保谷・東久留米・清瀬・秋津の記事一覧

1〜12件(全12件)
noimage
西東京市で、保谷市の名残を見つける旅
2001年に田無市と保谷市が合併して、西東京市が誕生した。前回のこのコラムでは、その西東京市の旧田無市地域を歩き、田無市の名残を見つけて回った。同様に、旧保谷市地域にも保谷市の名残があるのだろうか。
noimage
一般客も買い物できる! 東久留米卸売市場でおでん食材探し
今回は一般客も買い物を楽しめる東久留米卸売市場で販売するおでん種や練り物を紹介しよう。東久留米卸売市場は専門業者はもちろん、一般客も自由に利用できる地元に根付いた卸売市場だ。鮮魚や肉類、青果だけでなく、乾物や調理道具、駄菓子からチーズに至るまでなんでも揃う。おでんの材料もひと通り揃うため、今回はそれらを扱うお店を中心に紹介しようと思う。
noimage
西東京市唯一のおでん種専門店『大清かまぼこ店』の味を検証する!
今回はひばりヶ丘にある『大清(だいせい)かまぼこ店』のできたておでんを紹介する。『大清かまぼこ店』は西東京市唯一のおでん種専門店だ。『大清かまぼこ店』は地元密着型のおでん種専門店であり、創業から55年間ひばりヶ丘の地で営業を続けている。農林水産大臣賞を受賞した上半ぺんなど品質の高いおでん種が揃うが、今回は店頭で調理したできたておでんを紹介したいと思う。
noimage
【移転】秋津で本格エジプト料理を楽しめる『スフィンクス』
「エジプト人がいちばん大事にするのは“香り”なんです」店主のムハンマド・ガマルさんは力説する。例えばエジプトのソウルフードともいえるコシャリだ。これはレンズ豆とひよこ豆、マカロニ、シャーレイヤという細いパスタ、それにフライドオニオンとライスをトマトソースで混ぜて食べるのだが、コリアンダーやクミン、カルダモンといったスパイスが効かせてあって、なんともさわやかに香る。
noimage
清瀬さんぽ~東京なのに東京っぽくない。元気な農業とDIY精神~
ほのぼのとしたムードを残す清瀬界隈。少しずつ開発が進んでいるけど、まだまだ畑は広く、農業を盛り上げようと頑張っている若い世代も多い。沿線のほかの駅より存在感は弱めだけど地域のために何かしたい!という地元愛は負けません。
noimage
秋津~新秋津 へべれけロードをゆけ。乗り換え5分、西のホッピー通り!
西武池袋線の秋津駅とJR武蔵野線の新秋津駅。両駅を結ぶ約400mの道中には酒場が立ち並び、ふらっと寄れる立ち飲み屋も点在する。そんな帰宅ラッシュの“へべれけロード”でハシゴ酒の誘惑に打ち勝ち、無事乗り換えはできるのか!?
noimage
東久留米の名水だからこそ。希少な野菜、育ってます!
環境省による「平成の名水百選」に、都内で唯一選ばれた「落合川と南沢湧水群」を抱き、南沢流域で1日約1万t、下流部では約5万tもの流量を誇る東久留米。水の恵みが希少な野菜づくりに貢献し、その野菜にひかれる料理人をも刺激する!
noimage
地元への思いで実る、柳久保小麦の穂~特産品化目指して20年、幻の小麦の今
東久留米市では唯一の東京在来種小麦を生産しているのをご存じか。その名は“柳久保(やなぎくぼ)”。戦中から一度は姿を消したものの見事復活、2003年から広く生産を始め、今や市の特産品だ。栽培の復活も町おこしも、地域の人の思いと行動なしには語れない。
noimage
東久留米さんぽ~豊かな水が育んだ文化の香り~
落合川と黒目川に挟まれた自然あふれる湧水の里。川の音を聞きながら、表情豊かな道を歩こう。水面を渡る風に乗って運ばれてきたのは、街のそこかしこに潜む文化の香りだった。
noimage
所沢・東村山・清瀬・東久留米の書店4選。棚づくりのこだわりは、書店員と地域のコミュニケーションなのだ
所沢、東村山、清瀬、東久留米と、西武線沿線で近いようでいて、それぞれ少しずつ個性が分かれる街だ。地域の個性は地元の書店の棚に表れる。「作家が住んでいた」「作品の舞台になっている」など、地元愛をくすぐる情報もあり。
noimage
所沢・清瀬・東久留米の淡き光立つひだまり喫茶5選。心も体もポッカポカ
柔らかな光の中で温かいお茶をいただいて、心も体もポッカポカに。所沢・清瀬・東久留米は、空が広い郊外ならではの喫茶店が多く、窓も印象的。光差し込むのどかな時間が流れている。店の人たちの人柄も温かく、合わせてほっこり癒やされるに違いない。
noimage
肉派のハートをも射抜く清瀬野菜に夢中!
近年、特に清瀬の野菜がパワフルだ。そんな噂を耳にして農家やレストランを訪ねると、とっておきの野菜と料理、何よりとびきりの笑顔がそこに。あぁ、恋したのはそこに関わる人々にです。

