株式会社伊勢甚本社 水戸プラザホテル
全15種類の厳選ワインと、シェフが目の前で仕上げるライブキッチン料理まで!特別な夏のワインイベントを開催
水戸プラザホテル(所在地:茨城県水戸市千波町2078-1)では、2025年8月24日(日)に、ホテルならではの上質な空間でワインと料理のマリアージュを気軽にお楽しみいただける一夜限りの夏のイベント「SUMMER EVENING Festival -水戸から始まるワイン紀行-」 を開催いたします。
■選び抜かれたワインとともに、夏の締めくくりにふさわしい特別な一夜を
店舗「テラスレストラン・ローズ」
世界の銘醸ワインとともに、スモールディッシュスタイルから、シェフが目の前で腕を振るうライブキッチンまで、多彩な料理をお楽しみいただけるマリアージュイベント。
ワインは、王道のフランス産をはじめ、新世界銘醸地産のワインを取りそろえた全15種類のラインナップでご用意。お客様おひとりずつの料理にあわせて、ソムリエがおすすめのペアリングをお手伝いいたします。
さらに、ワインにまつわるアトラクションとして「ワインクイズ」や、味覚が試される「ブラインドテスト」、コルクくじによる抽選会などをご用意。当日は、水戸駅からのシャトルバスも運行いたしますので、心おきなく夜の余韻までお愉しみいただけます。
■彩り華やかなスモールディッシュから、シェフの技が光るライブキッチンまで
コールドオードブル
蒸し蝦夷アワビと海ブドウのジュレ寄せ / つくば鶏とブロッコリーのパテ / スモークサーモンとアヴォカドカルパッチョ 等 全7種
シャルキュトリープレート
スペイン産ハモンセラーノ / パテ・ド・カンパーニュ / 茨城県産銘柄ポーク“常陸の輝き”のリエット 等 全6種
温製料理
那珂湊産太刀魚のルーロー / 常陸鴨の柑橘風味ローストと常陸秋そば粉のブリニ / フォアグラのポワレ 等 全4種
ブレッドバスケット
ガーリックトースト / 桐生天然酵母の焼きたてブレッド / ロレーヌ産岩塩のミニ塩パン 等
ライブキッチン *鉄板焼 甚 よりシェフのデモンストレーション
茨城県産瑞穂牛サーロインステーキ / 魚介と夏野菜のブロシェット網焼き / ムール貝の白ワイン蒸し 等 全4種
ホテルパティシエによるパフォーマンス
目の前で仕上げるアシェット・デセール “白桃の三重奏”
デザート&フロマージュ
プティガトーアソルティー / トロピカルフルーツの盛り合わせ 等
フロマージュワゴンカッティングサービス *お好きなチーズを切り分けいたします
イタリア産ウォッシュチーズ「タレッジョ」 / フランス産ブルーチーズ「ロックフォール」 / フランス産白カビタイプ「ブリー・ド・モー」 等
■ホテルバーテンダーのご紹介
協賛:日本リカー株式会社
■「SUMMER EVENING Festival」開催概要
開催日時
2025年8月24日(日)【完全予約制】
17:30 ~ 20:00 ※受付17:00
料金
¥13,000 (税金・サービス料込)
定員
45名様限定
内容
ドリンク ・・・ 厳選ワインフリーフロー (赤&白ワイン12種、スパークリングワイン3種)
フード ・・・ スモールディッシュスタイル[約30種類] & ライブキッチン料理[約5種類]
イベント ・・・ ワインクイズ、ブラインドテスト、コルク抽選会
予約締切
2025年8月18日(月)まで【お電話にてお申込みください】
※定員となり次第受付終了となります
送迎バスのご案内
イベント限定シャトルバスのご案内
テラスレストラン・ローズ
【店舗】テラスレストラン・ローズ
ランチ … 11:30~14:30(L.O. 14:00)
ディナー … 17:00~21:00(L.O. 20:00)
【TEL】050-3503-1066
【WEB】ホームページはこちら
水戸プラザホテル
水戸プラザホテル2024年10月1日に創業300周年を迎えた(株)伊勢甚本社が所有・運営する“森の中の迎賓館”がコンセプトのホテル。
発明家として有名なエジソンの曾孫にあたる「ジョン・デビッド・エジソン」が手がけたインテリアデザインで2001年にオープン。
【所在地】〒310-0851 茨城県水戸市千波町2078-1
【TEL】029-305-8111(代表)
【Webサイト】 https://www.mito-plaza.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら