散歩の記事一覧

1961〜1967件(全1967件)
noimage
なぜかM&M’sチョコ以外のものを売っているエム君の悲劇
M&M’sというチョコレートをご存じだろうか。赤、黄、青のカラフルな糖衣をまとったアメリカ生まれのチョコレートで、「お口でとろけて、手にとけない」というキャッチコピーも有名だ。
noimage
東京の0円をめぐる冒険
体験の価値、一瞬の価値についてよく考える。 東京オリンピックの開会式のチケットは席によっては2・30万するそうで。今どきの都内のホテルは一泊何万もするそうで。 だけど、テレビで見ればタダも同然。友達の家に転がり込めば、概ねタダ。 式典を見る。一泊する。行為としては同じはずなのに。方法の違いの対価として支払われる金額の隔たりはあまりにも大きい。しかもその隔たりは、必ずしもその方法を選んだことで得た満足度と比例するわけでもない。案外、家族でわーわー言いながら同じ画面を眺めたこととか、肩を寄せ合って話したくだらない話とかが、後々になっても記憶に留まるよき思い出になったりするから厄介だ。 自分はこれにはこれだけ支払いたいという確固たる意志があれば、自分なりの物差しで物事の価値を判断できる強さがあれば、こんなこと考えることもないのかもしれない。でも私には、少なくともまだ、その力が充分にない。だから悩む。だから自分はお金の使い方が下手だと思う。 そこで考えた。“0円の価値”を。0円で何をどこまでできるのか。そして、その対価は何なのか――。
noimage
東京0円満喫術! 公共に開かれた空間を堪能、新宿から初台さんぽ
消費税が変わりお金の話題が多い昨今。そんなときこそ、あえて無料で楽しめるスポットへ行ってみようではないか。充実の内容にして意外にも0円の穴場施設と、それらを巡るさんぽコースをお届け!新宿では高層ビルの立ち並ぶ西側こそが実は公共に開かれた無料施設の宝庫。歴史を感じつつアートも動物も堪能しよう。
noimage
浅草駅からはじめる浅草・入谷散歩~外国人観光客にも人気の下町王道コース
東京のおさんぽコースを紹介していくこの連載、今回は浅草駅から始める王道の下町散歩。招き猫発祥の神社や夫婦和合と金運アップの神社を参詣すれば運気上昇も期待できそう。外国人観光客も多いかっぱ橋道具街には時代劇ファン必見の池波正太郎記念文庫があり、根岸の里には俳人と落語家の二人の風流人の資料館も。
noimage
京橋駅からはじめる銀座・日比谷・芝散歩~トレンドタウンからビジネスマンの街へ
駅から始まるさんぽコースを紹介するこの連載。第1回は銀座・日比谷・芝を歩きます。ブランドショップが立ち並ぶ銀座は日本屈指の繁華街。劇場や映画館がある日比谷は芸術と文化の薫りが漂う。都心のオアシス・日比谷公園を抜ければ、愛宕神社や増上寺など歴史ある社寺が立ち、街の雰囲気が一変する。リニューアルした東京タワーも訪ねてみたい。
noimage
秋の善福寺川ぐねぐねさんぽ。武蔵野の水辺はどこか懐かしい
武蔵野台地を右へ左へと曲がりながら南東へ下っていく善福寺川。護岸や暗渠も目立つけれど、看板から歴史を紐解いたり、野鳥や地形をつぶさに観察すれば豊かな水辺の里としての風景が立ち上ってくるのだ。
noimage
おタワーさまをちゃんと見ない系夜散歩
第一夜闇を歩く男、中野さんの連載が始まります。記念すべき第一夜のテーマは「東京タワー」。でも普通のタワーさんぽじゃありませんよ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン