スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
97〜120件(全150件)
noimage
東京浴場(とうきょうよくじょう)
昔ながらの宮造りの建物に歴史が感じられる。男女の浴室を挟んで中庭がある珍しい造り。錦鯉が泳ぐ池やおかま型ドライヤーなど、昔ながらの風情を残す一方、フロント周囲のステンドグラスや現代風イラストを使用した背景画など、レトロとモダンの同居も楽しい。
noimage
東品川屋上庭園(東品川海上公園内)
公園敷地内にある東品川ポンプ場を活用した屋上庭園。芝生と一体化したウッドベンチと、花の色で分かれた花壇が特徴的だ。運河にモノレール、新幹線も望める。毎週日曜には芝生広場で本が読める人気イベントも。
noimage
猿田彦神社(品川神社)
品川神社の境内にある、足神様を祀る祠。正面の石段(男坂)中腹にある富士塚の入り口脇に建てられ、健脚祈願の草鞋(わらじ)が供えられている。この富士塚は都内最大で15m超えの高さを誇り、男坂も急勾配かつ長いので登るだけで運動になる。
noimage
ロビンソンクルーソーカレーハウス
水曜日のみ登場するカレーパンは、カルダモンの効いた御殿山カレーがベース。タマネギの食感と香辛料の辛みが口に広がり、濃厚な味を楽しめる。
noimage
牧野
穴子、貝、魚用と、生息する海域の塩分濃度に合わせた水槽を用意し、注文ごとに活魚をさばく。旬魚料理がずらりと揃うなか、9割以上の客が注文するのが活き穴子のおどり焼きだ。
noimage
bistro Le Sept(ビストロ ル セット)
自家製シャルキュトリーは、食感が滑らかで、塩味も穏やか。店主・星雄基さんは、ソムリエ。リストは置かず、お客の好みを探りつつ料理との相性を加味したおすすめが注がれる。
noimage
お好み焼き 瀧(たき)
豪快な量のキャベツと青ネギを、大和芋と卵と小麦粉を混ぜた少量の種でつなぐ。瀧流お好みは、“粉もん”ではなく“野菜もん”なのだ。「野菜食べて健康に」とお客を思う心が温かい。
noimage
東海道品川宿 遊
東海道一の宿場町らしいメニューがずらり。築地仕入れの穴子は、ふんわり炊いて煮穴子に。漬けマグロは、鉄火巻きの由来となった鉄火場が近いことから、当時の江戸仕立てを再現。
noimage
一味 玲玲 品川店(リンリン)
皮から作る餃子は注文率100%。パリッと広がる羽根付きの「焼」、むちっとした弾力の「水」、ジューシーな餡の「蒸」、3種が揃う。いずれも、富士高原の美豚を使い、ニンニクは不使用。
noimage
鳥勝
店主・田中勝さんとイチさんのおしどり夫婦のお店。赤ワインをかけたレバーブロック280円や、中毒性のあるガツ刺260円などを、ご夫婦でテキパキと調理する姿が清々しい。
noimage
ホルモン焼 もんもん
川崎の肉問屋直営ゆえ、良質な肉をお手頃価格で味わえるお店。特に圧巻の霜降り肉スーパーザブ一枚肉ステーキ約2000円(時価)がオススメ。肉欲が満たされるに違いない。
noimage
池上線ガード下物語
このお店の名物は昔も今も変わらず、幻のホルモンだ。つやつやの白い脂とピンクの腸壁を焼いて頬張れば、プリプリ食感の後に脂がジュワッとあふれ出す。これぞホルモンの王道だ。
noimage
焼肉ヴィクトリー
特上ロース焼3300円は量もありお店で人気のメニュー。網に置くと霜降りから脂が溶け出し、よりジューシーになる。市場から良い肉を仕入れているからこそできる技だ。
noimage
居酒屋 みかさ
創作モツ&肉料理が、酒飲みの心をつかんで離さないお店。ニンニクの効いた醤油ダレで炒める牛ギアラやわらかいため880円は、生ホッピーがどんどん進む。
noimage
大盛苑
2代目の石原養振さんと3代目の徹也さんが切り盛りする。名物は厚さ3cm近くあるタンでん1023円や分厚い和牛上ハラミ1595円など、旨味と肉汁たっぷり、ヘビロテ確実のお店だ。
noimage
MONDE BAR(モンドバー)
バーがあるのは駅ビルの中。真昼間から本格的なカクテルを口にできる。新幹線を利用する出張帰りのビジネスマンが、おかわりしたさに携帯から列車の時間変更をする様子は多々目撃。
noimage
Bar縁+(エンタス)
昼間は定食を供するアットホームなカフェ。夜になると、グッとムーディなバーになる。オーナーは、銀座の会員制バーやホテルのメインバーなどで研鑽を積んできたバーテンダー。
noimage
BOULANGERIE SEIJI ASAKURA(ブーランジェリー セイジ アサクラ)
フランスの有名店で修業を積み、焼きカレーパンの発案者としても有名なシェフ・朝倉誠二さんが営む店。ブドウやユズの天然酵母を使用したパン生地は、どれも香り高さが特徴だ。
noimage
【閉店】ブーランジェリー 龍月堂
以前は和菓子屋だった龍月堂。息子の永田和成さんがパン屋で修業し、ブーランジェリーとして生まれ変わった。ボリュームのあるサンド系から菓子パンまで、一日100種類ものパンが並ぶ。
noimage
いのパン店
パン屋さんになりたいという、子供のころからの夢を叶えた店主。旧東海道にちなんで作られた栄養価たっぷりの旅人のパンや、ガレット風パンが人気。生活に寄り添うパンが多く並ぶ。
noimage
蛇窪神社(へびくぼ)
こんな神社はほかにない。妙にまんが・アニメ的な白蛇群と白竜、白狐のコンクリート像がいて、その躍動感はハンパない。社務所まわりにも新キャラの絵が散らばり、本当にまんがの世界のようだ。
noimage
願行寺(がんぎょうじ)
ここの寺社は、病気平癒などの願を掛けるときお地蔵さまの首をひとつ持ち帰り、願いが叶ったら2つ戻すという首の倍返しシステム。多くの人々の願いが込められている、不思議な寺社だ。
noimage
承教寺(じょうきょうじ)
山門前に狛犬的石像があるが、全然狛犬じゃない。まるで人頭牛身の妖怪「件」に見える。住職の奥さんの話では、100年くらい前、朝鮮で買ってきた人が奉納したらしい。こんな像は見たことがない。 
noimage
品川神社
竜が巻き付く双龍鳥居、高度感の富士塚などがある素晴らしい神社だが、不思議度が最も高いのは阿那稲荷下社の狐穴。どこまで続いているのか分からず、富士山にも続いているのでは?などという伝説のある神社だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