更新日:2022.08.18

錦糸町『楽天地スパ』は24時間過ごせる駅近の男性専用スパ!

この記事をシェア
楽天地スパ_外観

錦糸町駅から徒歩1分、映画館やショッピング施設が入る楽天地ビル最上階に位置する男性専用のスパ&サウナ『楽天地スパ』。全面ガラス張りのまるで回転展望転台のような造りは、外観を見るだけでワクワク感を誘う。地下650mから湧き出ている天然温泉をはじめ、高濃度の人工炭酸泉、1日最大15回行うロウリュパフォーマンスが自慢のサウナと、手軽に本格的スパが体験できるとあって評判が高い。開放的な眺望が名物の錦糸町のランドマークでもある。

コンテンツ目次

2つのサウナで異なる熱波体験!

スタッフによる熱波浴ロウリュは11:00~25:00(日曜は11:00~22:00)の毎正時に実施する
スタッフによる熱波浴ロウリュは11:00~25:00(日曜は11:00~22:00)の毎正時に実施する

自慢はなんとっても、ikiストーブとボナサームによる熱すぎず、ぬるくもない快適なサウナ空間。1日最大15回行うロウリュでは、アロマ水をサウナストーンにかけて香りと熱気を楽しめる。体感温度が90℃近いから、あまりの熱さに最初はビビるものの、慣れてくれるとその熱さとアロマの香りにすっかり虜(とりこ)になってしまう。

大浴場にある水風呂に入れば、サウナで開いた毛穴がギュッと引き締められ、しっかり整う感も得られて大満足だ。

よもぎスチームサウナも備えているので、熱いのはちょっと苦手という人は、こちらでじっくりと、ヨモギが香るスチームを浴びて発汗するのも心地よい。

都心では貴重な天然温泉で、効能豊かな湯浴みを体感

窓に沿って浴槽を備えているので、ビルの中にありながらも、明るく開放感にあふれている。
窓に沿って浴槽を備えているので、ビルの中にありながらも、明るく開放感にあふれている。

サウナのあとは、天然温泉で体を温めよう。黒湯と呼ばれる温泉はナトリウム-塩化物泉で、地下650mから汲み上げ、加温循環式で利用している。やや熱めに設定されているが、肌に滑らかな湯は、水風呂で冷めた体にはちょうどよい。

隣の浴槽は、1000ppmもの炭酸ガスが溶け込んだ高濃度人工炭酸泉。細かな泡が肌に密着して心地よい。ぬるめの温度設定だから時間を忘れて長湯してしまう。

しっかり汗をかいたあとは、名物のお背中流し(基本コース10分950円ほか)を利用するのもいいだろう。上半身のあかすりや洗体、シャンプーなど4コース用意。ここだから体験できる、痒いところに手が届くサービスは、最高の気持ち良さだ。

思い思いに過ごせる休憩スペースは、マンガ読み放題&寝放題!?

読書灯がついたフルフラットになる仮眠スペース。
読書灯がついたフルフラットになる仮眠スペース。

3カ所ある休憩スペースも見逃せない。一押しは窓に面した休憩室C。テレビ付きのリクライニングシートが備わり、隣接するレストランの一部メニューも注文できる。窓際には、USBとコンセントを完備したコワーキングスペースもあり、東京スカイツリーⓇを見ることができるのも、なんだが得した気分だ。

休憩室Bは壁際が全面本棚になっており、2000冊以上のマンガが読み放題。マンガを片手にしながらも、ウトウトして気がついたら寝すごしたなんてこともあるけれど、事前にスタッフにお願いすると時間に起こしてくれるというサービスもあるので安心だ。

所狭しとビルが立ち並ぶ錦糸町のにぎわいを一望できる展望レストラン。
所狭しとビルが立ち並ぶ錦糸町のにぎわいを一望できる展望レストラン。

展望レストランでは、湯上がりのお得なビールセット1000円~を。

食事なら注文を受けて粉から作る本格十割そばがおすすめ。コシがあり、味と香りがより楽しめるざるそば730円は、日本酒と一緒に楽しむのもよい。

6:00~9:00にはモーニングのサービスもあり、和または洋定食各450円のほか、和洋の定食が一つになったボリューム満点のDX(デラックス)定食650円もあるので、しっかり朝ご飯を食べて、出勤なんていうのも、駅近だからできるスパ施設の利点かもしれない。

