東急ホテルズ
吉祥寺で夏休みに特別な思い出を作る、ホテルパティシエによるケーキ作り体験
詳細を見る
吉祥寺エクセルホテル東急(東京都武蔵野市/総支配人 斎藤 美次)では、2025年8月3日(日)に、親子でご参加いただける「キッズケーキ教室」を開催いたします。
お子様の「なりたい職業」ランキングでも上位に挙げられる“パティシエ”の仕事を、ホテルクオリティで気軽に体験できる本イベント。毎回ご好評をいただいており、今回は夏休み期間に合わせて、親子で楽しめる“特別な思い出づくりの場”として実施いたします。
当日は、当ホテルのパティシエが講師となり、プロの技術やコツを交えながらケーキ作りをレクチャー。実演のあとは、親子で協力して、夏のフルーツを使ったフルーツショートケーキのデコレーション体験をお楽しみいただきます。お子様にはコックコートと帽子をご用意し、本格的な装いで“パティシエ気分”を存分に味わえるのも魅力のひとつ。完成したケーキはお持ち帰りいただけるため、ご自宅でも余韻を楽しみながら、家族団らんのスイーツタイムをお過ごしいただけます。
また、ケーキ作りのあとは、親子でゆっくりとお過ごしいただけるティータイムをご用意。季節のケーキとお飲み物を囲みながら、今日の体験を振り返って、親子の会話が弾むひとときをお楽しみください。日常とは少し違う“ホテルメイドのひととき”が、親子の絆を深めるきっかけとなることでしょう。
イベントの最後には、参加されたお子様一人ひとりに修了証をプレゼント。達成感とともに、夏休みの思い出として心に残る特別な一日をお届けします。
これまでの開催では、「パティシエになりたい」という夢が芽生えたお子様もいらっしゃいました。体験がきっかけとなり、お子様の未来につながる──そんな“夢の入り口”となるイベントです。
なお、【20組限定・事前予約制】での開催となります。毎回ご好評をいただいておりますので、ご希望の方はお早めのご予約をおすすめいたします。ぜひ親子で、ワクワクと笑顔に満ちた特別な体験をお楽しみください。
「キッズケーキ教室」概要
■場所 吉祥寺エクセルホテル東急 宴会場
■開催日時 2025 年8月3日(日) 11:00~13:30
※要予約、ご予約は7月3日(木)10時よりお電話で承ります。
※ご予約は7月28日(月)または、定員になり次第締め切らせていただきます
■募集人数 20組40名
■料金 1組2名様(大人1名様と小学生1名様) 8,000円 ※1名様追加につきプラス2,500円
■内容
(1)パティシエによるケーキ作りの実演と説明
(2)ケーキのデコレーション体験 ※お作りいただいたケーキは、お持ち帰りいただけます
(3)親子でティータイム(季節のケーキ、お飲み物)
(4)お子様への修了証のお渡し
※2日前から当日のキャンセルは、100%のキャンセル料が発生いたします
※表示料金にはサービス料12%、消費税10%が含まれております
※状況によりイベント内容に変更が生じる場合がございます
※食物アレルギーのある方は、予めスタッフにお知らせください
※食材の入荷状況により、メニューが変更になる場合がございます
※写真はイメージです
【吉祥寺エクセルホテル東急 アクセス】
吉祥寺エクセルホテル東急
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目4番14号
JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅(北口)から徒歩8分、首都高速<高井戸ランプ>から15分
お客様からのお問合せ先
吉祥寺エクセルホテル東急 0422-29-3083(宴会受付直通)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら