蒲田・大森の記事一覧

101〜120件(全172件)
noimage
大森のおすすめ居酒屋10店。行きつけにしたくなる居酒屋はここで決まりです!
東口はバスロータリーが広がり開放的な印象がある一方、西口は飲食店やスーパーなどの店が軒を連ね、どこか懐かしくレトロな空気感が流れる。様々な顔を見せる街・大森には、ディープな店が立ち並び、行きつけにしたくなる名居酒屋がずらり。仕事終わりから休みの夜まで、大盛り上がりしても良し、ゆっくり時間を使うも良しの10軒をご紹介。
noimage
蒲田のどこか落ち着く喫茶店&カフェ7軒。自慢のコーヒーやフードメニューを楽しめる個性派揃い
ビッグタウンではあるけれど、街並みにどこか懐かしさが漂う蒲田。庶民的な街だから、スタバより純喫茶のほうが似合いそう。歴史のある店も多いので、自慢のコーヒーやフードメニューを楽しみながらゆったりとしたひと時を過ごしたい。
noimage
残したい“地獄谷”の記憶。路地徘徊家がコロナ下の盛り場をゆく【山王小路飲食店街】
戦後以来の飲み屋街は 狭いスナックが多い。いま一番店を開けにくい業態だ。だから通りは眠っている。静寂の中を歩きながら、街の記憶や価値、これからの変化を少し考えてみた。
noimage
縄文時代の海岸つたい歩き~大森貝塚と“縄文神社”をめぐる~
日本考古学発祥の地として有名な大森貝塚。縄文時代の貝塚があるということは、すぐ近くまで海が来ていたということ。縄文の海岸線を想像しながら台地と谷を歩いて、太古とつながる場所を探索する。
noimage
丸山桂里奈、地元への愛と野望~大森銀座の入り口で “友” と銅像になるために~
大森で生まれ育ち、黒湯のおかげで賢くなった(⁉)少女時代。デートなら 「死角が楽しい」 大森貝塚、そして水辺で “友” を探す平和の森公園。独特過ぎる桂里奈的地元愛。
noimage
【菅野製麺所と蒲田ラーメン】フロム蒲田、その味は日本中へ!~君は、菅野製麺所を知っているか~
蒲田のとある一軒の製麺所。実は、ラーメン好きならその名を知らぬ人はいないであろう菅野製麺所なのだ。今でこそ多くのラーメン店御用達の有名製麺所だが、その名を轟(とどろ)かすまでには山あり谷ありの歴史があった。
noimage
大井町・糀谷の銭湯4選。これぞというレトロ銭湯から機能浴充実の温泉銭湯まで。
昔ながらの商店街が今も残り、下町風情を感じさせる大井町・西糀谷。このエリアには昔から近所の人たちに愛される銭湯がある。町並みにぴったりな古き良き銭湯文化を伝える宮造りの銭湯や、機能浴が満載で温泉も楽しめる銭湯が点在。趣か、効能か、どちらを選ぶか迷いそう。
noimage
大田区にのこる勝海舟の維新秘話~洗足池・大森・池上の勝海舟ゆかりの地を訪ねて~
幕末維新の時代を駆け抜けた勝海舟。その最大の功績ともいえる無血開城談判のキーポイントが洗足池・大森・池上にあった。晩年は別荘も構えたこの界隈に、その足跡を求めてみる。
noimage
大森山王ビールで街をシュワシュワ活性化!飲めば薫り立つ、大森の歴史と風土
2019年に誕生、翌年8月には実店舗を展開し、2021年夏は新作ビールも登場した大森山王ブルワリー。一見快進撃だけど、誕生の背景には苦みも旨味もはらんだ地域おこしの奮闘記があった。
noimage
「梅森プラットフォーム」が大森町~梅屋敷間の高架下に誕生!町工場とクリエイターが共存し“まちをアップデート”する
京急本線大森町駅~梅屋敷駅間を結ぶ高架下に、ものづくり複合施設が誕生。町工場を中心に栄えた大田区ならではの斬新な発想から、働き、創造し、憩う場として定着。「まちをアップデートしたい」という事業の背景とは?
noimage
見目麗しくてひんやり冷たい東京の涼スイーツ20選。うっとりしながら極楽へ直行です!
