鶴と学び
買ってみっPeyoつくば自販機は、地域の中小企業の魅力を世界にむけて発信しています。私たちは10年後「日本の素敵な商品を発見する」場として、この小さな自販機が世界をつなぐ拠点になることを夢見ています。
「買ってみっPeyoつくば」自販機関係者交流会
株式会社鶴と学び(所在地:茨城県つくば市、代表取締役:吉村千鶴子)が運営するテストマーケティング自販機「買ってみっPeyo つくばテストマーケティング自販機」は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「買ってみっぺよ(R) つくばテストマーケティング自販機」の夢です。
「買ってみっPeyo つくばテストマーケティング自販機」は、2023年4月、つくば市で誕生しました。
買ってみっPeyoつくばテストマーケティング自販機
“中小企業の魅力ある商品を、まずは買ってみてもらおう”という思いから、第1期は5社の商品を集め、この自販機がスタートしました。
私たちが目指すのは、10年後、この自販機が“日本から世界へ、こだわりの詰まった商品と出会える窓口”となること。
ただの自動販売機ではなく、出会いと体験、そして感動を生み出す装置へと進化していきます。
「なにこれ!?」の笑顔が広がる未来を目指して 「買ってみっPeyo AR Lens」がはじまりました!
時代は「モノを売る」から「コトを届ける」へと変化しています。地域の中小企業が持つ素晴らしい商品も、知ってもらう機会がなければ埋もれてしまいます。
特に若い世代や観光客にとっては、偶然の出会いや体験型コンテンツが、購買行動のきっかけになっています。
買ってみっPeyo AR Lensを試す人
買ってみっPeyoつくば自販機は、そんな偶然と体験をかけ合わせることで、
地域の事業者や商品の価値をより多くの人に届けたいと考えています。
そこで誕生したのが、買ってみっPeyo AR Lensです。
買ってみっぺよAR Lensは、QRコードを読み取るだけで体験できるARコンテンツです。
アプリ不要・無料・スマホひとつで、どなたでも手軽に楽しめます。
体験できるコンテンツは4つ
1.商品PR動画ARで、作り手の想いを可視化!
2.毎月変わるオリジナルフォトフレームARで記念撮影
3.AR絵本「アラジンと魔法のランプ」スタート!(スマホで楽しめるストーリー体験)
4.購入後に回答できるアンケートARで、ユーザーの声を次の商品開発に!
商品PR動画AR
自販機の前で「なにこれ!?」と笑顔が生まれる。
買ってみっPeyoARLensを試す人
ただの買い物が、商品に込められた想いに触れる“体験”へと進化します。
その体験がSNSでシェアされ、新しいファンを生み、地域の魅力が世界へと広がっていく。
自販機という日常的な場所が、“商品と人の物語をつなぐ場”へと生まれ変わります。
小さな発見が、大きな未来をつくる。
“発見の楽しさ”と“企業の挑戦”をつなぐ、メディア型自販機へ。
株式会社鶴と学びについて
株式会社鶴と学びは、経営セミナーやライフデザインセミナー、社員研修、経営コンサル、Web制作、クラウドファンディング支援、マルシェ・料理教室の運営などを行っています。
社会や働き方が大きく変化する中、私たちは、変化に挑み続ける中小企業の皆さまを全力でサポートしてまいります。
買ってみっぺよつくば自販機HP
https://kattemippeyo.tsurutomanabi.com/
株式会社鶴と学びHP
https://tsurutomanabi.com/
買ってみっぺよつくば自販機Instagram
https://www.instagram.com/kattemippeyotsukuba/
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

長野県上田温泉『祥園・寿久庵』で“くノ一美奈子”から学ぶ「快眠」と「長寿食」
城下町の面影残る長野県上田の地に湧く上田温泉。忍者が大好きで数々の資格をもつ、女将“くの一美奈子”が「快眠」と「長寿食」にこだわり、宿泊者の健康長寿を手伝う。

老舗煎餅店の日暮里駅限定ねこみくじ『富士見堂』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、人気スポット“谷根千”にも近い日暮里駅で購入できる手土産の第4弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。

潮騒が旅情を誘う、静岡県熱海市伊豆多賀地区。中心部から離れたのどかな風情【徒然リトルジャーニー】
雄大な相模灘が目の前に広がる南熱海・伊豆多賀地区。熱海市中心部の喧騒とは打って変わり、どこかのどかな風情が漂う。ややもすると見過ごしてしまいそうなスポットを巡ってから、良質の湯にゆったり浸(つ)かり、至福の一夜を過ごすことにしよう。