株式会社グレープストーン
2025年5月20日(火)からJR東海リテイリング・プラス各店舗より順次販売を拡大いたします。(※JR東京駅、JR品川駅、JR新横浜駅の一部店舗)
株式会社グレープストーン(本社:東京都中央区銀座)が展開する「東京ばな奈ワールド」は「ドクターイエロー」とコラボした『東京ばな奈×ドクターイエロー エコバッグ』を2025年5月20日(火)からJR東海リテイリング・プラス各店舗より順次販売を拡大いたします。(※JR東京駅、JR品川駅、JR新横浜駅の一部店舗)
話題コラボ「東京ばな奈」×「ドクターイエロー」エコバッグがついに販売店舗を拡大!
今年3月にPLUSTA東京八重洲中央リニューアルオープン記念で誕生した『東京ばな奈×ドクターイエロー エコバッグ』。JR東京駅の1店舗のみでしか出会うことができなかった激レアなコラボエコバッグが、いよいよ販売店舗を拡大いたします。2025年5月20日(火)からJR東海リテイリング・プラス各店舗より順次販売を開始するので、ぜひゲットしてくださいね!
【東京ばな奈×ドクターイエロー】東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ
見ると幸せが訪れると言われ、長く愛され続けた「ドクターイエロー(T4編成)」と東京土産の大定番「東京ばな奈」がコラボレーション!このコラボでしか出会えない特別なデザインのエコバッグをぜひこの機会にゲットしてみてくださいね。
「東京ばな奈」と「ドクターイエロー」のキーカラーはどちらも黄色!明るい黄色が目を引く、持っているだけで元気になれそうなエコバッグです。「東京ばな奈」と「ドクターイエロー」が正面を向いている姿がかっこいいデザインと、たくさんのロゴが交互に並ぶ可愛らしいデザイン。2つの面が楽しめます。
エコバッグが入っている袋には、「ドクターイエロー」が「東京ばな奈」に変身したアイコニックなロゴを描きました。コラボレーション感あふれる可愛さで、持っているだけで人気者になれそう!
商品情報
■商品名:東京ばな奈×ドクターイエロー エコバッグ
■販売価格:1枚 950円(本体価格 864円)
■発売日 及び 取扱店:現在販売中 PLUSTA東京八重洲中央
2025年5月20日(火)~
・東京駅(4店舗):PLUSTA Gift東京ギフトパレット、PRECIOUS DELI TOKYO、PLUSTA Gift東京八重洲中央、東京デリカステーション南コンコース
・品川駅(2店舗):PLUSTA品川幹線北乗換改札内、PLUSTA Gift品川幹線南改札内
・新横浜駅(1店舗):PLUSTAキュービックプラザ新横浜東
※表示の価格は参考小売価格です
公式HP
https://www.tokyobanana.jp/
公式X/旧Twitter
https://x.com/tokyobanana1991
公式Instagram
https://www.instagram.com/tokyobanana_jp/
「東京ばな奈ワールド」は、1991年“新しい時代の東京みやげ”として誕生した東京みやげNo.1(※)の『東京ばな奈』から始まったスイーツブランドです。バナナのおいしさにとことんこだわったスイーツの数々を生み出しています。世代を越えて愛される東京スイーツの数々は、日本国内はもちろん海外からの旅行客にも“日本を代表するおみやげ”として親しまれています。
※: 過去1年間で友人・同僚・家族からもらった「東京のおみやげ」ランキングNo.1〈(株)インテージ調べ(調査実施期間:2019年2月5日-7日 )〉
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

ここは何屋?『tokishirazu』は加速する新丸子ムーブメントの発信地
2021年、新丸子にオープンした『tokishirazu』。洋服や雑貨、アートブックが並べられ、どうやらクラフトビールも飲めるらしい。小学校の通学路では先鋭的な空気が、違和感をもたらしている。すみません、ここは何屋ですか?

【東京街角クイズ】この写真、どこのビル群でしょう?
各地で再開発が進み、そこかしこでニョキニョキと背を伸ばす高層ビル。時代による建築デザインの変化もあって姿形はさまざまだ。もちろん、街の印象を左右する強力なランドマークであることは言うまでもない。つまり、ビルを見れば街を当てることなんて余裕だよね? というわけでのビル群クイズ!範囲は東京23区内で、対象のビルはオフィスもあればマンションもある。見上げたアングルを広角レンズで撮影した写真などは見慣れた景色とは違う部分も多いはずだが、映り込んでいるものからヒントを探し出してほしい。どこのエリアかだけでなく、映り込んでいるビルの名前もそれぞれ言い当てることを目指すべし。【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!