炎天下、沸騰寸前の体にはピンポイント冷却が一番。ひやっこい甘みで、うだるような夏の暑さを吹き飛ばそうではないか。自慢の涼スイーツを提供する東京12店と横浜1店をご案内! 涼スイーツといっても、かき氷、アイス、和甘味など、多種多彩でいろどりみどり。見目麗しく涼やかなるスイーツを求めてあの街へ!
noimage
「こだわりを持ちすぎない」ことが、とんかつ激戦区に根付くコツ!? 蒲田『多津美』のロースかつ定食の味の秘密は意外な出合いから
とんかつの街、蒲田に50年近く店を構える老舗『多津美』。昔ながらの雰囲気が漂う店内で提供される一見、クラシカルに映るロースかつ定食が連日人気を博しているという。店主曰く「フツー」のロースかつに秘められた意外な秘密とは?
noimage
蒲田『とんかつ檍(あおき)』はとんかつの概念を変えた!? 上質な旨味の上ロースかつ定食は一度食べたら忘れられない味わい
「とんかつ激戦区」として、ひそかに注目を集めている街・蒲田。その中心となっているのが『とんかつ檍』。ブランド豚である林SPFを使用して作るロースかつは今や蒲田のとんかつの代名詞ともいうべき人気を誇っている。「とんかつの概念を変える」という店の味について伺った。
noimage
糀谷の住宅地にある温泉銭湯『幸の湯』で、美肌の湯とサウナを楽しむ
糀谷駅から徒歩5分の場所にあるマンション型の銭湯『幸の湯』。商店街から少し外れた、住宅地に溶け込むような佇まいだが、「天然温泉」の看板がひときわ目を引く。
noimage
スープカレーに魅了された店主が脱サラして開業。大田区初のスープカレー専門店・西蒲田『スープカレー ムラカリータ』
2000年代に札幌で誕生し、全国に広まったスープカレー。『スープカレー ムラカリータ』は、スープカレーに魅了された店主が、脱サラをして開業した大田区初のスープカレー専門店。基本のメニューはチキンスープカレー。トッピングされた野菜は大きく、色どりもよいので写真映えする。
noimage
雑色の住宅街に立つ昭和レトロな雰囲気を色濃く残す銭湯『太平湯』
宮造り建築、番台、富士山のペンキ絵など、昭和レトロな雰囲気が漂う『太平湯』。開業65年を数える老舗だが、脱衣所や浴室は清潔感があり、店主の銭湯を愛する気持ちが伝わってくる。
noimage
黒い濃厚カレーと澄んだスープのラーメンで二刀流! 西蒲田『インディアン本店』
カレーライスとラーメン。日本の国民食ともいえる二大料理がこの店の看板メニュー。一流シェフ直伝のレシピを継承する濃厚なカレーライス、黄金色のスープが美しいさっぱり味の支那そば。創業60余年の老舗で、懐かしいのに新しい、2つの味を楽しもう。
noimage
蒲田の『らーめん潤』で本場の背脂チャッチャの燕三条ラーメンをガッツリ食す!
「背脂チャッチャ系」とも称される燕三条背脂ラーメン。『らーめん潤』は本場燕市に本店があり、2005年に東京初出店した。うどんのような極太麺と煮干しなどの魚介類の出汁が効いた濃口醤油のスープ、そして丼の表面を覆う豚の背脂。食べごたえがあるガツン系ラーメンで、蒲田のビジネスマンや学生の胃袋を満たす。
noimage
魚介系+鶏系の濃厚つけ麺も、焼き豚飯も旨い! 『東京煮干中華そば 三三㐂 大森』 
大森駅西口の商店街の一角にある『東京煮干中華そば 三三㐂 大森』。神奈川県川崎市の人気店『つけめん 玉』の系列店で、煮干しをはじめとした素材の旨みが凝縮したつけめんや中華そばが食べられると評判だ。
noimage
山あり海ありの大森~大森海岸エリアで、住人ならではの楽しみを発掘!【ぶらりマンション巡り】
東風に乗ってくる潮の香りにはっとした。大きなビルやマンションに囲まれていると忘れてしまうが、大森は江戸時代からノリの養殖がさかんで、ビーチは海水浴客でにぎわったという海辺の街だ。いっぽうJRの線路をはさんだ向こう側、山王エリアには小高い丘が広がり、昭和には多くの文人や芸術家が住みついた。今は都内屈指の高級住宅街となっている。地形もカルチャーも起伏に富んだ大森駅&大森海岸駅の周辺エリアを、住んでみる気持ちで散歩した。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン