町田仲見世商店街

戦後の闇市に端を発する歴史ある商店街。食べ歩きが楽しめる軽食やグルメ、物販のほか、占いや恋愛クリニックまでさまざまな店が軒を連ねる。

「町田仲見世商店街」詳細

まぐろのお店 マルハチ

マグロ卸を営むマルハチ水産が経営する専門店で、こだわりの天然マグロが割安の市場価格で購入できる。鮮魚のほか、旨味や風味、身の締まりが絶品のマグロ丼や揚げマグロなどの総菜も販売。

【まちだまちあるきBOOK クーポン】マグロカップお買い上げの方に増量サービス
※2024年11月30日まで ※クーポン券1枚につき1名・1回限り有効
※まちだまちあるきBOOKのクーポン券を切り取ってスタッフに渡してください

『まぐろのお店 マルハチ』店舗詳細

マルヤ製菓

JR町田駅側の商店街入り口に店を構える、創業50年の製菓店。昔ながらの製法で作る大判焼やたい焼が人気で、中でも大判焼は40種以上の味が楽しめる。毎月1日は割引サービスも。

【まちだまちあるきBOOK クーポン】大判焼き小倉を30円引き
※2024年11月30日まで ※クーポン券1枚につき1名・1回限り有効
※まちだまちあるきBOOKのクーポン券を切り取ってスタッフに渡してください

『マルヤ製菓』店舗詳細

クロワッサン専門店 クロッジュ!

北海道十勝産小麦、国産発酵バターを使用。サクッとした生地と中のもちっとした食感、じゅわりと広がる芳醇なバターの香りが幸せの余韻として残る。無添加・無化調・保存料なしのこだわりも。

『クロワッサン専門店 クロッジュ!』店舗詳細

グリルママ

終戦直後、進駐軍向けの洋食店が町田に移転。2週間かけて煮込むデミグラスソース、追加注文する客が後を絶たないタルタルソースなど、丁寧な手作りのおいしさで、愛され続けている老舗。

『グリルママ』店舗詳細

無化調ジャンク いぶし銀

前日に仕込んだ豚骨スープがベース。そこにアレンジを加え、多様なラインナップをそろえる。中でも人気はジャパンだ。数種の煮干しと混合節の魚介出汁、ローストした地鶏を豪快に投入して作る醤油スープは、上品で優しい味わい。

『無化調ジャンク いぶし銀』店舗詳細

コシード デ ソル

カラフルな壁に貼られた絵皿や手描きのメニュー。とっても温かな雰囲気で、いつも地元客でにぎわっている。スペインなどの地中海料理を、定食としてどんぶりメシと一緒にいただける。

【まちだまちあるきBOOK クーポン】お食事利用のお客様1名につき、自家製サングリアグラス1杯、ガーリックスープ1杯、オリジナルステッカー1枚のいずれかをサービス
※2024年11月30日まで ※クーポン券1枚につき1名・1回限り有効
※まちだまちあるきBOOKのクーポン券を切り取ってスタッフに渡してください

『コシード デ ソル』店舗詳細

純情喫茶スガハラ

老舗バー『ランバリオン』の店主が手掛ける喫茶で、108種のクリームソーダが看板メニュー。一番人気は、ピンクと水色のグラデーションのソーダに雲のようなわたあめがトッピングされる102番。

【まちだまちあるきBOOK クーポン】ちっちゃ~いクリームソーダを1グループに1個サービス
※2024年11月30日まで ※クーポン券1枚につき1グループ・1回限り有効
※まちだまちあるきBOOKのクーポン券を切り取ってスタッフに渡してください

『純情喫茶スガハラ』店舗詳細

レコードハウスPAM

店主の末武直俊さんは、名の知れたメンテナンス名人。専門誌に登場し、腕前を披露したほど。レコードは60~70年代のロックやソウル、ジャズの中古盤が中心。良心的な値段がうれしい。

『レコードハウスPAM』店舗詳細

coffee&jazz NOISE(ノイズ)

創業1970年、町田きってのジャズ喫茶。アルテックのスピーカーから流れるジャズは格別で、居心地の良さについ時の流れを忘れてしまう。常連さんも多いモーニングセット(トースト・サラダ・ドリンク)やハンバーグなどのランチも人気だ。カレーもおすすめ。

【まちだまちあるきBOOK クーポン】500円以上のご利用で10%OFF
※2024年11月30日まで ※クーポン券1枚につき1名・1回限り有効
※まちだまちあるきBOOKのクーポン券を切り取ってスタッフに渡してください

『coffee&jazz NOISE』店舗詳細

蔵家 SAKELABO

町田郊外の酒販店『リカーポート蔵家』が駅近に開いた、ペアリングや幅広い酒の味を体感できる立ち飲み店。毎週木曜に変わる日本酒10種は、半々合(45㎖)から注文可能。小サイズで頼める肴もあり、酒の提供の仕方も型破りで多彩に楽しめる。

【まちだまちあるきBOOK クーポン】 【火・水曜限定】各日、店内利用の先着5組様に人気のおつまみ「漬けチーズ」を1皿サービス
※2024年11月30日まで ※クーポン券1枚につき1組・1回限り有効
※まちだまちあるきBOOKのクーポン券を切り取ってスタッフに渡してください

