開発で酒場が無くなるのは残念だが、火災などの不本意で酒場が無くなるのが最も無念だ。実は私自身も、その“火難”に何度か遭遇している。18歳の時に実家の隣にある親戚の家が火事になり、その数年後に働いていたバイト先の寿司屋も火事で全焼した。寿司屋は特に記憶に残っていて、ランチ用の寿司弁当に天ぷらを入れていたのだが、その天ぷら油から出火。第一発見者は私で、天ぷら鍋からほんの一瞬で天井まで火が上り、119番に連絡をしたが消防車が到着するころには二階建ての建物すべてに火が回っていた。幸い人的被害はなかったが、消火後の黒焦げになったバイト先を呆然と眺めていたのを鮮明に憶えている。第一発見者と第一通報者である私は、後日消防署に行き、担当職員と一連の出来事の調書を書いた。それが終わって帰るときに、担当職員から「火事って本当に怖いものだから気を付けてね」と言われ缶コーヒーをくれた。それを飲みながら駅まで歩いているときに、ちょっと涙が出た。いつもそこにあった物、時に人までも。そして、記憶までも消し去る……世の中にはいろいろな不幸があるが、私は火災が一番の不幸だと思っている。それでも、不幸だけではない。その後に奇跡だって起こる。「観音食堂」の火災から約2年後の2023年5月。SNSを中心に“観音食堂・再開”の文字があふれたのだ! 火災からの大復活……さまざまな人の応援と思いもあったのだろう、待ちわびたその時は不幸を一瞬で幸せに変えてみせたはず。すぐにでも新・観音食堂へ訪れてみたかったが、さすがは超人気店。かなり混雑している様子だったので、しばらく待ってから行くことにした。──で、さらにそこから約2年。「待ち過ぎだろ」と言われそうだが……じっくりとその時を待っていた、ということにしてください。

【東京レトロゲームさんぽ】PC-9800シリーズ~大人と、大人になりたい少年を長い間支えた憧れのパソコン
「PC-9800シリーズ」が使われた期間は長く、その代表となるPC-9801の初代が登場したのが1982年。当時のパソコンは主流が8bitであったのに対し、16bitの高性能・高級機として登場した。当初はビジネスユースが中心だったが、後にビジュアル・音楽機能と、周辺機器が大幅にパワーアップ。ホビーパソコンとしても愛され、広く普及した。90年代になると、上位互換であるPC-9821シリーズにその系譜が受け継がれ、2003年まで販売が続くロングセラーとなった。

【東京街角クイズ】この写真、どこの踏切でしょう?
鉄道好きのなかには、とりわけ踏切がお気に入りという人もいるそうだ。「ウチの子が近所の踏切に夢中で……」なんて話も聞く。マニアや子供じゃなくたって、なんとなく魅力はわかるという人も少なくないだろう。音が鳴り、ランプが光り、遮断機が動き、電車が間近を横切る様子は独特の風景だ。そして、地域や路線によって特徴もある。というわけで、写真の踏切がどこなのかを当てるクイズ!出題範囲は東京23区内。拡大すれば住所などの記載が見られる写真も多いが、まずは文字に頼らず風景だけで言い当てることを目指してほしい。また、エリアや路線名だけでなく踏切の名前も当てることができれば達人……いや、鉄人の域だ。【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら