「お会式」に合わせて開かれる市

日蓮宗のお寺では開祖の日蓮上人が亡くなった日(10月13日)に合わせて「お会式(えしき)」と呼ばれる法要を執り行う。本立寺では年の瀬の12月にお会式が行われ、お会式には人が集まるからと江戸時代の終わり頃から市が立つようになった。「各寺が報恩供養をずらすことで、ほかの寺のお手伝いをするんです。お会式は大体10月に始まり、ここ練馬区は古くから農業をやっている関係もあり農作業が終わった11月にやるところが多い。本立寺では一年最後のお会式として毎年12月9・10日に行っています」と教えてくれたのは住職の田坂さん。

昔は「関の市」などとも呼ばれていたが、草履の鼻緒の布を売る業者が出ていたことから、布きれを表す“ぼろ”にちなんでいつの頃からか「ぼろ市」という名で知れ渡るようになった。

露店がズラリと並ぶ光景はもはや名物!

当日、武蔵関駅北口を出ると通りの両側にはさまざまな露店が軒を連ね、大勢の人々でごった返す。「昔は正月用品を売る店や農耕具を売る店なども出て近所の農家が生活必需品などを購入していましたが、今は食べ物の露店がほとんどで縁日に近い」と田坂さん。

かつてはサーカスがやってきたり、オートバイの曲芸が披露されたり、さらには男女の顔見せが行われるなど地域の出会いの場としても機能していたそうだ。

武蔵関駅から本立寺までの通りの両側に約230軒の露店が立ち並ぶ。
武蔵関駅から本立寺までの通りの両側に約230軒の露店が立ち並ぶ。

そんなにぎわいの中、9日(月)19時からは日蓮上人の命日をしのんで万灯行列が行われる。花万灯を中心に纏(まとい)や鐘、太鼓を持った人々が、武蔵関駅周辺を出発して本立寺までの道を約1時間かけて練り歩く。参加団体は約20講(約400人)にものぼり、行列が始まる頃には駅の北口に下りられないほど混雑するのだとか。「練馬のお祭りとしては歴史もあり、また年内最後の万灯行列が見ることができます。温かいものでも食べながら年末の雰囲気を楽しんでいただければ」と田坂さん。防寒対策をしっかりして、ぼろ市を楽しもう!

南口の武蔵駅前通り商店会を出発する華やかな万灯行列。
南口の武蔵駅前通り商店会を出発する華やかな万灯行列。

開催概要

「関のぼろ市」

開催日:2024年12月9日(月)・10日(火)
開催時間:10:00~22:00(10日は~21:00)
会場:本立寺(東京都練馬区関町北4-16-3)
アクセス:西武新宿線武蔵関駅から徒歩3分

【問い合わせ先】

本立寺☎03ー3920ー1384
公式HP:https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/annai/rekishiwoshiru/rekishibunkazai/bunkazai/b043.html

 

取材・文=香取麻衣子 ※画像は主催者提供