先ず行きますのは、中華成光さん。
以前入ったときにテイクアウトできると確認していましたが、メニューが多いので店前でしばらく悩みました。しかし好物発見からのお店の方に確認してみたらOKとのこと。そちらを注文してからお酒の確保へはす向かいの酒店へ。
お次は中華成光さんの向かいの酒店、柿島酒店です。以前からSNSでクラフトビールのラインナップが気になっていました。あ、でも今日はグラスに注げないので、直飲みでいける(滓が少ない)ビールにせねば。。。
おかみさんに聞きつつ、好みのフレーバーのビールを選ぶのはちょっと悩みましたが2種類選択。
おつまみも取りに行って準備完了。
いくぜ、九段下。
交差点を渡ってふと桜を見たらまだ蕾にちょっとためらうも、この日は外飲みにいい気温のため気にしてはならないと自分に謎の鼓舞をしつつ千鳥ヶ淵に到着。
まだライトアップもしていない時期で、花見目当ての方もあまりいないようです。
空いているベンチに腰掛けて買ってきたものを広げました。
そういえば、近くの靖国神社の基準木で開花宣言がされたの昨日だったわ。。。しかし、少し咲いているし、花見だということにしてビールとおつまみを楽しみました。
おつまみは焼売と干豆腐とザーサイの和え物。干豆腐のおつまみはあったら必ず頼むメニューです。しかもぎっしり入っていて幸せです。
ビールは日本酒の酵母で造ったビールと有田みかんが入っているホワイトビールです。滓があっても歩いてきたので混ぜられてますし、保温ランチバックに入れて持ち歩いたので温度も丁度よく直飲みでもいけるでしょう。
そのあとは、せっかくの花見なので酔い覚ましに既に咲いていると推測している場所へ散策してきました。
昔チャリ通で発見した皇居で最初に桜が咲く場所です。
それは国立劇場前の桜です。東京湾からの暖かい海風が届くせいなのか、半蔵門周辺だけ桜が咲くのが早いのです。国立劇場の桜は少し色が濃くて艶っぽい品種で、いかにも劇場に合う品種だなあと思っていました。
しばらく写真を撮ってから満足し家路に着きました。
近日中に今度はカメラを持って再訪しようかなと考えていました。