ロングランプランニング株式会社
劇団銅鑼主催、『わたしの紅皿』が2025年3月19日 (水) ~ 2025年3月30日 (日)に銅鑼アトリエ(東京都 板橋区 中台 1-1-4)にて上演されます。 チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。
カンフェティにてチケット発売中
http://confetti-web.com/@/benizara
公式ホームページ
http://www.gekidandora.com/
戦争の爪痕が残る1954年から始まった西日本新聞の投稿欄「紅皿」に寄せられた投稿を基に女性たちの平和を望む声を舞台化しました。
戦後80年となる今年、多くの人に観ていただきたい作品となっております。
稽古場風景
あらすじ
戦争の爪痕が残る1954年から始まった西日本新聞社の女性投稿欄「紅皿」の約10年間の投稿のうち、若き女性編集者が選んだ戦争に関する言葉が書かれた42編を収録しているノンフィクション書籍「戦争とおはぎとグリンピース」
そこには戦争に翻弄された家族を守る人たちの姿がありました。
公演概要
劇団銅鑼『わたしの紅皿』
公演期間: 2025年3月19日 (水) ~ 2025年3月30日 (日)
会場: 銅鑼アトリエ(東京都 板橋区 中台 1-1-4)
■出演者
谷田川さほ/館野元彦/竹内奈緒子/久保田勝彦/野内貴之/福井夏紀/宮崎愛美/齊藤美香/伊藤大輝/中山裕斗
■スタッフ
作・演出 五戸真理枝
美術 長田佳代子
照明 鷲崎淳一郎
音響 坂口野花
衣装 宮本宣子
舞台監督 長沼仁
演出助手 柴田愛奈
舞台監督助手 大竹直哉
制作 平野真弓
■公演スケジュール
2025年
3月19日(水)19:00
20日(木)14:00
21日(金)14:00/19:00
22日(土)14:00
23日(日)14:00
24日(月)休演日
25日(火)14:00/19:00
26日(水)14:00
27日(木)14:00/19:00
28日(金)14:00
29日(土)14:00/19:00
30日(日)14:00
※開場は、開演の30分前です。
■チケット料金
一般:5,000円
30歳以下:4,000円
高校生以下:1,500円
板橋区民割引(板橋区在住):4,500円
(自由席・税込)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

切り通しから青き海原へ。千葉県大網白里市の丘陵部、田園部、海岸部の多彩な魅力【徒然リトルジャーニー】
千葉県外房側にあり、九十九里平野のほぼ中央に位置する大網白里市。夏には海水浴客でにぎわうマリンリゾートのイメージが強いが、市域は東西に細長く、内陸の丘陵部、中央の田園部、そして海岸部と異なる顔を持ち合わせているのが興味深い。

松茸から牛乳瓶うにまで! 岩手県『全日食チェーン こしど普代店(マルコシ商店)』の豪華すぎる北三陸の地元食
岩手県にある小さな村・普代村にあるスーパー、通称『マルコシ商店』は、松茸から生うに、秋鮭、あわびまで、四季折々の豪華すぎる三陸の地元食を扱うお宝店。この秋は、運よく松茸に出会いたい!

梅屋敷『タケウチ製パン』の普通で上等な総菜パンがたまらない!2代目が明かす変わらぬおいしさの秘訣
ツナに玉子に焼きそばパンと、昔ながらの総菜パンがズラッと並ぶ梅屋敷の『タケウチ製パン』。初代の味を2代目が引き継ぎ、近隣住民から長く愛されてきた老舗ベーカリーだ。

102年前の関東大震災の記憶を歩く。「百年(ペンニョン)」と朝鮮人虐殺の証言をたどって【両国~亀戸~八広】
大正12年(1923)9月1日、関東大震災が発生。直後から「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などのデマが広がり、軍隊・警察、そして民間人の自警団などが朝鮮や中国の人々を虐殺した。この記憶について学ぶ「百年」のフィールドワークに参加し、残された目撃証言をたよりに両国~亀戸~八広の現場を歩いた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら