前田真紀(達人)の記事一覧

前田真紀
達人
前田真紀
ライター
『散歩の達人』『JR時刻表』ほか雑誌・Webで旅・グルメ・イベントなどさまざまなテーマで取材・執筆。10年以上住んだ栃木県那須塩原界隈のおいしいものや作家さんなどを紹介するブログ「那須・塩原いいとこ、みっけ」を運営。美術に興味があり、美術評論家で東京藝術大学教授・布施英利氏の「布施アカデミア」受講4年目に突入。
noimage
江戸時代からの文化に触れる「下町今昔賑わいまつり」が11月16日に甘酒横丁、11月24日に浅草雷門前にて開催!
歴史ある人形町の甘酒横丁(東京都中央区)と浅草雷門(東京都台東区)の2つの商店街をつなぎ、それぞれの魅力を体感できるイベント「下町今昔賑わいまつり」が、2024年11月16日(土)に甘酒横丁、2024年11月24日(日)に浅草雷門前で開催される。 
noimage
角打ちスタイルで気軽に日本酒や焼酎を楽しめる「第9回 酒屋角打ちフェス2024」が11月15~17日に上野公園で開催!
全国各地の酒屋27店舗が集結し日本酒や焼酎を味わえる「第9回 酒屋角打ちフェス2024」が、2024年11月15日(金)~17日(日)に東京都台東区の上野恩賜公園で開催される。
noimage
個性豊かな世界のチーズが集まる「チーズフェスタ2024」、11月10・11日に恵比寿『EBiS 303』で開催!
チーズの普及を目的とした、バラエティあふれるチーズが集まる「チーズフェスタ2024」。2024年は「あなたの推しはどれ? 個性豊かなチーズの世界」をテーマに2024年11月10(日)・11日(月)、東京都渋谷区の『EBiS 303』で開催される。
noimage
絵本『スイミー』の作者レオ・レオーニの活動の全貌に迫る「レオ・レオーニと仲間たち」が11月9日~2025年1月13日、『板橋区立美術館』で開催!
アムステルダム近郊で生まれた少年時代から、ニューヨークとイタリアを行き来しながら絵本、油彩画、彫刻、版画などの制作に没頭した30年に至るまで……。長年にわたる調査研究を通して明らかになったレオーニの活動の全貌を検証する「レオ・レオーニと仲間たち」が2024年11月9日(土)~2025年1月13日(月・祝)、東京都板橋区の『板橋区立美術館』で開催される。
noimage
山梨県のワイナリー36社が参加!「山梨ヌーボーまつり2024」が11月3日、東京都港区の芝公園4号地で開催
日本が世界に誇るワインの産地、山梨。県内のワイナリー36社・60銘柄以上の新種ワインを試飲、購入できる「山梨ヌーボーまつり2024」が2024年11月3日(日・祝)、東京都港区の芝公園4号地で開催される。
noimage
全国各地の魚介グルメが大集合! 「SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)2024 in お台場」が11月1~4日、お台場青海地区特設会場で開催
日本が誇る「魚食」を盛り上げようと、日本最大級の魚介グルメフェスティバル「SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)2024 in お台場」が2024年11月1日(金)~4日(月・休)、東京都江東区のお台場青海地区特設会場で開催される。
noimage
『国立新美術館』で初のパフォーマンス・アート展となる「荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ」が10月30日~12月16日に開催!
ユーミン、キム・ゴードン、千葉雅也、村瀬歩らも参加! 豪華書き下ろしで絵画のためのインスタレーション・アートを繰り広げる「荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ」が2024年10月30日(水)~12月16日(月)、東京都港区『国立新美術館』で開催される。
noimage
森薫と入江亜季の物語世界に迫る「漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―」が11月2日~2025年2月24日、『世田谷文学館』で開催!
同時期にデビューし、ともに成長してきた2人の漫画家。原画とともに同人誌時代の作品やイラスト、執筆の現場など、一枚の原稿が生まれる過程を紹介する「漫画家・森薫と入江亜季 展 ―ペン先が描く緻密なる世界―」が2024年11月2日(土)~2025年2月24日(月・休)、東京都世田谷区『世田谷文学館』で開催される。
noimage
“部屋”をテーマに作品を編み直す大規模個展「アレック・ソス 部屋についての部屋」が2025年1月19日まで恵比寿『東京都写真美術館』で開催中
国際的な写真家集団、マグナム・フォトの正会員であり、世界的に高い評価を受けてきたアレック・ソス。彼の初期の作品から最新作まで約60点を、6つのセクションで紹介する大規模個展「部屋についての部屋」が2025年1月19日(日)まで東京都港区の『東京都写真美術館』で開催されている。
noimage
江戸時代にできた上水道の歴史をたどる特別展「江戸の水道 玉川上水」が12月1日まで『新宿歴史博物館』で開催中!
江戸時代に上水道として誕生した玉川上水。その歴史や当時の水道利用について、古文書や発掘調査の成果を通して紹介する特別展「江戸の水道 玉川上水」が東京都新宿区の『新宿歴史博物館』で2024年12月1日(日)まで開催中だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