株式会社伊勢夫婦岩パラダイス
タツノオトシゴを“もっと”身近に! 観て、触れて、学べるアツイ夏がやって来る
「タツノオトシゴの日」特別イベント
三重県伊勢市にある水族館「伊勢シーパラダイス」では、7月7日を「タツノオトシゴの日」として2024年に正式制定いたしました。これは、自然界で年々数を減らしているタツノオトシゴ類の現状を多くの方に知っていただき、保全意識を高めるとともに、その魅力をもっと身近に感じていただくことを目的としています。
そして今年〔令和7年7月7日〕トリプルセブンの記念イヤーを迎えるにあたり、伊勢シーパラダイスでは、「タツノオトシゴの日」特別イベントを7月1日(火)から開催いたします。
■ イベント1.
『タツノオトシゴの日を知ろう!フォトコンテスト2025』
タツノオトシゴの日 フォトコンテスト2025
全国どこの水族館や海で撮影された写真でもOKです。
「タツノオトシゴ属」の写真をXまたはInstagramに投稿するだけで応募できます。
「いいね」数とスタッフによる選考で受賞者を決定し、当館オリジナルグッズをプレゼント!
【投稿期間】
2025年7月1日(火)~8月20日(水)
【当選者発表】
2025年9月中旬(公式HP・SNSで発表予定)
【応募方法】
「#タツノオトシゴの日フォトコン2025」を付けてXまたはInstagramに投稿
【賞品】
シーパラ限定オリジナルグッズ
【注意事項】
・ご本人が撮影した写真が対象となります。
・応募期間中は何度でもご応募いただけますが、⾮公開アカウントからの応募は無効となります。
・フォトコンテストへの応募をもって、当館ホームページ、SNS、その他広告媒体へ掲載する権利を当館に対して無償で許諾するものとします。
・写真の掲載に関し、第三者との間にトラブルが生じた場合、一切の責任を負いかねます。
・フォトコンテストの内容は予告なく変更になる場合がございます。
<個人情報の取り扱いについて>
当選者の方にご連絡いただく個人情報は、株式会社伊勢夫婦岩パラダイス(以下、当社とします)が当
選者への商品発送、本件に関する諸連絡に利用させていただきます。いただいた個人情報については、
当社のプライバシーポリシーに沿って運用し、第三者に本人の同意なく開示・提供することはありませ
ん。また、データの保管や削除など、個人情報保護のために厳重な管理をいたします。
■ イベント2.
タツノオトシゴの透明標本がもらえる! 『タツノオトシゴ特別講座』(要予約・有料)
飼育員による生態解説と標本選びからラベリングを通して、タツノオトシゴを深く学ぶ体験講座です。
夏休みの自由研究にもおすすめの、知的好奇心を刺激する体験プログラムです。
【開催日】 2025年7月5日(土)~7日(月)、12日(土)~13日(日) <計5日間>
【時間】 12:30開始(約45分)
【参加費】 777円(税込)※入館料別途
【対象】 小学生以上(保護者2名まで同席可)
【定員】 各日15名
【集合場所】ふれあい魚館 受付カウンター
※集合時間までにカウンタースタッフへ予約画面を提示
【申込方法】完全予約制
※伊勢シーパラダイス公式予約サイトより事前予約(キャンセル不可)
【講座内容】
・タツノオトシゴの生態や体の特徴を学ぶ講義
・透明標本の作成(小瓶封入・学名記入付き)
・水族館内での生体観察
■ イベント3.
写真映え抜群! 『タツノオトシゴの日限定ARフォトフレーム』
館内数カ所に専用QRコードを設置。スマホで読み込むと、タツノオトシゴと一緒に撮影できるARフレームが登場します。
特別な記念写真が撮れるのは今だけです。
【実施期間】2025年7月1日(火)~8月31日(日)
【参加費】 無料(入館料のみで体験可)
■ イベント4.
七夕&タツノオトシゴの日記念 『限定タツノオトシゴ魚朱印』販売
タツノオトシゴの日限定魚朱印
トリプルセブン記念日スタンプ付
昨年好評だったオリジナル魚朱印が今年も復活!
7月7日当日は「トリプルセブン記念日スタンプ」が押印される限定バージョンです。
また、近隣のお寺「太江寺」でも特別なシーパラコラボ御朱印を販売中。
【販売期間】2025年7月1日(火)~7月13日(日)
【販売価格】1枚300円(税込)
【販売場所】伊勢シーパラダイス ふれあい魚館(タツノオトシゴの日限定魚朱印)
太江寺(シーパラ×太江寺七夕特別コラボ御朱印)
■ イベント5.
あなたは“タツ通”? 『タツノオトシゴ プチ検定』
タツノオトシゴに関する豆知識や生態にまつわる5問のクイズにスマホで挑戦。
お子さまから大人までどなたでも気軽に参加できます。
【実施期間】2025年7月1日(火)~8月31日(日)
【参加方法】館内QRコードからアクセス
【参加費】 無料(入館料のみで体験可)
<その他注目体験(常設)>
・タツノオトシゴ巻き付きふれあい体験(有料・1日2~3回開催)
・タツノオトシゴ餌やり体験(無料)
・続々誕生中!タツノオトシゴの赤ちゃん展示
<伊勢シーパラダイス 施設概要>
伊勢シーパラダイスは、日本でもっとも早く、海獣との「ゼロ距離展示」をスタートした体験型水族館です。
■名称
ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス
■所在地
〒519-0602 三重県伊勢市二見町江580
■電話番号
0596-42-1760
■営業時間
9:30~17:00(最終入場16:30)※季節変動有り
■入館料
大人:2,100円 小中学生:1,000円 幼児(4才以上):500円
※2025年7月1日より料金改定あり
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら