株式会社 トゥモローランド
新作とアーカイブコレクションの展開 ホームコレクションのオーダーも
Desiree Heiss (デジレー・ヘイズ)とInes Kaag (イネス・カーグ)の2名でクリエーションを行うドイツ発のブランド〈ブレス(BLESS)〉。1995年の結成以来、コンセプトを深く掘り下げ、ものづくりと向き合う姿勢は、ファッションを拠点にしながらも、家具・家電品・映画・装飾品など枠を捉えない活動がアートやインテリアの世界にもその存在を知られています。
今回のイベントでは〈BLESS MUSEUM〉と題し、新作の2025 SPRING/SUMMERコレクションとブランドの貴重なアーカイブの中からスーパー エー マーケットがセレクトしたウェアとグッズ、ホームジュエリーが集結。また、個性あふれるホームコレクションのオーダーを承ります。
ブランドのシグネチャーである〈CABLE JEWELRY〉は、スーパー エー マーケットでも人気のウッドタイプの2カラー、シーズンごとに発表されるブランケットと、そのブランケットをまとった〈CHAIR WEAR〉のオーダーが可能。
印象的なビジュアルがプリントされたアートピースは、インテリアとしてはもちろん、ファッションの延長としても感覚的に取り入れられるプロダクトです。〈BLESS〉ならではの視点から生み出された、特別なコレクションが揃う貴重な機会。通常のラインアップでは手に入らないアイテムを、ぜひご覧ください。
【order】CHAIR WEAR ¥346,500 【order】CABLE JEWELRY ¥42,900(black, black)
BELT ¥53,900
NECKLACE ¥94,600
T-SHIRT ¥75,900
【order】CABLE JEWELRY ¥36,300(white, natural)
CABLE JEWELRY ¥59,400
BAG ¥28,600
PANTS ¥127,600
【order】CABLE JEWELRY ¥36,300(white, natural)
【order】CABLE JEWELRY ¥42,900(black, black)
【order】CHAIR WEAR ¥346,500
【order】CHAIRWEAR ¥346,500
【order】BLANKET ¥108,900
【order】BLANKET ¥108,900
【order】BLANKET ¥108,900
【order】BLANKET ¥108,900
SUPER a MARKET SHINJUKU
03.22 Sat. - 03.30 Sun.
新宿区新宿4-1-6 NEWoMan 1F
TEL:03-3351-3860
SUPER A MARKET AOYAMA
04.04 Fri. - 04.13 Sun.
港区南青山3-18-9
TEL : 03-3423-8428
SUPER A MARKET KYOTO
04.18 Fri. - 04.27 Sun.
京都府京都市下京区四条通寺町東入御旅町二丁目35
京都高島屋S.C T8 2F
TEL : 075-746-5149
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【東京レトロゲームさんぽ】餓狼伝説シリーズ~キャラに惹(ひ)かれ、超必殺技に驚いた人気シリーズが復活
『餓狼伝説』の1作目が登場したのは1991年末。すでに『ストリートファイターⅡ』が大人気となっていたが、格ゲーというジャンルを爆発させるきっかけとなった。特に3作目の『餓狼伝説SPECIAL』(TOP写真)は一般層まで届くヒットに。その後シリーズを重ねていたが、1999年でメインシリーズが止まった。今年(2025年)、26年振りとなる『餓狼伝説City of the Wolves』のリリースが発表され注目を集めている。

熊本県奥阿蘇の地に湧く産山(うぶやま)温泉『やまなみ』。祖父母から手渡される想いのバトンリレー
清らかな名水が湧く熊本県奥阿蘇の山里に、築100年を超えた古民家の宿『奥阿蘇の宿 やまなみ』が佇む。祖父の造った風呂と祖母直伝の漬物を受け継ぎ、“宿大好き”な若旦那が目下、奮闘中——。

大衆酒場ライターが選ぶ“行ってみたい酒場”を大公開! 秋田県湯沢『河童の川太郎』
日本全国の酒場を訪れるにあたって、私は詳細にそのデータを管理している。定休日や営業時間、ジャンルのカテゴライズや訪問済みの評価もキッチリと行っている。その数、現時点で8000件ほどあり、そこからさらに細分化して地域ごとに行きたい酒場などをグループ化するなど、自分で言うのもなんだが、もはや“仕事”として成り立っている。そんな大量のデータから“本当に行ってみたい”という酒場が10軒ほどある。それは、とにかくシブい店だったり、とんでもない秘境にある店だったり……基本的には、なかなか行く機会がない場所にあるからもどかしい。いつもそのリストを眺めながら、いつか行けたらいいなと想像して、実際に行けることになると何日も前から夜も寝付けなくなるのだ。そんな行ってみたかった10軒の中の1軒に行くことができたのだ。場所は私の地元でもある秋田県。