『蔵家 SAKELABO』店舗詳細

やまと屋

大衆酒場好きの心をつかむ大衆酒場。広い間口、長さ二間ののれんの奥から、中の活気が外まで伝わる。酒は三冷ホッピー495円に下町ハイボールやホイス各440円まである。ニンニク醤油が癖になるハラミや豚モツ焼きなどとの相性は絶妙だ。

『やまと屋』店舗詳細

立ち飲み 町呑屋

町田酒販協同組合を母体とする立ち飲み居酒屋。町田産の米で醸した「尾根桜」純米酒400円をはじめ日本酒は10銘柄。FC町田ゼルビアとコラボした「黒糖焼酎 天空の城ラベル」400円やチームカラーをイメージした青いビール「天空の城ドラフト」800円もおすすめ。つまみにも町田産野菜を使用。

【まちだまちあるきBOOK クーポン】店内利用の先着10名様にワンドリンクサービス
※2024年11月30日まで ※クーポン券1枚につき1名・1回限り有効
※まちだまちあるきBOOKのクーポン券を切り取ってスタッフに渡してください

『立ち飲み 町呑屋』店舗詳細

小野路宿

多摩丘陵の中にある小野路は、江戸時代には大山街道の宿場町として栄えたが、それ以前から交通の要所であったとされる。宿場の面影は、小野路宿通り沿いの側溝や板塀などに見られる。江戸時代後期には旅籠が6 軒ほどあったとか。

「小野路宿」詳細

小野路宿里山交流館

宿場にあった旅籠『角屋』を改築し、2013年にオープンした施設。建屋の長屋門や土蔵、庭園から江戸時代の庄屋の雰囲気を感じることができる。食事もでき、地粉で作った小野路うどん600円や里山コロッケ130円などをいただける。野菜の直売もあり。

【まちだまちあるきBOOK クーポン】 【土・日曜限定】食事利用または商品をご購入の方に、小野路宿里山交流館の手作りビスケットを先着10名様にプレゼント
※2024年11月30日まで ※クーポン券1枚につき1名・1回限り有効
※まちだまちあるきBOOKのクーポン券を切り取ってスタッフに渡してください

『小野路宿里山交流館』店舗詳細

町田薬師池公園 四季彩の杜

四季の花が楽しめる薬師池、直売所やカフェがある西園、リス園などが点在。薬師池の紅葉は京都にも負けない美しさで、11月にはライトアップも。薬師池隣接の『福王寺(薬師堂)』から町田GIONスタジアムまでの道中には『幸山 華厳院』があり、幸福街道としても親しまれている。

アートボード 1町田
「まちだ里山アート探検隊みっけるん」開催中!
町田薬師池公園 四季彩の杜にある自然や歴史、建物などをアートに見立てたチェックポイントをマップを用いて探しながら、インスタントカメラ、ルーペなどを使って自然との触れ合いを楽しむ参加型探検プログラムです。

『町田薬師池公園 四季彩の杜』詳細

まちの案内所 町田ツーリストギャラリー

花の見頃やグルメ、イベントなど町田の観光に関するさまざまな情報を発信。観光マップ類の配布や町田市の名産品、特産品なども販売している。FC町田ゼルビアのホームゲーム開催日は、手荷物預かりサービスを実施中。

【まちだまちあるきBOOK クーポン】2000円以上お買い上げの方5%オフ
※2024年11月30日まで ※クーポン券1枚につき1名・1回限り有効
※まちだまちあるきBOOKのクーポン券を切り取ってスタッフに渡してください
※現金利用のみ適用

『まちの案内所 町田ツーリストギャラリー』詳細

天然温泉 ロテン・ガーデン

「天望掛け流し風呂」には琥珀色の天然温泉を贅沢に源泉かけ流し。湯はつるつるとした感触でさっぱりすると同時に保湿効果も期待でき、美肌の湯として人気だ。岩盤浴は2種類、まんがマルチルームには1万冊の蔵書、そしてランニングステーションとしての利用もOKとサービス満点。

【まちだまちあるきBOOK クーポン】通常入館料より大人100円引き
※2024年11月30日まで ※クーポン券1枚につき1名・1回限り有効
※まちだまちあるきBOOKのクーポン券を切り取ってスタッフに渡してください

『天然温泉 ロテン・ガーデン』店舗詳細

illust_2.svg

町田のまちを楽しんでくれましたか?

18のおすすめスポットと、お得なクーポンを紹介しましたが、町田にはもっともっと多くの見どころがあります。お気に入りの場所を探しに、また遊びに来てね!

 

そうそう、町田市ではいま、フォトコンテストを実施中だそう。あなたも町田で撮ったお気に入りの1枚を応募してみては?

入れたい画像
2025年のゴールデンウイークまで、「愛するまちだフォトコンテスト2025」開催中!
X・Facebook・Instagramで写真とエピソードを募集しています。募集テーマは「思わず町田へ行きたくなる写真」。初めて町田に来た人も、リピーターの人も、住んでいる人も、思い思いの写真とエピソードを投稿して、あなたが好きだなと思う町田を自慢してください!

本ページに関する問い合わせ先:町田市観光コンベンション協会(https://machida-guide.or.jp/about-us/)※祝日を除く、月~金9:00~17:00