保谷・東久留米・清瀬・秋津のスポット一覧

1〜12件(全14件)
noimage
【移転】スフィンクス
西武池袋線秋津駅南口から徒歩2分にある本格エジプト料理店。コシャリ1190円、タジンムサアー1750円、モロヘイヤスープ780円、ハイビスカスティー590円、ミックスグリル2980円。
noimage
うつわ&カフェ かくしち
野菜たっぷりのキッシュなどのランチに加え、日替わりケーキやスコーンが楽しめるカフェ。季節や仕入れ状況にもよるが、地元の新鮮野菜を中心に使用している。使用している作家さんの器は展示販売しており、中庭の見える店内はゆっくりと過ごすのに最適だ。
noimage
季節の味 志乃
地元東久留米の朝採れ野菜をふんだんに使った和食が評判。野菜は鮮度にこだわり、店主自ら目利きして仕入れている。清らかな湧水で育った新鮮野菜の旨味を存分に引き出した品々は、目にも鮮やかで豊かな味わいだ。
noimage
Cafe てん
東久留米市役所内に2018年にオープンしたカフェ。市役所で営業するなら市の特産品を食材にしたいと、市内で唯一、特産の柳久保小麦のうどんを手打ちで提供している。水・木・金のランチで1日5食限定という貴重さなので、藍色の幟を目印に、逃さぬように味わいたい。
noimage
中谷製菓
大正8年(1919)に創業、1966年より市内に工場を構えるかりんとうメーカーの工場直売所。製作段階でしっかり発酵させているため穴(気泡)が多く、軽やかな食感と、小麦と黒糖の香りの広がりを生み出している。東久留米特産の柳久保小麦を使った柳久保かりんとうは、特に香ばしくておすすめだ。
noimage
野崎書林(のざきしょりん)
長年、駅前で店を構える書店が2020年にリニューアル。本、ゲームソフト、野菜を売る場に生まれ変わった。それぞれ訪れる客層は違うが、だからこそ新たな回遊が生まれている。暮らし、料理・健康、ビジネス・社会など、ゆるやかなテーマで分けられ、生活に密着した品揃えが親しみやすい。毎日立ち寄っても、何か発見があるはずだ。
noimage
BOOKSいいだクレア店
スタッフによるポップや児童書コーナーの装飾など、店内には手作りの温かみがある。特に児童書は充実の品揃えで、清瀬市内唯一の書店ということもあり、プレゼント用の需要も多い。医療関係の本が揃うのは、病院が多く集まる土地柄からだ。街の個性と、近隣に暮らす人たちに寄り添った、なくてはならない本屋さんである。
noimage
珈琲の店 もっく
「この路地を歩かないと近隣の人でも気づかないみたいで」と笑うのは、店主の鈴木一真さん。木造りの老舗喫茶を幼少の頃から窓越しにのぞき見し、高校生の時に初来店。常連、手伝いを経て、前店主から引き継いだ。「人が変われば味は変わるもの。店名を変え、自分の味でやりなさいと言っていただきました」。真摯で深みのある香りと気さくな笑顔に惚れ、窓辺でのんびり憩う人が絶えない。
noimage
お茶とおやつ 和茶(おちゃとおやつ わちゃ)
商店街のざわめきから一転、店に入れば白壁に反射した穏やかな光に包まれる。店主の松田尚子さんは「ケーキを日本茶で味わうのもいい」と、東京紅茶のほか狭山茶も用意。「奇をてらわずシンプルに」と、仕上げるおやつを頬張れば、香りにうっとり。中でも、希少&最高級チョコのオクマーレを使用したガトー・ショコラがリッチ。お茶をすすれば、甘酸っぱさが口中で花開き、2度おいしい。
noimage
BLUE BIRD ベイクハウス(ブルーバード)
アメリカ人の夫と店を営む陽菜さんは「ここは祖母たちが総菜パン屋をやっていた場所で」と、記憶を頼りにコッペと食パンを焼き、日替わりサンドイッチや弁当を用意。「夫が凝り性で」と、自家焙煎のコーヒーにも力を注ぐ。青い壁が印象的なパンカフェは、父の手作り家具など、家族の温もりに囲まれた空間。小体ゆえ相席になることも多いが、夫妻を交えて客同士、話がはずむ姿にも和む。
noimage
Pizzeria Ken Buono(ぴっつぇりあ けん ぼーの)
注文を受けてから生地を伸ばし、ウッドチップを敷き詰めた石窯で1枚ずつ焼き上げるピザが自慢。「農業を営む友人の畑からよく野菜を買っています」と清瀬出身の店主・並木健次さん。横のつながりが深いこの町ならではのエピソードだ。その名も「清瀬野菜のトマトパスタ」には、ニンジンやホウレン草、カリフラワーなど、旬の野菜がふんだんに。また、トリッパやチキンのトマト煮込みにも地元野菜を取り入れる。
noimage
カジュアルフレンチレストラン Arbre(かじゅあるふれんちれすとらん あるぶる)
オーナー夫妻をはじめ、スタッフも皆、清瀬在住。メイン料理の付け合わせや前菜に、四季折々の地元野菜を多く取り入れたコース料理は彩りも美しい。「最近は若い農家さんも多く、紫ニンジンやサラダ大根、スティックセニョールなど、ユニークな野菜を栽培する方が増えてきました。珍しい野菜が手に入ると、この素材をどんな風に活かそうかとワクワクします」と、オーナーシェフ・古川ヒロキさん。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