小田原周辺の記事一覧

1〜19件(全19件)
noimage
【地理を楽しむ箱根駅伝:平塚〜小田原】風光明媚な丘陵地帯を横切る4区・7区を歩く
東京~箱根間を往復10区間に分け、10人で襷をつなぎながら走るリレー形式のレース・箱根駅伝。スポーツとしてのおもしろさは言わずもがな、レースの展開を左右する「地理」も箱根駅伝の大きな魅力のひとつだ。土地勘があれば中継に見知った景色が映って楽しい。距離感がわかれば選手たちの“速さ”を実感できる。地形を理解すると勝負どころもより深く理解できる。さらに、コースの大もとである東海道の歴史を知れば、その道のりがより立体的に見えてくるはずだ。箱根駅伝のコースを「散歩の達人」目線で地理的に紐解くシリーズ第4回。今回は、4区・7区にあたる平塚~小田原を歩く。
noimage
【徒然リトルジャーニー】神奈川県山北町~西丹沢の鮮やかな自然の景観と、「鉄道のまち」として栄えた誇り
静岡県に接し、森林と清流が織りなす鮮やかな景観が色濃く残る神奈川県西部の山北町。要衝としてのにぎわいは消えたが、「鉄道のまち」として栄えた誇りはいまだ健在だ。西丹沢ならではの恵まれた自然環境が育む地域の特産からも目が離せない。
noimage
“酒場感”が導いた、小田原『大学酒蔵』のコの字カウンターで大いに学ぶ
20歳を過ぎた頃から、私には霊感的なものが(たぶん)宿った。いわゆる「見えないもの」が見えたり、「虫の知らせ」を感じたり、頻繁にではないが感じるようになったのだ。特に感じやすいのは「場所の違和感」だ。例えば、どこか初めて訪れる場所に行ったとする。入った瞬間、「あれ……ここ、なんか変だぞ」と違和感を覚える。そのままそこで何かが起こったり、起こらなかったりするのだが、後日その場所を調べると、必ずといっていいほど過去に事件が起こっている。
noimage
レトロ建築酒場の最高峰! 小田原『だるま料理店』で味わう歴史と美食の饗宴
私が知りうるレトロ建築で、さらにそこで“飲(や)れる”においては最高峰と言っていい酒場があるので紹介したい。
noimage
【東京発日帰り山さんぽ】足柄峠から矢倉岳~関東と西国を結んだ古代の道・足柄道を行く。
西国と関東を結んだ、古代足柄道が通る要衝の地に足柄峠がある。標高は750mほど。旧東海道などよりはるか昔に整備された道で、足柄路などと呼ばれた。歴史は古く、800年頃の富士山の延暦大噴火によって駿河の道が通れなくなったときに、このルートが使われた。『散歩の達人 日帰り低山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。<神奈川県 南足柄市・静岡県 小山町>
noimage
なぜ利家は謹慎を命じられたのか? 秀吉による天下統一と小田原北条攻め。その裏で起きていた八王子城殲滅戦
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。これよりは儂(わし)の戦国がたりの刻である!大河ドラマ『どうする家康』では北条が滅びて秀吉による天下統一が果たされた。家康殿も東国へ領土を移し、物語は終盤へと向かっておる。じゃが!儂、前田利家もこの頃は豊臣政権の重臣として戦に政にと励んでおったのじゃが、大河になかなか出て参らぬ……。じゃがこれは徳川殿の物語ゆえに致し方あるまい!そこで此度は北条征伐の詳しい話と、この頃の儂は何をしておったのか、について話して参るぞ!
noimage
小田原・蓮華寺は現代の寺子屋。名物は蓮の花とプログラミング教室⁉
お寺めぐりが好きな人の中には、花を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。中でも仏教とゆかりの深い花といえば、やっぱり蓮ですよね。今回訪れた蓮華寺さんの境内には、その名の通りたくさんの蓮が茂っています。仏教ならではの風景が広がる一方で、なんとお寺で小・中学生対象のプログラミング教室を開講してもいるのだとか。まさに、現代版の「寺子屋」です。風に揺れる蓮の花に囲まれながら、副住職の羽田鳳竜(はだ・ほうりゅう)さんにお話を伺いました!
