株式会社KIGENZEN
デンマークの寝具ブランドNORDIC SLEEPは、サロン発のビューティープロダクトを展開するトータルビューティーカンパニーuka とのコラボレーションを記念して、2025年4月2日から15日まで伊勢丹新宿店 本館地下2階 イセタン ビューティー アポセカリーにてポップアップストアを開催します。
「Sleep Shapes You Beautiful」をコンセプトに、内側から美しくなるための寝具コレクションのカラーをukaが監修。第1弾ではウィークエンドカラー3色を展開し、今回はウィークデーカラー4色を加え、「uka×NORDIC SLEEP - 7 days color collection」 が完成しました。
さらに、心地よい眠りと爽やかな目覚めをサポートするスリープミストも登場。
北欧の豊かな眠りを表現したポップアップストアで、uka×NORDIC SLEEP コラボ製品を展示販売します。
[POPUP STORE開催]
伊勢丹新宿店本館地下2階
イセタン ビューティー アポセカリー / パーク 書籍&プロモーション
2025年4月2日(水)~4月15日(火)
uka × NORDIC SLEEP sleep collection
スリープミスト
uka SLEEP MIST 7:15 for NORDIC SLEEP 30mL 3,960円(税込)ヒノキとユズの清々しくすっきりとした香り。
ユズの香りが、森林浴のような爽やかな目覚めを促します。
uka SLEEP MIST 24:45 for NORDIC SLEEP 30mL 3,960円(税込)ラベンダーとバニラの穏やかな香りが夜のリラックスタイムを演出。バニラの香りが深い眠りをサポートします。
ピロー(枕)
一日を終え、頭を預けるときにパワーチャージできるポジティブカラー。インテリアに馴染む上質なカラーリングで、特別デザインのコラボタグがアクセントになっています。
デュべ(掛け布団)
包み込まれる温もりを豊かにし、安心感をもたらす清潔感のあるカラーリング。
コットンサテン製
価格:
ピロー(枕)
ピロー (43cm×63cm) 13,200円(税込)
ピローカバー (43cm×63cm) 5,280円(税込)
ピローセット (ピロー+カバー) 15,000円(税込)
デュべ(掛け布団)
デュべカバー
シングル 19,800円(税込)
ダブル 23,100円(税込)
クイーン 27,500円(税込)
デュべ
シングル 33,000円(税込)
ダブル 39,600円(税込)
クイーン 42,900円(税込)
デュべセット(デュべ+カバー)
シングル 45,000円(税込)
ダブル 53,000円(税込)
クイーン 59,000円(税込)
[発売日] 2025年4月2日(水)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京地図クイズ】ここは何駅? 緑が魅力的なJR中央線の駅
問題です。この「文字のない地図」は何駅の周辺でしょうか?ある街に対して「土地鑑がある」と言う場合、その根幹にあるのは「ざっくりマップを頭に思い浮かべることができる」ということではないかと思う(異論は認めます)。つまり「土地鑑がある」なら、道の形や駅との位置関係だけでどこの街なのかわかるはず!今回はJR中央線の駅からの出題だ。すべて北が上、縮尺はヒミツ。一部、道路名や川の名前などの文字を足したヒントありバージョンも解答の前に掲載しているので、「ちんぷんかんぷんだァ!」という方はそれも参考に考えてみてほしい。【ご注意!】出題地図の下にヒントありバージョンを2つ、その後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦してね。

風間トオルのひょうひょう湘南物語「湘南はどこもいいじゃないですか」
中学時代、七里ケ浜に置いていかれた翌朝に、初めて見たサーフィン。愛犬と暮らした鵠沼の家では、“丸見え”だった手作り露天風呂。モデルのほか、ドラマや映画俳優としても活躍する風間トオルさん。明るい「ビンボー魂」から危機一髪体験まで、ひょうひょうと語ります。

【東京地図クイズ】ここは何駅? 駅周辺の再開発が続くJR中央線の駅
問題です。この「文字のない地図」は何駅の周辺でしょうか?ある街に対して「土地鑑がある」と言う場合、その根幹にあるのは「ざっくりマップを頭に思い浮かべることができる」ということではないかと思う(異論は認めます)。つまり「土地鑑がある」なら、道の形や駅との位置関係だけでどこの街なのかわかるはず!今回はJR中央線の駅からの出題だ。すべて北が上、縮尺はヒミツ。一部、道路名や川の名前などの文字を足したヒントありバージョンも解答の前に掲載しているので、「ちんぷんかんぷんだァ!」という方はそれも参考に考えてみてほしい。【ご注意!】出題地図の下にヒントありバージョンを2つ、その後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦してね。

【東京散歩コース】浅草橋・蔵前〜時代劇にもよく出てくる、筋金入りの職人の街〜
浅草橋は、日光街道が通じていたことから、古くから問屋や製造業が集まり、ものづくりの街として発展してきた。人形店『久月』や『吉徳』はいずれも江戸時代の創業。街の歴史をいまに伝える証人でもある。江戸通り沿いには、文具、花火、玩具、紙製品などの店が並び、独特の街並みを形成している。蔵前では、近年若手のクリエイターの革製品やアクセサリーなどの工房が増え、新たなものづくりの街として注目されている。街に点在する新感覚のカフェにも注目だ。隅田川の右岸に連なる浅草橋と蔵前。新旧のものづくりの工房やショップ、関連する博物館や資料館を訪ねるのが、この街の楽しみ方といえる。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら