研美株式会社
6月20日(金)にはどなたでも参加可能なオープニングイベントを開催!作品やグッズをご購入いただいた先着40名様にオリジナルギフトも。
「Ouch & Oops!!」 Solo Exhibition
研美株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:厳研)が運営するクリエイターズユニット兼ギャラリー「SOMSOC GALLERY(ソムソクギャラリー)」は、香港発の2人組ソフビトイクリエイター「Ouch & Oops!!」初の個展、「Ouch & Oops!!」 Solo Exhibitionを2025年6月21日(土)~2025年7月6日(金)まで開催します。
彼らが生み出すのは、切ない表情がたまらないヤモリの「Peter屋太郎」と傷だらけのネズミ「Miickey最次郎」を中心としたキャラクターたちの物語。
人間とこっそり暮らしていたヤモリの「Peter屋太郎」は、見つかってしまい執拗に追われることに。逃亡中、人間に囚われていた「Miickey最次郎」と出会い、救い出します。
逃げる途中で、自分たちの住処に隠されていた不思議な薬草を発見し、そこから幻想的な逃亡の旅が始まります。
旅の途中、さまざまな仲間と出会う2匹・・。
Ouch & Oops!! 「いてっ しまったー!」
サイケな色彩に、痛がるキャラクターの表情が狂おしく愛おしいポップでキュートなソフビ作品の数々をぜひご覧ください。
会場では、ソフビトイやイラストなどのOne-Off作品のほか、個性的なファッションを身に纏う女の子たちとソフビを写真に収めたカルチャーマガジンなど、ここでしか手に入らないアイテムも販売します。
コンセプト
ねえ、「Ouch!」と「Oops!」があふれる世界に足を踏み入れる準備はできてる?
これはただの展示会じゃない--アートトイのためのストリートパーティーなんだ!
思わず笑顔になる作品をたくさん用意したよ。
「Ouch」シリーズ: 人生でつまずいたり、思わず顔を覆いたくなるような“痛い”瞬間を、アーティストたちがキュートでユニークなトイに変身させたよ。
「Oops」シリーズ: 笑えて泣ける、そんな“うっかり”がインスピレーションになった作品たち。まるでストリートグラフィティとトイデザインがぶつかり合って、意外性に満ちた楽しさが詰まってる!
ストリートカルチャー、ユーモア、ちょっとした反抗心がぎゅっと詰まった展示会。アートが好きな人も、トイのコレクターも、ただの通りすがりのあなたも、きっとここで「Ouch!」や「Oops!」な瞬間に出会えるはず!ぜひ遊びに来てね!
Ouch & Oops Ver.46 oh!Peter X Somsoc gallery
(左)Oh-Peter on Wood Painting / (右)Oh-Miickey on Wood Painting
Supermarket Adventure
Ouch & Oops MAGAZINE
開催概要
■個展名:「Ouch & Oops!!」 Solo Exhibition
■期間:6月21日(土)~7月6日(日)12:00-20:00
■場所:東京都渋谷区神宮前3-22-11 SOMSOC GALLERY
■HP:https://somsoc.jp
■オープニングパーティー:6月20日(金)18:00-20:00※詳細は下記
作家情報
「Ouch & Oops!!」 Sabrina & Kafka
「Ouch & Oops!!」2021年からスタートした、香港を拠点とする2人組のソフビクリエイションチーム。
https://www.instagram.com/ouchnoops/
https://www.facebook.com/ouchnoops
https://x.com/ouchnoops
https://www.youtube.com/@ouchnoops
https://www.ouchnoops.com/
展示履歴
2022 adidas X Ouch & Oops
2022 8five2shop X Ouch & Oops
2024 Vinyl Tokyo X Ouch & Oops
2024 YMDH X Ouch & Oops
2024 Ping Pong 129 Gintoneria
2022-2025 Taipei Toy Festival
2025 Boiler Room X Ouch & Oops
作家からのメッセージ
今回の展示作品は、ユーモアを交えた遊び心のある作品が多めになっています。
私たちは、観に来てくれた皆さんに「救い手」として参加していただきたいと思っています。
作品やおもちゃには生命はありませんが、そこに「守ってあげたい」「助けたい」という気持ちを注ぎ込むことで、初めて命を吹き込むことができると思うのです。
そうして、ただの静物ではなく、かけがえのない存在として作品を大切にしてもらえたら嬉しいです。
オープニングパーティー
「Ouch & Oops!!」 Solo Exhibition オープニングパーティー
作家が来日し、パーティーを一緒に盛り上げます!当日はどなた様でも予約なしで入場いただけます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
■開催日時:6月20日(金)18:00-20:00
■入場:無料 ※ワンドリンクオーダー制
■来場者特典:SOMSOC GALLERY店頭で「Ouch & Oops!!」作品およびグッズをご購入いただいた先着40名様に、ステッカーやキーホルダーなどが入ったVIP GIFTをプレゼント!
「Ouch & Oops!!」VIP GIFT
作品※一部
have a nice jay / Boommmmm!
ペイント
Food Delivery
ペイント
Ouch & Oops X Vinyl Tokyo / Ouch & Oops Cheese
ペイント
Ouch & Oops risograph painting / Ouch & Oops Skateboard
ペイント
Ouch & Oops LED Sign / Ouch & Oops Sign Paint / Ouch & Oops Pinball Machine
ペイントその他
Ouch & Oops X kakkowaraitoys/Ouch & Oops X momoo_kum
ソフビ
Ouch & Oops X Painternet/Ouch & Oops X Rato Kim
ソフビ
Ouch & Oops X hexactuss/Ouch & Oops X Studio ookii/Ouch & Oops Xofuton sofvi
ソフビ
個展グッズ
3D air stickers/Frisbee - Catch Me If You Can
oh!Miickey RUG/oh!Peter RUG
Ouch & Oops Grinder Sliver/Ouch & Oops Coin Pouch
Ouch & Oops /KV Clothes
Ouch & Oops trayjpg /Ouch & Oops Metal Lighter Case
Ouch & Oops White Cup Miickey & Peter
Pennant Flag/Soft rubber keychain
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.06.16
香港で大人気!“痛い&うっかり”な瞬間をユーモアたっぷりに切り取るソフビトイクリエイター「Ouch & Oops!!」初の個展が東京原宿SOMSOC GALLERYで6月21日~7月6日に開催。
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら