特定非営利活動法人さぼてんの花
特定非営利活動法人さぼてんの花(以下、さぼてんの花)の卒業旅行の様子が、ライター大宮冬洋氏の記事で紹介されました。蒲郡市の「マイカフェ」で撮影された写真を通じて、心温まる交流の様子が伝えられています。
記事で使用されたマイカフェでの活動の様子1.
記事はこちらからご覧いただけます。
:https://community.camp-fire.jp/projects/182538/activities/686697#main
記事で使用されたマイカフェでの活動の様子2.
さらに、卒業旅行の様子は、さぼてんの花のYouTubeチャンネルでも配信中です。
ぜひご覧ください。
25.03.12.卒業旅行(さぼてんの花)
:https://youtu.be/Kvr0k0NL1vw
【ライブ配信】25.03.12.卒業旅行(さぼてんの花)
:https://youtube.com/live/BP8b5A6b8nY
【ライブ配信】25.03.12.卒業旅行2.(さぼてんの花)
:https://youtube.com/live/U8qS9r_UkXg
特定非営利活動法人さぼてんの花について
さぼてんの花は、愛知県一宮市で活動する重症心身障がい児者とその家族をサポートするNPO法人です。生活介護・放課後等デイサービス・児童発達支援の各事業を運営しながら、利用児者の生活の質(QOL)向上を目指しています。特に卒業旅行は、社会参加への動機付けと、思い出作りの両方の側面を持つ重要な活動で、毎年実施しています。
記事掲載の背景と内容
今回の記事は、さぼてんの花の卒業旅行一行が、蒲郡市の地域交流拠点である「マイカフェ」を訪れた際に取材されたものです。ライターの大宮冬洋氏によって、マイカフェでの交流の様子の一コマが、有料ウェブマガジン「冬洋酒」に掲載されました。
記事中では、卒業生が「マイカフェ」でリラックスした時間を過ごし、店主の鈴木舞さん交流する様子が写真に収められています。その様子は、さぼてんの花の活動が、障がいを持つ方々の社会参加を促進し、地域社会に温かい交流を生み出していることが強調されています。
記事掲載と動画配信がもたらす影響
今回の記事掲載とYouTubeでの動画配信は、さぼてんの花の活動をより多くの人に知ってもらう貴重な機会となります。また、地域交流拠点としての「マイカフェ」の重要性も広く認識されることが期待されます。
さぼてんの花 代表コメント
「私たちの活動が記事で紹介されたことを大変嬉しく思います。卒業旅行を通じて、地域の方々との温かい交流が生まれたことは、私たちにとって大きな喜びです。この記事と動画が、障がいを持つ方々の社会参加への理解を深め、地域社会における交流の輪を広げるきっかけとなることを願っています。」
「マイカフェ」店舗情報
所在地:愛知県蒲郡市松原町16−9
営業時間:10時~17時
定休日:月・火曜日(祝日営業の場合あり)
電話番号:0533-95-1995
ウェブサイト:https://mai-cafe.com/
特定非営利活動法人さぼてんの花
特定非営利活動法人さぼてんの花は、「重度の障がいをもつ人と、関わるすべての人のしあわせな地域生活を目指す」を理念に、児童発達支援、放課後等デイサービス、生活介護などの事業を愛知県一宮市において行っております。
【住所】愛知県一宮市杉山字地蔵浦19番地1
メール:saboten87pun10@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/saboten87pun10/
Youtube:https://www.youtube.com/@saboten87
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.27
「NPO法人さぼてんの花」の活動が記事で紹介!重症心身障がい児者の卒業旅行、蒲郡「マイカフェ」での交流に注目集まる – 有料ウェブマガジン「冬洋酒」掲載&YouTubeで旅行の様子配信
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

地元大学生が考案した栄養満点ランチが食べられる!『葛飾区役所 元気が出る食堂』の栄養バランス完璧な定食
安くておいしいランチが食べたい。そんなときは近くの役所へ足を運んでみるのをおすすめしたい。役所内の食堂って、そこで働いている人のための、いわゆる“社食”のイメージがあるけど、実は一般の人も利用できるところがほとんど。リーズナブルなだけでなく、栄養バランスも考えられているし、地元ならではのオリジナリティに富んだメニューが楽しめたりする。そんな役所の食堂のランチを食べ歩きます。東京都の北東部に位置する葛飾区。川に囲まれた、自然豊かな下町人情あふれる地域だ。そんな葛飾区役所1階に、栄養バランスに配慮した健康的な食事を提供する食堂がある。区役所の職員だけでなく、地域住民にも常連客が多く、店内はいつもにぎやかだ。

「真田幸村」の誕生と、江戸時代の出版物規制。前田利家が筆不精といわれた理由とは……
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。皆は「真田幸村」なる武将を知っておるじゃろうか。知っておる者が多いじゃろうな。戦国武将といえば織田信長様や豊臣秀吉、徳川殿といった戦国三英傑が最も有名であるが、それに次ぐくらいの知名度を誇るのが真田幸村であろう。現世の戦国武将人気番付では三英傑や伊達政宗や武田信玄殿、上杉謙信殿らと鎬(しのぎ)を削る超人気武将でもある。じゃが、真田幸村という戦国武将は存在しなかったんじゃ!江戸時代の軍記物によって創作され、真田十勇士を従えて徳川家康の最後の敵として描かれ人気を博したのが真田幸村という武将である。無論、“完全に”架空の人物ではなく、元となった人物がおる。真田信繁という者じゃな。ここまでは聞いたことがあるよという者もおるじゃろう。故に此度は真田幸村のような存在が創作されたのか、といった話をしてまいろうではないか!