株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
株式会社セブン-イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永松 文彦)は、 4月22日(火)~「若鶏のからあげ5個入り」(もも・むね)2種類を順次発売します。
セブン-イレブンでは “お店で揚げた”お惣菜を数々販売してきましたが、からあげ人気とライフスタイルの多様化による食事の個食化などの流れを受け、“おいしいからあげをいつでも手軽に買ってもらいたい”という想いを形にしました。
鶏は飼育方法からこだわり、鶏肉本来のジューシーさを引き出すようチルド管理を徹底。じっくり低温加熱し肉汁をしっかり閉じ込めることで、ジューシーで柔らかいからあげを実現しました。
新発売となる「若鶏のからあげ」はもも肉とむね肉の2種類をラインアップ。ジューシーなからあげをぜひ食べ比べてみてください。
セブン-イレブンの人気揚げ物惣菜「からあげ」の大幅刷新!
人気のおかずである「からあげ」は幅広い世代に好まれています。からあげ専門店が増えた影響により「からあげは外で買うもの」として定着し始めています。しかし、原料高騰などの理由から価格が上昇し「手軽に買えなくなってしまった」という意見やライフスタイルの多様化に伴い、家族揃って食事をする機会が減少している傾向です。
そのような社会的背景から “好きな時に、好きなお惣菜を気軽に買える”というセブン-イレブンの強みを活かして、人気揚げ物惣菜「からあげ」を発売いたします。
【おいしさポイント1:鶏の飼育方法からこだわった鶏肉】
鶏肉本来のジューシーな「からあげ」を提供するため、こだわりの鶏肉を使用しています。
・飼料から管理された生育45日前後の健康な鶏のみを使用
・製品加工までチルド管理を徹底。お肉は工場で揚げるまで一切冷凍しないため、ドリップが少なくおいしい状態で提供
【おいしさポイント2:調理方法】
おいしく召し上がっていただけるよう調理方法にもこだわっています。
・肉のプリっとした食感を味わえるよう、 極限まで衣を薄くした設計
・低温でじっくり加熱することで肉汁を閉じ込める調理法
■「若鶏のからあげ(もも)5個入り」
価格:280円(税込302.40円)
発売日:4月22日(火)~順次
販売エリア:全国
(1)手作りの揚げたて感
極限まで薄くした衣と低温でじっくり加熱し肉汁を閉じ込めることで肉のプリっとした食感を味わえます。
(2)定番人気の醤油ベース
味付けはシンプルな醤油ベース。鶏肉にこだわっているからこそ、シンプルな味付けにしております。
■「若鶏のからあげ(むね)5個入り」
価格:280円(税込302.40円)
発売日:4月22日(火)~順次
販売エリア:全国
(1)ほろほろした柔らかさ
もも肉に比べて脂質が低く、たんぱく量が多いむね肉。ほろほろした柔らかさに徹底的にこだわりました。
(2)しょうが風味
むね肉のジューシー感にぴったりなしょうががアクセント。
商品開発担当者のコメント
これまで「ななチキ」「揚げ鶏」「コロッケ」「春巻き」などの揚げ物惣菜を数々販売してきましたが、揚げ物惣菜の中でも圧倒的人気を誇る「からあげ」を“いつでももっと
手軽に手に取ってもらえるようにしたい!”という強い想いから、原料や調理法にこだわるだけではなく、値ごろ感も実現しました。
揚げ物惣菜をスナックとして購入してくださる方も多いですが、これからは夕食の
おかずの選択肢の一つとして、セブン-イレブンの揚げ物惣菜をぜひ手に取ってもらえたら嬉しいです。
※店舗によって価格が異なる場合がございます。
※税込価格は軽減税率適用の消費税8%で表記しています。
※予定数が終了又は諸般の事情により、店舗での商品の取り扱いがなくなる場合も
ございます。
※店舗によって一部取り扱いがない商品や商品名・規格が異なる場合がございます。
※画像はイメージです。
※情報は現時点でのものです。最新の情報はHPをご確認ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら