大阪文化服装学院
ファッションビジネスを学ぶ現役学生が、AIを活用して学生の視点からファッショントレンドを分析
デザイナーおよびファッション人材を育成する大阪文化服装学院 (学校法人ミクニ学園 理事長:豊田晃敏 所在地:大阪市淀川区三国本町) は、同校が設置する ブランドマネージメント学科 において、ファッションに特化したAIを展開する 株式会社ニューロープ と協業し、トレンドデータを実際に活用するスキルを身に着けるカリキュラム『AIビジネス活用』を同社支援のもと導入しています。
この授業内で、学生が実際に企画・データ分析した成果から、特に優秀と評価したレポートをシリーズで公開します。2025年第2弾のテーマは「ショートブーツとロングブーツの着用比率を日本・韓国で大解剖!」。
Instagramから収集した情報ソースを引き合いに、データに基づいて様々な観点から分析されています。
(以下、学生のレポートの資料をベースとしたコンテンツとなります。)
● データ分析者
大阪文化服装学院ブランドマネージメント学科 2年生
池勘介 / 笹沼優那 / テイテイヨ
● レポート
分析ツール: AI (#CBK forecast)
● カリキュラム支援企業兼指導講師(株式会社ニューロープ 代表取締役 酒井聡氏)のコメント
ファッション感度の高い服飾学生は、トレンドに敏感であり、ファッション感度の高い友だちと普段過ごしているため、マジョリティの感覚が捉えづらい状況となっています。
今回の分析はそのギャップに気づくきっかけとなったことが、結論の考察からも見て取ることができます。
マスに寄せることを良しとするわけではないですが、ずらすにしても意識的であった方がマーケティングの精度を高めることができます。感性とファクトをこれからもうまく組み合わせていく人材になってほしいと思います。
● 『AIビジネス活用』カリキュラムについて
大阪文化服装学院の「ブランドマネージメント学科」では、服飾系専門学校で唯一(※)となるAIを使用してトレンド分析を行う先進的なカリキュラムを導入。授業で得られた有益な分析結果についても一般に公開しております。この独自カリキュラムでは、アパレル企業から依頼を受けて、実際にECやブランディングで直面する課題に対して分析と改善提案を行うグループワークも実施。実践形式でスキルと経験値の向上も行います。
※独自調べ。2025年5月1日時点
● 関連リンク
『AIビジネス活用』カリキュラム: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000081590.html
<Appendix>
■カリキュラム支援企業/ニューロープ株式会社
ファッションに特化したAI「#CBK scnnr(カブキスキャナー)」を開発。カテゴリー・色・柄・素材・丈感・ディティールなど600種類の特徴を判定できる画像認識技術を軸に、EC上でのパーソナライズ施策、スタイリング提案、トレンド分析、需要予測などの技術をブランド、リテール、メディア、商社等に提供するファッションテックスタートアップ。
代表者: 代表取締役 酒井 聡
URL: https://www.newrope.biz/
■ブランドマネージメント学科
専門学校では珍しい3年制のビジネス系学科。「プロデューサーコース」と「ショップ開発コース」の2コースがあり、将来的な独立、起業、経営者を目指し、ビジネス現場で求められる知識・経験を意識高く学ぶ学生が集まります。2年次には米国NY州のファッション工科大学 (FIT) にて海外研修に参加。同校の教授からレクチャーを受け、ビジネス企画のプレゼンテーションを実施。ここで得た経験とノウハウを、3年次のマイブランドPOP-UPや長期運営店舗企画へとつなげていくことになります。
2026年度からは更に内容を充実させ、4年制のブランドプロデューサー学科に生まれ変わります。
■大阪文化服装学院(OIF)
創立78年の歴史を持つ、西日本最大級のファッション専門学校。「ファッションで社会に貢献する」という経営方針のもと、近年は海外のファッションスクールとの連携を高め、国際的に活躍できる人材の育成に注力。また、世界的にDXへのニーズが高まるなか、デジタルコンテンツへの投資も積極的に行い、「国際感覚」と「デジタルスキル」を融合し、新たな価値を生み出す創造力を養成している。「日本で最も高い成果をあげ、アジアを牽引する発信力を持ち、世界から信頼されるファッション教育機関であり続ける」ことをビジョンに掲げている。
2025年に発表された、繊研新聞主催「第2回ファッションスクールアワード」では「大賞」に選出。全国No.1の評価を獲得している。
学校法人ミクニ学園 大阪文化服装学院
所在地:大阪市淀川区三国本町3丁目35-8
理事長:豊田 晃敏
TEL:06-6392-4371 / FAX:06-6391-5600
https://www.osaka-bunka.com/
■2026年度 「ヴォートレイル ファッション アカデミー 」に校名変更予定
2026年4月より、当校 大阪文化服装学院は、校名を「ヴォートレイル ファッション アカデミー(VOUTRAIL THE FASHION ACADEMY)」に変更いたします。これは、当校固有のアイデンティティを一層明確にし、国内外での独自の存在感や価値を確立するために決断したものです。
新校名は、「Vogue(ファッション・流行)」と「Trailblazer(先駆者・開拓者)」を掛け合わせた造語であり、最新のファッション・流行を生み出す「先駆者」「開拓者」となる若きトレンドセッターを育成する教育機関であろうという、当校の強い意志が込められています。
また、学校法人名も「ミクニ学園」から「大阪文化服装学院」へ変更いたします。70年以上にわたり当校が築いてきた歴史、これまで多くの卒業生や関係者とともに歩んできた道のりへの敬意を込め、法人名として「大阪文化服装学院」を残すことで、伝統を未来へと引き継いでまいります。
なお、校名変更後も、「文化連鎖校」として、文化服装学院との関係は維持してまいります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000081590.html
■この件での取材・お問合せは以下まで
大阪文化服装学院
経営企画本部:加藤 圭太、IR・広報課:齋藤 佳孝
TEL:06-6392-4371 / FAX:06-6391-5600
e-mail: ir_oif@osaka-bunka.com
#大阪文化服装学院 #OIF #VOUTRAILTHEFASHIONACADEMY #VOUTRAIL #ヴォートレイルファッションアカデミー #文化服装学院連鎖校 #校名変更
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

切り通しから青き海原へ。千葉県大網白里市の丘陵部、田園部、海岸部の多彩な魅力【徒然リトルジャーニー】
千葉県外房側にあり、九十九里平野のほぼ中央に位置する大網白里市。夏には海水浴客でにぎわうマリンリゾートのイメージが強いが、市域は東西に細長く、内陸の丘陵部、中央の田園部、そして海岸部と異なる顔を持ち合わせているのが興味深い。

松茸から牛乳瓶うにまで! 岩手県『全日食チェーン こしど普代店(マルコシ商店)』の豪華すぎる北三陸の地元食
岩手県にある小さな村・普代村にあるスーパー、通称『マルコシ商店』は、松茸から生うに、秋鮭、あわびまで、四季折々の豪華すぎる三陸の地元食を扱うお宝店。この秋は、運よく松茸に出会いたい!

梅屋敷『タケウチ製パン』の普通で上等な総菜パンがたまらない!2代目が明かす変わらぬおいしさの秘訣
ツナに玉子に焼きそばパンと、昔ながらの総菜パンがズラッと並ぶ梅屋敷の『タケウチ製パン』。初代の味を2代目が引き継ぎ、近隣住民から長く愛されてきた老舗ベーカリーだ。

102年前の関東大震災の記憶を歩く。「百年(ペンニョン)」と朝鮮人虐殺の証言をたどって【両国~亀戸~八広】
大正12年(1923)9月1日、関東大震災が発生。直後から「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などのデマが広がり、軍隊・警察、そして民間人の自警団などが朝鮮や中国の人々を虐殺した。この記憶について学ぶ「百年」のフィールドワークに参加し、残された目撃証言をたよりに両国~亀戸~八広の現場を歩いた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら