寒天工房 讃岐屋
大正3年創業の老舗寒天工房
JR高田馬場駅から少々歩いた神田川沿いの遊歩道に面している『寒天工房 讃岐屋』。
大正3年(1914)に雑司ヶ谷で創業。その後高田馬場駅近くに移転し、和菓子だけでなく洋菓子も手掛けていたそうですが、昭和62年に現在の地に移り製造卸中心の営業になったそうです。
入り口がテイクアウトの販売。その奥は喫茶室になっていて、各種あんみつ・豆かん・ところてん・ぜんざいなどを楽しむことが出来ます。
喫茶室での人気の「み焦炙団子」は、比較的新しいメニュー。提供時間は、13時以降になります。
みたらし団子を焦がして炙って提供される、温かな「み焦炙団子」。
甘辛だれは醤油味強めで甘ったるくなくて、焦げ目の付いた歯応えある団子との相性バッチリで、ウマウマMAXひゃっほー!
3皿は食べられる美味しさで、大満足にゃー♪
『寒天工房 讃岐屋』店舗詳細
LIWEI COFFEE STAND
美しいラテアートが楽しめるお店
JR高田馬場駅から、早稲田通りを小滝橋方面に6分ほど歩いた横路地にある『LIWEI COFFEE STAND(リウェイコーヒースタンド)』。
数々のラテアートの大会に出場経験があり、過去には優勝されたこともある凄腕のバリスタで台湾出身の李維軒(リウェイ)さんと、日本人の奥様でオープンしたお店。
台湾と日本の文化の融合が違和感なく素敵に楽しめる店内は、ゆったりとした席間で落ち着いて過ごせます。
器にもこだわっていて、有田焼の中華カップで提供するラテメニューなどもあります。
美しいラテと一緒に味わって欲しいのが、このドーナツ。
表面のチョコパリパリで、ドーナツ自体も、ふわふわでもパサパサでもなく“しっとりしっかり”でウマウマ。
ブラックラテと一緒に味わえば、口の周りが竹炭まみれチョコまみれになりながら、至福の美味しさが楽しめます。
『LIWEI COFFEE STAND』店舗詳細
リスカフェ Re:s cafebar&sweets
かわいい看板犬のいる人気カフェ
JR高田馬場駅戸山口から徒歩約5分の都営西大久保アパート1Fにある『リスカフェ Re:s cafebar&sweets』。
2013年にオープンした人気のカフェ。スイーツの他にランチメニューなども人気でしたが、この2021年7月に店内リニューアルに伴い、スイーツ専門のカフェとして新たにスタートしました。
かわいい看板犬mochiが出迎えてくれます。
常連の方々からは、モッチーと呼ばれていて大人気。
帰るときにも、お見送りをしてくれます。
お店の人気メニューのひとつがミルフィーユで、イチゴやシャインマスカット、イチジクなど、季節のフルーツなどを使いビジュアルも美しくSNSでも話題です。
今の時期(2021年10月現在)は、和栗を使ったミルフィーユ(年末頃まで提供予定とのこと)。
中でもこのメニューがすごい!
長い名前の通り、和栗のモンブラン、プリン、ミルフィーユが全てひとつになっています(笑)。
モンブランの塔みたいな高さあるビジュアルに、黒猫大満足にゃー♪
『リスカフェ Re:s cafebar&sweets』店舗詳細
LUNA CAFE AND LAUNDRY
コインランドリー併設のオーガニックカフェ
JR高田馬場駅から徒歩3分ほどの『LUNA CAFE AND LAUNDRY(ルナカフェ&ランドリー)』。
2020年6月にオープンしたオーガニックカフェ。最新のランドリーマシンが並ぶ綺麗なコインランドリーを併設しているお店です。
ランドリーに併設されているカフェと言うと、単に待合室みたいな空間のイメージですが、こちらはランドリー側とは完全に仕切られていて、カフェのみ利用の方も多くゆったりとおしゃれで、居心地良い空間になっています。
別売りの“くまさんクッキー”もオーダーして、フレンチトーストに乗せました(笑)。
かわいいだけでなく、ココナッツとオートミールたっぷりのクッキーは、ザクザク食感で美味しいクマー♪
フレンチトーストは、オーガニックパンに、有機おこっぺ牛乳と平飼い卵を使いスチームオーブンでじっくりと液を染み込ませて、最後はバターで丁寧に焼きあげてあり絶品。
仕上げにシナモンパウダーがかけられた上に、オーガニックメープルシロップをタラーリでウマウマ倍増大満足にゃー♪
『LUNA CAFE AND LAUNDRY』店舗詳細
取材・文・撮影=ミスター黒猫