一般社団法人 信州上田観光協会
上田市の歓楽街・袋町で長年愛されてきたスナック10店舗をお試し体験。スナックを巡り、集めたスタンプの数に応じて特典グッズもプレゼント!
一般社団法人 信州上田観光協会(長野県上田市、代表理事:堀内健一)は、上田城をはじめとする歴史ある文化財や温泉・自然にも負けない、知られざる上田市のディープな魅力を“上田市のB面”として紹介するプロモーション「ニュー・ウエダ」を実施してきました。
2021年に始まり第4弾となる今年は、上田市のこれまであまり知られてこなかった、夜の楽しみ方に着目。他所にはない古き良きノスタルジックな風情が残る歓楽街「袋町」に焦点を当て、袋町で市民から長年愛されてきたスナック10店舗を「ナイトパスポート」を通じてお試し体験できる施策を9月30日(火)まで実施します。
■上田の夜をお得に楽しく「ナイトパスポート」とは
各スナックの案内が掲載された小冊子で、市内で購入し掲載店舗へ持参すると、1時間2,000円(1ドリンク・カラオケ2曲付き)でスナック体験ができます。
またスタンプラリー機能も持ち合わせており、スナックを巡りスタンプを集めた数に応じて、オリジナル特典もプレゼント。公式インスタグラム(@newueda)では各スナックの店内やママ、提供されるおつまみなど、スナックの雰囲気が伝わるイメージ動画も順次公開します。
(URL:https://www.instagram.com/newueda/)
入店のハードルが高いスナックに対し、このパスポートをきっかけとして、観光客や上田市近隣に住む若者や大人も、誰もがスナックという社交場に訪れる機会を創出します。袋町の風情を体感してもらうとともに、観光客と市民との出会い・交流が、旅の思い出を深め、上田市へのファン・リピーター獲得につながることを目指します。
左)ナイトパスポート表紙 右)ナイトパスポート スナック紹介ページ
■夜に光るオリジナルポスターも掲出
袋町の景観を背景に、ナイトパスポートや参画スナックの看板を印象的に配置した宣伝ポスターを制作。通常版と蓄光版の2パターンあり、蓄光版では夜闇に光るスナック看板をイメージし、ポスター内に配置した看板も暗闇の中で浮かび上がるように光る仕様となっています。期間中、上田駅から袋町へ至る道中などに掲出し、怪しく光る蛍光色が訪れた人をスナックの世界へと誘います。
掲出予定場所:上田駅、上田市観光会館、香青軒、甲州屋、まちなかキャンパスうえだ など
通常版
蓄光版(昼)
蓄光版(夜)
■ナイトパスポート参画スナック
昭和の高度経済成長期には県内外にその名を轟かせていたという一大歓楽街・袋町。上田駅から徒歩10分ほどの場所にあり、居酒屋やスナックが密集しています。そんな袋町で10年、20年、30年と長きにわたり愛されてきた、女性一人でも安心して入りやすいスナック10店舗をピックアップしました。
1. CHAPLIN(チャップリン)店名の通り、店内の至る所にチャップリングッズが置かれている。明るいママを中心にいつも笑い声が聞こえ、従業員もお客さんも家族のような温かい空気に包まれている。
2. 遊民28年間、常連の紹介だけでその輪を広げていった。常連もその日初めて出会った人も笑い歌い合い、不思議と仲間になってしまう。そんな大人の青春を味わえるスナック。
3. ナイトスポット西洋喫茶店のような広々とした空間に、小洒落たアンティークグッズや絵画が並ぶ。カラオケの音響の良さも評判で、気づけばママもお客さんもみんなで歌って踊って楽しんでいる。
4. ZOO店内のそこかしこに置かれた動物の置物はまさにZOO。渋いカウンター席と、ゼブラ柄の壁紙に覆われたボックス席が絶妙なバランスで共存し、お茶目なママとの会話も楽しい。
5. 積木創業46年という老舗スナック。カウンター上部に取り付けられた瓦屋根やランタンがその歴史を物語っている。袋町の酸いも甘いも知るママのエピソードトークが面白い。
6. フルール パピヨン薄暗いシックな空間に、飾られる花や提供される小料理から、四季折々の機微を大事にするママのセンスが光る。お客様のお腹の空き具合に合わせて手料理が次々とふるまわれる。
7. Romanスコッチのシングルモルトがボトルで飲めるというこだわりを持つ。ボックス席奥のステージは、さながらミニコンサートホールのよう。チャーミングで軽快なママのトークに癒される。
8. アプローチ夫婦で営む創業45年のスナック。マスターはアマチュアのゴルフ選手権で幾度もの優勝を誇る、長野ゴルフ界のレジェンド。料理上手なママの手打ち麺料理(予約制)も絶品。
9. 遊実家に帰ってきたような安心感のあるアットホームなスナック。誰にでも分け隔てなく接し、思いやり溢れるママの人柄は、一人女性客もゆっくりと過ごしやすい。
10. あろま清潔感あふれる綺麗な店内で、笑顔のママが温かく出迎えてくれる。カシスやピーチをベースにしたお酒も揃っており、女性も安心して入りやすい居心地の良さがある。
■ナイトパスポート概要
販売・利用期間:2025年4月1日(火)~9月30日(火)
販売価格 :500円(税込)
販売箇所 :上田市観光会館2F、上田駅観光案内所、香青軒、犀の角、上田東急REIホテル、
上田電鉄別所線上田駅(別所温泉駅までの片道切符セット800円もあり)
利用方法 :1.ナイトパスポートを購入
2.掲載スナックで提示し、1時間2,000円(1ドリンク・カラオケ2曲付き)でスナック体験
3.スタンプを集めて特典プレゼント
スタンプ特典 :1個/光るブレスレット
3個/お会計から500円割引
5個/オリジナルアクリルキーホルダー
7個/歴代キャンペーングッズ
10個/ミニチュアスナック看板(好きな名前が入れられる)
■公式インスタグラム「@newueda」について
スナックリール動画の公開
ニュー・ウエダ公式Instagram(https://www.instagram.com/newueda/)で、各スナックの雰囲気が分かる潜入動画を公開します。
公開時期:2025年4月1日(火)から10店舗順次公開
インスタグラムキャンペーン
公式インスタグラムのフォロー&いいねで、「ニュー・ウエダ オリジナルアクリルキーホルダー」を、抽選で30名様にプレゼント!
キャンペーン名: ニュー・ウエダ第四弾 ~長野県上田市で 積極的迷子のススメ~
開催期間 : 2025年5月12日(月)~6月30日(月)
応募方法 : 1.公式Instagramアカウントをフォロー
2.2025年5月12日(月)に投稿される該当投稿へキャンペーン期間中に「いいね!」
賞品/当選人数:「ニュー・ウエダ」オリジナルアクリルキーホルダー/30名
※ナイトパスポートスタンプ5個特典と同様のキーホルダー
当選発表 : 当選の方には2025年7月中旬ごろInstagramDM(ダイレクトメッセージ)にてご連絡
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.31
長野県上田市の“ディープなB面”を紹介するプロモーション「ニュー・ウエダ」第4弾。上田のスナック旅をお得に楽しく「ナイトパスポート」 販売開始
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら