カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(蔦屋書店・蔦屋家電・T-SITE)
「味を刻する」をテーマに、2日間で51店が出店。インスタフォローでオリジナルステッカーをプレゼントします。
詳細情報
広島T-SITE(広島県広島市)は2025年5月3日(土・祝)、4日(日・祝)に、「第33回 廣島 蚤の市」を開催します。今回は「味を刻する」をテーマに、全国各地からアンティーク・ヴィンテージ品やフードなどを扱う選りすぐりの51店が集まります。一つ一つ異なる「味わい」が刻まれた品々を手にしながら、宝物との出合いをどうぞお愉しみください。メインビジュアルは、画家・イラストレーターのマメイケダさんによるものです。
アンティークや古道具は、使い込むほどに色が濃くなったものや、何度も拭いて手入れしたことで色褪せたものなど、傷や欠けすらも含めて、その一つにしかない個性を持っています。長い時を経て大切にされるなかで、使い手の思いや思い出が一つ一つ異なる「味わい」となって刻まれています。すべて違うからこそぜひ実際に手に取って、それぞれの違いを確かめてみてください。
画家・イラストレーターのマメイケダさんによるメインビジュアルでは、器の貫入や欠けの具合も愛おしい、味わいの刻まれた器で美味しいものを食べる幸せな時間を表現いただきました。廣島 蚤の市では毎回、メインビジュアルを様々なイラストレーターが手掛けています。廣島 蚤の市のInstagramアカウントをフォローしてくださっている来場者様には、メインビジュアルのステッカーを会場にてプレゼントいたします。ぜひステッカーも手に入れてみてください。
出店者紹介
出店日は、出店者により異なります。詳細はホームページをご確認ください。
【GOODS】
25ris/Antique & Brocante “fu fu” net/antique totto/ARCADIA Co./Atelier momo/AXCIS CLASSIC/bijou/DRAWER/ENGAWA/Float Gallery Antiques/goopee/HANDWORK STILLA/Kirsikka/lib/MLPショップ/MOKUME VINTAGE WATCH/MOTHER LIP/mumokuteki antique & repair/nice nonsense books/ORLANDO/RESUME/Robin’s Patch/RUST/schlegel/SLOWHAND DEPARTMENT/Sugar town/Sunadish スナディッシュ/theBONDday/Torico-lore/tsuitachi craft&brocante/ZAKKA COZA -par ici-/ヴィンテージアクセサリーパーツ - le meace - レミース/海猫/旧式古雑貨『パルデラマンとベンジャミンズ』/古物商かんぢや/太陽樹林/つつみ舎/ナカオランプ/白鳥座雑貨店/古道具 好楽古/古道具るごろ/古道具 Let ’Em In/物と事と/ヨーロッパヴィンテージ 緑園/ワンオアエイト
【FOOD】
blanket time(コーヒー、カレー)/SUNDAY(イタリアン)/Jolie cheesecake(チーズケーキ)/ハナ菓子店(焼き菓子)/人々(焼き菓子)/Room:105(焼き菓子)
イベント概要
第33回 廣島 蚤の市
日程 2025年5月3日(土・祝)、4日(日・祝)
時間 10:00~17:00(4日は16:00まで)
場所 LECT1F平面駐車場・広島T-SITEプロムナード(広島県広島市西区扇2丁目1-45)
主催 広島T-SITE
共催・協力 株式会社イズミ、株式会社CAINZ
お問い合わせ先 Tel.082-501-5000(広島T-SITE代表)
URL https://store.tsite.jp/hiroshima/event/t-site/6384-2057190423.html
店舗情報
広島T-SITE
2017年にオープンした、蔦屋書店を核とした生活提案型の商業施設。「食」「暮らし」「親と子」の切り口で、楽しく丁寧に暮らす生き方を提案しています。
住所 〒733-0831 広島県広島市西区扇2丁目1−45
電話番号 TEL.082-501-5000(代表)
営業時間 8:00~21:30
ホームページ https://store.tsite.jp/hiroshima/
Facebook https://www.facebook.com/hiroshimatsite/
Instagram https://www.instagram.com/hiroshima_tsite/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。

川崎フロンターレを愛し、愛される街。強さの秘訣はノリのよさにあった?
J1リーグを初制覇した2017年以降、国内で最もタイトル獲得数が多い川崎フロンターレ。さらに、地域密着度合の面でもリーグ屈指という、輝かしい成績を収めている。そんなクラブの強さと人気の根源を、ホームタウンで探った。