noimage
富士山と海原の大展望が一挙に楽しめる、曽我丘陵へ【東京発日帰り低山さんぽ】
曽我山、国府津山(こうづやま)とも呼ばれる曽我丘陵は、御殿場線から見える丘陵地帯だ。広い意味では、大磯丘陵の西端部に位置する。ちなみに大磯丘陵には、湘南平のある高麗丘陵や渋沢丘陵も含まれる。曽我丘陵は、丹沢の山々から富士山、コース後半部には相模湾や足柄平野も望めるという贅沢な縦走ができる。それもたった300mほどの低山なのにである。<神奈川県 大井町・小田原市・中井町>
noimage
足柄平野から富士山まで望める、松田山へ【東京発日帰り低山さんぽ】
『散歩の達人 日帰り低山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。松田山と聞いて、すぐあそこの山だ、とわかる人は低山のプロである。なぜプロなのか。それは一般的な登山者は、なかなか行かないからである。高さは500mを越えるが、丹沢山塊の最南部だし、その辺に行くなら、ま、普通は高松山に登ってしまう。松田山は山頂がはっきりしない。平たい台形の山全体を松田山と呼んでいる。<神奈川県・松田町>
noimage
インドシナ難民が定住した、神奈川県の西の果てにあるラオス料理店『Dee』(小田原)
【ラオス人民民主共和国】インドシナ半島の内陸国。日本の本州ほどの大きさで、山がちな国土に710万人が暮らす。日本にはおよそ2800人のラオス人がいるが、その半数が永住者。近年は技能実習生や留学生も増えている。神奈川県に1000人以上が住む。
noimage
作家・滝口悠生が描いた、「鉄道」がつなぐ人と時間と記憶の話
2022年10月、5人の作家によるアンソロジー『鉄道小説』(交通新聞社刊)にて、短編「反対方向行き」を発表した滝口悠生さん。この物語が生まれる過程や、『寝相』『水平線』など他の著作とのつながりや共通点、そして滝口さんにとっての「鉄道」について、編集担当が話を伺いました。
noimage
四方を山に囲まれた隠れ里から開拓の村へ【ニッポン面影散歩/寄(やどりき)から高松】
鍋割山を源流とする中津川が村落の中を流れている。その地には古くから人が住んできた。周囲を山々に囲まれている隠れ里のような集落は、かつて自給自足の生活をしてきた。そこから峠を越えて戦後入植した開拓の村へ歩いてみた。
noimage
小田原駅近くにある『小田原お堀端 万葉の湯』では、フレッシュな湯河原温泉を楽しめる
『万葉の湯』『万葉倶楽部』は、神奈川県を中心に各地で展開する温泉施設。新宿駅から特急で1時間ちょっとで着く神奈川県小田原市は、戦国時代に関東一円を支配した北条氏が本拠にしたところで城下町として栄えた。そんな城下町の風情が残るこの地に『小田原お堀端 万葉の湯』がある。小田原駅や小田原城から近い絶好の立地の「お堀端商店街」にあり、24時間営業というのもうれしい。ちょっとリッチな気分で湯河原温泉の名湯が楽しめるとあって地元の人たちにも愛される温泉施設だ。
noimage
鈴廣に学ぶ夏のおでんと蒲鉾の楽しみ方
おでんや蒲鉾は秋冬のイメージが強いが、栄養が豊富なので体力が消耗しやすい暑い時期にこそ味わいたい。今回は四季折々の蒲鉾の楽しみ方を提案する鈴廣かまぼこに学び、夏のおでんと蒲鉾の楽しみ方を探ってみたい。
noimage
限りなく丘に近い山、曽我山(曽我丘陵)へ【東京発日帰り山さんぽ】
『散歩の達人 日帰り山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。御殿場線の駅から見える丘陵が曽我丘陵で、曽我山、国府津山とも呼ばれている。相模湾と足柄平野を見下ろし、ついでに富士山も見えるという豪華な丘に近い山歩きを。<神奈川県 小田原市・大井町>
noimage
はなじょろ道から富士見の山、高松山へ【東京発日帰り山さんぽ】
『散歩の達人 日帰り山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。 松田町と山北町との境界線上に高松山がある。地元の人たちによって復活した古道を歩いて山頂へ。カヤトが切り払われた山頂からの眺望に感動。 <神奈川県 松田町・山北町>
noimage
【東京発日帰り旅】眺望が魅力の大野山 ~神奈川県・山北町~
『散歩の達人 首都圏日帰りさんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。大野山の魅力は、間違いなく富士山。それも最初から富士山を眺めながらの山歩き。それが見えないとがっかりするのも、この山の特徴だろうか。
noimage
松田・新松田の水の豊かさを実感するスポット8選! 丹沢・箱根エリア登山後の散策にも
一見、ひなびた商店街と思いきや、歩けば豊かな地であることがすぐにわかる。丹沢水系に加え、場所により富士山の伏流水にも恵まれ、田畑や山の実りが豊富。牧歌的風景の中に、モダンでセンスのいいスポットも点在し、のんびり巡りたくなる。
