株式会社麻布かりんと
「麻布かりんと」が新店舗を新宿高島屋にNEWオープン。オープン記念企画もご用意しております。
5/23に新店舗が新宿高島屋にオープン
かりんとう専門店『麻布かりんと』は、2025年5月23日(金)に新宿高島屋に新店舗をオープンいたします。
オープンを記念して、ノベルティのプレゼントや、特別価格商品も数量限定でご用意しております。
みなさまのご来店をお待ちしております。
新店舗情報
所在地:〒151-8580 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号 地下1階 和菓子
オープン:2025年5月23日(金)
営業時間:10:30~19:30(店休日:新宿高島屋に準ずる)
オープン記念企画1:ノベルティプレゼント
税込2,160円以上お買い上げのお客様各日先着50名様に、
「麻布かりんと」オリジナルタオルハンカチを1枚プレゼントいたします。
※なくなり次第終了とさせていただきます。
期間:5月23日(金)~5月25日(日)
「麻布かりんと」のロゴを刺繍したオリジナルタオルハンカチをプレゼントいたします
オープン記念企画2:特別価格の「お楽しみ袋」
各日50袋限定で、人気商品を詰め合わせた「お楽しみ袋」を特別価格2,160円(税込)でご用意しております。
※なくなり次第終了とさせていただきます。
期間:5月23日(金)~5月25日(日)
麻布かりんとロゴ
『麻布かりんと』とは三百年以上の歴史がある商店街と、江戸時代の外国人居住に始まる国際的な香り。
そんな麻布十番に、昔なつかし、かりんとう専門店『麻布かりんと』の本店があります。
麻布かりんとの「かりんとう」は、街の空気を隠し味に、バリエーション豊富な味を揃えております。
ひとくちで、それぞれの味わい情緒が広がります。
そんな麻布かりんとを、ぜひ味わってみてください。
ギフトから気軽に食べられる小袋まで、バリエーション豊富なかりんとうをご用意してお待ちしております。
『麻布かりんと』商品紹介
かりんと小袋
定番から季節限定まで30種類以上取り揃えております。
麻布かりんとイメージ
『麻布かりんと』国内産黒糖を使用し、黒ごまでさらに美味しくしました。麻布かりんとの代表商品です。
夏野菜かりんとイメージ
季節限定商品『夏野菜かりんと』トマト、かぼちゃかりんとにゴーヤ、とうもろこしチップの4種の野菜をミックスした、季節を感じさせる味わいの夏季限定商品。
トロピカルフルーツかりんとイメージ
季節限定商品『トロピカルフルーツかりんと』パイナップル、マンゴー、ココナッツかりんとにバナナチップの4種をミックスした、南国の夏を感じるフルーツの風味と香りがフワッと広がる夏季限定商品。
『KARINTO MUSEUM』シリーズ
「美味しい時」、それは「語らいの時」。そして、忘れられない「思い出の時」。
歴史的文化を描いた、「KARINTO MUSEUM」シリーズは、
名画をステンドグラス風にオリジナルアレンジした特別仕様の缶。
かけがえのない方への贈り物として、ご自身のコレクションとして、
名画とともに過ごす「絵になる時間」をお楽しみください。
麻布かりんと店舗のみで好評販売中。
名画と共に時を楽しむ「KARINTO MUSEUM」シリーズ
KARINTO MUSEUMラインナップ
かりんといろは
かりんといろはイメージ
それぞれのかりんとを、食べきりの量で個包装に包みました。
いろいろなお味を楽しんでいただけるシリーズです。
8袋入り、24袋入り、48袋入り、72袋入りがございます。
かりんとぱれっと
かりんとぱれっとイメージ
麻布かりんとの売れ筋商品を、オリジナルの箱にお詰合せいたしました。
贈り物におすすめのシリーズです。
6袋入り、12袋入り、8袋箱入り、16袋箱入り、24袋箱入りがございます。
この他にも用途に合わせてお使いいただける多種多彩な商品を取り揃えておりますので、
詳細は下記公式Webサイトをご確認くださいませ。
◆麻布かりんと公式◆
Webショップ:https://www.azabukarinto.com/
instagram:https://www.instagram.com/azabukarinto_official/?hl=ja
facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100063689175566
◆麻布かりんと店舗一覧◆
https://www.azabukarinto.com/html/page6.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

切り通しから青き海原へ。千葉県大網白里市の丘陵部、田園部、海岸部の多彩な魅力【徒然リトルジャーニー】
千葉県外房側にあり、九十九里平野のほぼ中央に位置する大網白里市。夏には海水浴客でにぎわうマリンリゾートのイメージが強いが、市域は東西に細長く、内陸の丘陵部、中央の田園部、そして海岸部と異なる顔を持ち合わせているのが興味深い。

松茸から牛乳瓶うにまで! 岩手県『全日食チェーン こしど普代店(マルコシ商店)』の豪華すぎる北三陸の地元食
岩手県にある小さな村・普代村にあるスーパー、通称『マルコシ商店』は、松茸から生うに、秋鮭、あわびまで、四季折々の豪華すぎる三陸の地元食を扱うお宝店。この秋は、運よく松茸に出会いたい!

梅屋敷『タケウチ製パン』の普通で上等な総菜パンがたまらない!2代目が明かす変わらぬおいしさの秘訣
ツナに玉子に焼きそばパンと、昔ながらの総菜パンがズラッと並ぶ梅屋敷の『タケウチ製パン』。初代の味を2代目が引き継ぎ、近隣住民から長く愛されてきた老舗ベーカリーだ。

102年前の関東大震災の記憶を歩く。「百年(ペンニョン)」と朝鮮人虐殺の証言をたどって【両国~亀戸~八広】
大正12年(1923)9月1日、関東大震災が発生。直後から「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などのデマが広がり、軍隊・警察、そして民間人の自警団などが朝鮮や中国の人々を虐殺した。この記憶について学ぶ「百年」のフィールドワークに参加し、残された目撃証言をたよりに両国~亀戸~八広の現場を歩いた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら