M-Bee Media
―千年樹のオリーブが導く、自然と長寿の叡智―
建設中のフランスパビリオン「ミラクルガーデン」/Photo by (C)️Justine Emard
【大阪/2025年4月13日】
マイクロバイオームとミトコンドリア科学を応用した長寿研究のパイオニアであるNINAPHARM(ニナファーム)は、EXPO 2025 大阪・関西万博/フランスパビリオンにて、"若さの樹"と呼ばれる樹齢千年を超える千寿オリーブを中心に据えた常設展示「ミラクルガーデン」をフランス館と共同で公開いたします。
本コラボレーションは、フランスパビリオンのテーマ「愛の賛歌」と、万博の総合テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に深く呼応しています。ニナファームは、LVMH、Dior、AXA、CIVAと並び、フランス館の常設展示に参画するオフィシャル ゴールド パートナー全5社のひとつです。
上空から見たオヴェルデ王国のオリーブ樹
オヴェルデ王国で発見された "奇跡のマイクロバイオーム" と、樹齢2300年の千寿オリーブ 「ゼウス」
2005年、ニナファームは独自のマイクロバイオーム農園「オヴェルデ王国」にて、樹齢2300年を超える野生のオリーブの樹木から、特別なマイクロバイオームを発見しました。
「ゼウス」と名付けられたこのオリーブの木の幹から発見・採取されたのは、「Lactobacillus Overdus(ラクトバチルス・オヴェルデュス)」と呼ばれる長寿マイクロバイオーム(微生物)です。このマイクロバイオームは、ゼウス自身を永きにわたり健やかに保つだけでなく、周囲の樹木や人間の健康にも貢献するとされ、“若さを再生させるエネルギー”を発していると報告されています。
この画期的な研究成果から、ニナファームは自然由来のマイクロバイオームによる健康寿命の向上を目指し、最高の長寿サプリメントを開発する「サンテアージュ・プロジェクト」を始動しました。
ミラクルガーデン "若さの樹" プロジェクトチーム
《 世界初披露 》門外不出の千寿オリーブが日本へ
ゼウスはその後、他の8本の千寿オリーブとともに厳重に管理されてきました。そして今回、ニナファーム代表/科学者ベジット・イディアス氏と、COFREX代表/フランスパビリオンの総監督ジャック・メール氏の主導により、貴重な千寿オリーブのうちの1本が日本へと移送され、大阪・関西万博にて初めて一般公開されることとなりました。
フランスパビリオン 総監督/ジャック・メール氏のコメント:
「ニナファームと千寿オリーブのプロジェクトは、フランスパビリオンに新次元のイノベーションをもたらしました。科学的にも先鋭的で、訪れるすべての人に深い価値を与える展示です。まさに“ミラクルガーデン”という名にふさわしい。」
自然と科学の力で描く“長寿と回復力”の未来
当プロジェクトは、大自然が人間の健康と未来技術に与える影響を広く伝えることを目的としています。フランスパビリオンの来場者は、「ミラクルガーデン」にて世界初公開となる“若さの樹”を目の当たりにし、「Savoir-faire Love(サヴォアフェール ラブ)」という哲学に根ざす、愛を原動力にした生き方を礎とする科学的探究の成果に触れることで、未来へのインスピレーションを得ることとなるでしょう。
科学 × 自然 × 革新 ― 「ミラクルガーデン」が導く未来
ニナファームとフランスパビリオンの当取り組みは、科学・自然・イノベーションの交差点における新たな幕開けを意味します。「ミラクルガーデン」は、人類の長寿の未来と、まだ解き明かされていない自然の可能性に光を当てる、万博の象徴的な展示のひとつです。
ニナファーム代表 ベジット・イディアス博士
会社概要|
NINAPHARM(ニナファーム)ニナファームは、マイクロバイオームとミトコンドリア研究の最前線に立つフランス発の研究機関です。フランス・アヌシーにて1993年に設立され、モンブラン山麓にあるヨーロッパ随一の透明度を誇る湖と先端技術産業が集まる地域に拠点を構えています。世界中のパートナーや研究機関に向けて、革新的な健康ソリューションを提供しており、日本には2003年に進出。現在では、複数の研究拠点にて約100名のスタッフが在籍し、日々研究と開発に取り組んでいます。
https://ninapharm.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

ここは何屋?『tokishirazu』は加速する新丸子ムーブメントの発信地
2021年、新丸子にオープンした『tokishirazu』。洋服や雑貨、アートブックが並べられ、どうやらクラフトビールも飲めるらしい。小学校の通学路では先鋭的な空気が、違和感をもたらしている。すみません、ここは何屋ですか?

【東京街角クイズ】この写真、どこのビル群でしょう?
各地で再開発が進み、そこかしこでニョキニョキと背を伸ばす高層ビル。時代による建築デザインの変化もあって姿形はさまざまだ。もちろん、街の印象を左右する強力なランドマークであることは言うまでもない。つまり、ビルを見れば街を当てることなんて余裕だよね? というわけでのビル群クイズ!範囲は東京23区内で、対象のビルはオフィスもあればマンションもある。見上げたアングルを広角レンズで撮影した写真などは見慣れた景色とは違う部分も多いはずだが、映り込んでいるものからヒントを探し出してほしい。どこのエリアかだけでなく、映り込んでいるビルの名前もそれぞれ言い当てることを目指すべし。【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!