noimage
【東京発日帰り旅】神奈川県南足柄市・静岡県小山町~足柄城と富士の絶景~
『散歩の達人 首都圏日帰りさんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。関東と西国を結んだ古代足柄道が通る要衝の地に、足柄峠がある。そこに残る巨大山城の遺構を巡り、富士山を堪能してから矢倉岳へと向かう。

小田原周辺のスポット一覧

1〜12件(全13件)
noimage
YAMAKITAバル
JR山北駅前にある戦前築のレトロな建物を再生した酒場で、登山やハイキング帰りほか、1人でも入りやすい雰囲気だ。人気はやまゆりポークの酒粕みそ焼き800円。「丹沢山・丹澤山」「隆」3種類の飲み比べセット1000円もおすすめだ。
noimage
川西屋酒造店
日本古来の燗酒文化の魅力を伝える全量純米蔵。燗酒に対するこだわりは徹底しており、扱う銘柄は熟成純米酒「丹沢山・丹澤山」と米ごとに違う味わいを楽しめる「隆(りゅう)」に大別される。
noimage
中川温泉ぶなの湯
県道から急坂を下った河内川沿いにある町立の日帰り温泉で、武田信玄の隠し湯と伝わる美肌自慢の湯だ。登山帰りのほか、夏は川遊び客の利用も多い。
noimage
やまきたさくらカフェ
緑に囲まれた民家を活用したカフェで、デザイナーの山田肇さんならではのセンスが随所に光る。「薫る野牧場」のノンホモ牛乳を原料としたソフトクリーム450円は濃厚ながら後味はさっぱり。ランチメニューはカレー、パスタ、魯肉飯(ルーローファン)など4種で、手作りスイーツとドリンクのセットも。
noimage
瀬戸スッポン養殖場
西丹沢山系の清らかな水を引き入れ、3000匹もの食用すっぽんを養殖。時間をかけて大鍋で煮込んだすっぽんは、ドリンクや雑炊などに合うスープとして人気だ。サプリのスポヘルス70粒入4000円や捌(さば)いて皮をむいた鍋用すっぽん(要予約/4・5人用5800円~)も販売。
noimage
山北町鉄道資料館
JR山北駅に隣接する山北町ふるさと交流センター内にあり、鉄道のまち山北の歩みに触れられる場所だ。職員の制服や改札鋏(きょう)など鉄道遺品展示のほか解説板や書籍も充実している。Nゲージの鉄道模型や山北駅~谷峨(やが)駅間の様子を模したプラレールも。
noimage
山北鉄道公園(やまきたてつどうこうえん)
かつて隆盛を誇った山北機関区跡を整備した公園で、1968年まで御殿場線で活躍し、最高1600馬力を誇ったD52形蒸気機関車を動態保存。毎月行われる整備時にはコンプレッサーによる圧縮空気を動力源とした動輪2回転分の運転を見学できる。
noimage
千葉山 蓮華寺(せんようざん れんげじ)
日蓮宗の寺。開山は、中老僧越後阿闍梨日弁上人。創立年代は不明。元は天台宗の学寮、蓮華院。文永11年(1274年)の5月日蓮聖人が鎌倉を発ち、身延へ向かう時にこの地に立ち寄り蓮華院の大衆は聖人の説法と御徳に接し、改修したと伝わる。この時のお供のお弟子、日弁上人を開山とし千代山蓮華寺となる。法華経提婆達多品「坐千葉蓮華」の経文に習い現在の山号となる。現在の千代の地に移転して約400年。
noimage
Dee(ディー)
JR東海道線鴨宮駅南口から徒歩10分の位置にある、ラオス・ベトナム料理店。ムーガタ2500円(2人前。冬季のみ)、ラープ丼1200円、春巻き盛り合わせ1100円、ビアラオ750円、ラオラオ700円、バタフライピーティー500円。
noimage
小田原お堀端 万葉の湯(おだわらおほりばた まんようのゆ)
小田原駅や小田原城から近い温泉施設。楽しめる温泉は毎日運ばれる湯河原温泉だ開放感抜群の大浴場には、内湯やバイブラバス、寝湯、ひのき風呂を備えている。竹炭使用のロウリュ炭サウナも好評で、毎時00分には自動ロウリュが行われる。露天エリアは和の趣があり、しっとりと入浴が楽しめる。プライベートを重視するなら貸切風呂や貸部屋の利用を。
noimage
瀬戸酒造店
町の花から培養したアジサイ酵母使用の「あしがり郷」、昔の蔵に根付いていた酵母を用いた「酒田錦」、誰といつ、どんなふうに飲むかを思い描いた「セトイチ」を醸す。酒を選んだら風情ある角打ち庭園へ。香味異なるふくよかさを、自家麹や酒粕を用いた肴と味わいたい。
noimage
あしがり郷 瀬戸屋敷
江戸期以来の名主屋敷は庭園を眺める座敷、風が通る囲炉裏端、竹林の小径、水車小屋、土蔵などがあり、日本の原風景そのもの。また、敷地に『café hacco』を設け、『瀬戸酒造店』の酒粕や麹、庭の果実、地元食材を用いた独自の発酵メニューを用意している 。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