取材・文=速志 淳 写真=楽天地スパ

編集部のおすすめ
noimage
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉25選
都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。
noimage
神保町の絶品ランチ20選。驚愕のコスパと旨さに感動必至。
古本屋が立ち並ぶ古書の街であり、大学が界隈に数多くある学生街ということもあって、常に活気に満ちあふれている街、神保町。ここには、昔ながらの安くて旨い店がひしめいている。ふらりと一人で立ち寄れるカレー屋をはじめ、本格的な中華料理をリーズナブルにいただける店など、バラエティ豊富なのもありがたい限り。今日はどの店にしようか、よりどりみどり。ランチを選ぶ楽しさを味わおうじゃないか。
錦糸町の絶対に行きたいおすすめ居酒屋15選。今夜はここで決まり!
都内のおすすめモーニング22店。おいしい朝ごはんをしっかり食べて元気スイッチをON!
この記事をシェア
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
募集中のお題
残り-0日
住んでよかった街【記事に採用された方にはQUOカードPay1000円分進呈】
残り26日
小説・漫画・映画の聖地
残り115日
好きな通り
残り115日
喫茶店の偏愛メニュー
残り56日
おすすめランチ
おすすめ連載
sengoku_heroC
24-12-水と歩く-670×420
670×420
新着記事
noimage
52歳で脱サラ、福井を飛び出し日本橋で越前おろしそばを打つ。『御清水庵 清恵』中本好美さん【上京店主のふるさと噺】
地方から上京し、故郷の味を東京で伝えるべく奮闘する店主たちに聞く「上京店主のふるさと噺」シリーズ。第1回は、三越前にある越前おろしそばの店『御清水庵 清恵(おしょうずあん きよえ)』にお邪魔した。50代半ばで脱サラし、福井から出てきて店を開いたそば職人の信念、そして熱意の源を探る。
noimage
地元大学生が考案した栄養満点ランチが食べられる!『葛飾区役所 元気が出る食堂』の栄養バランス完璧な定食
安くておいしいランチが食べたい。そんなときは近くの役所へ足を運んでみるのをおすすめしたい。役所内の食堂って、そこで働いている人のための、いわゆる“社食”のイメージがあるけど、実は一般の人も利用できるところがほとんど。リーズナブルなだけでなく、栄養バランスも考えられているし、地元ならではのオリジナリティに富んだメニューが楽しめたりする。そんな役所の食堂のランチを食べ歩きます。東京都の北東部に位置する葛飾区。川に囲まれた、自然豊かな下町人情あふれる地域だ。そんな葛飾区役所1階に、栄養バランスに配慮した健康的な食事を提供する食堂がある。区役所の職員だけでなく、地域住民にも常連客が多く、店内はいつもにぎやかだ。
noimage
「真田幸村」の誕生と、江戸時代の出版物規制。前田利家が筆不精といわれた理由とは……
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。皆は「真田幸村」なる武将を知っておるじゃろうか。知っておる者が多いじゃろうな。戦国武将といえば織田信長様や豊臣秀吉、徳川殿といった戦国三英傑が最も有名であるが、それに次ぐくらいの知名度を誇るのが真田幸村であろう。現世の戦国武将人気番付では三英傑や伊達政宗や武田信玄殿、上杉謙信殿らと鎬(しのぎ)を削る超人気武将でもある。じゃが、真田幸村という戦国武将は存在しなかったんじゃ!江戸時代の軍記物によって創作され、真田十勇士を従えて徳川家康の最後の敵として描かれ人気を博したのが真田幸村という武将である。無論、“完全に”架空の人物ではなく、元となった人物がおる。真田信繁という者じゃな。ここまでは聞いたことがあるよという者もおるじゃろう。故に此度は真田幸村のような存在が創作されたのか、といった話をしてまいろうではないか!
noimage
【常磐線各駅停車】北松戸・馬橋・新松戸・北小金さんぽのおすすめ8スポット。古今東西のカルチャーがゆる~く溶けあう
松戸と柏に挟まれた、北松戸~北小金の常磐線各駅停車4駅。住民が「目立たない」と笑うほど、住宅地特有ののんびり感なれど、歩いてみて驚いた。多様な文化がゆるゆる入り混じって、牧歌的な常磐線文化を醸成していたのだ。
noimage
『こち亀』だけじゃない! 亀有さんぽのおすすめ8スポット。下町のかけがえのない日常劇場へ
『こち亀』の存在感が強すぎる亀有。それはもちろん楽しいけれど、もっとフラットにこの街の“素(す)”に浸ってみたい。農村から大工場の街へ、現在は活気ある商・住タウンを巡って日常を感じよう。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン