大特集「蔵前・両国・浅草橋」

新旧溶け合うモダンな下町

いまや東京随一のおしゃれタウンとして名をはせる蔵前。その隣、かつては問屋街として多くの商人を迎えた浅草橋とともに「モノ作りの街」として、雑貨店・道具店が軒を連ねている。加えて空間ごと楽しめるカフェやゆるい空気感の酒場が増えてきて、なんてピースフルなんだ!

一方、両国国技館を中心に、相撲部屋にあふれる相撲の街・両国。碁盤の目のように張り巡らされた道に新顔が続々と現れている。力士の決まり手に負けないくらい、この町にも力強い息吹が訪れている。伝統を大切に受け継ぎながら、時代とともに変貌し続ける3エリア。新旧溶け合うモダンな下町の楽しみ方を伝授します!

コンテンツ

・蔵前さんぽ
・蔵前でブロカント探し!
・本当に手になじむ道具を探そう
・空間ごと味わう蔵前カフェ最前線
・カフェの街で、飲み比べチャイな!
・蔵前渋ビル眺め隊!
・両国さんぽ
・場所中じゃなくても、国技館は楽しい!
・両国の朝は相撲部屋へ
・100年前の震災から復興を学ぶ
・浅草橋さんぽ
・麺・イン・ブラック~最も黒いそばを捕獲せよ~
・遊び心が止まらない!人形の久月へ
・ツバメノートが変わらない理由
・花街・柳橋の足跡たどる歴史すごろく
・シモジマと包装“史”
・造花で魅力が増加するテーブルコーディネート
・今、絶対に食べたい肉グルメはこれだ!
・我が道を行くピザだらけ!
・熱め上等! 下町銭湯さんぽ
・街を支える老舗食堂
・本との出合いのある街
・世界観に浸りたくなる酒場
・蔵前・両国・浅草橋MAP

特集 これが令和のバレンタインだ!

あげたい!ほしい!次世代の愛の祭典 

“バレンタイン=告白の場”“女性から男性に贈るもの”なんて発想はもう古い⁉
今はどんな人も、どんなモノも、自由に贈り合える時代。もちろん、自分へのご褒美だっていい。
今年は新しいバレンタインの形を楽しみませんか?

コンテンツ

・散達的 令和のバレンタイン事情
・今年のとっておきギフトはこれ!
・やっぱりチョコレートも外せない!
・編集部バレンタイン会レポート

 

特別企画 東出昌大、ジビエを語る

自身のドキュメンタリー映画『WILL』の公開を控えた俳優・東出昌大さんが猟師であるのは有名な話。
山を歩き、獲物を仕留める日々を過ごす東出さんに、ジビエとは何か、とくと伺う。

連載

・全力編集長 ハイサワーはなぜそんなに美尻にこだわるのか
・フリーでファンタスティックなファンキー!公園 北区・飛鳥山公園
・味は忘れました。 吉田靖直 トリプルファイヤー  怒られるのが苦手だが、怒るのはもっと苦手だ
・さんぽの壺 オギリマサホ  ワクワクするタマゴデザイン
・ほじくりストリートビュー 能町みね子 牛込界隈のとっておきの路地
・トーキョーアジアめし 室橋裕和 山西省×新大久保
・徒然リトルジャーニー 清瀬市[東京都]
・転んでも、笑いたい 尾崎ムギ子 高志
・COLLECTOR’S COLLECTION  岡元大「ガードパイプ」
・絶頂チェーン店 六道輪廻 村瀬秀信 千成ラーメン 西巣鴨店
・失われた東京を求めて 樋口毅宏  ブルーハーツは永遠に封印されるのか?
・散達ネタ帖 『黄金湯』がビール醸造所&ビアバーを12月にオープン!

情報

・散達ネタ帖 『黄金湯』がビール醸造所&ビアバーを12月にオープン!
・さんサポと『再発見! SUGINAMI街ブラ』さんぽ
・祭り&イベントinformation
・今月のおさんぽナビ
・今月のサンポマスター本
・読者プレゼント
・首都圏路線図

購入はこちら

全国の書店のほか、下記のサイトでもご購入いただけます。