ワタミ株式会社
7月1日~7月7日の七夕期間限定販売
ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)が国内で運営する、韓国No.1 フライドチキンブランド『bb.q オリーブチキンカフェ(以下、オリーブチキンカフェ)』は、七夕期間限定の特別メニューとして「七夕オリジナルボックス」(税込2,590円)を、2025年7月1日(火)~7日(月)まで販売いたします。
人気の「オリジナルボックス」に、骨なしモモ黄金フライドチキンと骨なしモモヤンニョムチキンを1個ずつ増量。単品積み上げ価格よりも750円おトクな、今だけの限定セットです。織姫と彦星も思わず笑顔になるような、豪華で楽しいチキンボックスを囲んで、七夕のひとときをお楽しみください。
七夕オリジナルボックス
【本物の韓国フライドチキンで、七夕の夜をもっと特別に】
七夕は、大切な人と過ごす年に一度のロマンチックな日。
「七夕オリジナルボックス」は、韓国No.1チキンブランド「bb.q」のオリジナルレシピで作った骨なしモモ黄金フライドチキンやヤンニョムチキン、チーズボール、フライドポテトなど、人気メニューが一度に楽しめる豪華なセットです。
7月1日~7日の七夕期間限定で、骨なしモモチキンが2個増量して単品積み上げ価格より750円もオトクにご提供。織姫と彦星のように、大切な人と一緒に囲むチキンの食卓で、心に残る七夕のひとときをお楽しみください。
【商品情報】商品名:七夕オリジナルボックス
価格:2,590円(税込)
…単品積み上げ価格3,340円より750円オトク
内容:骨なし黄金フライドチキン(3個)通常より1個増量中!
骨なしヤンニョムチキン(3個)通常より1個増量中!
チキンフィンガー(10本)
フライドポテト(Lサイズ)
チーズボール(3個)
ラディッシュピクルス(2個)
選べるディップソース(3個)
販売期間
2025年7月1日(火)~7月7日(月)
■『bb.q』とは ~It’s More Than a Name. It’s a Promise.~
ブランド名「bb.q」は 「Best of the Best Quality(最高品質の中の、最高)」を意味し、 すべての店舗ですべてのお客様にその品質を提供することをお約束するものです。
私たちが提供するすべてのフライドチキンのレシピは、 韓国における長年の伝統と、「bb.q」が最先端の品質と味を追求するために 韓国ソウルに設立した『チキン大学』の最新研究を融合させたものです。 このレシピにより、今まで味わったことのないほどサクサクで、ジューシーで、柔らかなフライドチキンを、さまざまな味をブレンドしたバラエティ豊かなソースやパウダーでお楽しみいただけます。
■bb.q オリーブチキン概要
【住所】 東京都大田区羽田1-1-3
【設立】 2016年12月
【公式HP】 https://bbq-olivechickencafe.jp/
■ワタミ株式会社
【住 所】 東京都大田区羽田 1-1-3
【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長 CEO 渡邉 美樹
【設 立】 1986 年 5 月
【事業内容】 国内外食事業、海外事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業
【ホームページ URL】 http://www.watami.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.06.30
【bb.q オリーブチキン】織姫と彦星も大満足!七夕限定チキンボックス登場!骨なしモモチキンが2個増量した「七夕オリジナルボックス」が単品積み上げ価格より750円オトクな2,590円で販売
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら