わかさ生活
ブルブルベリーサワービール『ブルブル』
株式会社わかさ生活(本社:京都府京都市、代表取締役社長:角谷建耀知)と「GRANDLINE BREWING」(所在地:神奈川県横須賀市)は、「ブルブルくん(わかさ生活公式キャラクター)」ラベルデザインのコラボクラフトビール『ブルブル』を2025年3月29日(土)に「WAKASA&Co. 京都四条店」2階LOUNGEおよび全国のクラフトビールバーでお披露目いたします。
チケット事前購入ページ:https://teket.jp/11550/47774
この特別なビールは、この春グランドオープンする「WAKASA&Co. 京都四条店」2階LOUNGEでの提供を目的とし、ブルーベリーの爽やかな酸味と甘みを絶妙なバランスに調整し、幅広い方々に親しんでいただける味わいに仕上げました。お披露目会では商品誕生秘話や商品試飲を実施いたします。
■ブルブルベリーサワービール『ブルブル』お披露目イベント
日時:2025年3月29日(土) 18:00~(開場 17:30~)
場所:「WAKASA&Co. 京都四条店」2階LOUNGE
〒600-8008 京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22 三光ビル
参加方法:入場無料 (事前配布ビールチケット or 当日ビールチケットを購入)
チケット事前購入ページ:https://teket.jp/11550/47774
実施内容:商品のお披露目、商品誕生ストーリー、商品の試飲会を実施。
お披露目会場の ひのき造りの舞台
WAKASA&Co.京都四条店LOUNGE
また、本ビールは2025年に開催された*Japan Brewers Cupの品評会(フルーツビール部門)にて5位入賞を果たし、他にも*Japan Great Beer Awardsでもメダルを獲得するなど、その味わいが高く評価されています。
※本製品は日本の税法上は発泡酒となります。
※Japan Brewers Cupとは
国内外のビール醸造所が集まり、ビールの審査会とビールフェスティバルが融合した冬季における日本最大規模のクラフトビールイベント。
※Japan Great Beer Awards:クラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)が主催する、国内で醸造されるビールを対象とした国内最大級の審査会。年のインターネット利用環境実態
◆商品概要
商品名:ブルブルベリーサワービール『ブルブル』
内容量:330ml (瓶)
販売日:2025年3月29日(土)より順次発売
販売場所:
▼瓶取り扱い店舗
WAKASA&Co.京都四条店 2階LOUNGE(京都府京都市)/GRANDLINE BREWING(神奈川県横須賀市)/メルカート間渕(静岡県浜松市)/きままクラフトビアスタンド(東京都町田)/仲沢酒店(群馬県高崎市)/シザーズ秋葉原(東京都秋葉原)
▼樽取り扱い店舗
GRANDLINE BREWING(神奈川県横須賀市)/BEER PUB TAKUMIYA(京都府烏丸御池)/クラフトビアマーケット ホワイティ梅田店(大阪府梅田)/ビアバル Festa(東京都下北沢)/CRAFT BEER BASE BRANCH(大阪府梅田)/CRAFT BEER BAR IBREW AKIHABARA(東京都秋葉原)/CRAFT BEER BASE BUD(大阪府梅田)/BEER BOMB(東京都西新宿)/ビアカフェ 萬感(東京都高円寺)/craft beer BLUE(神奈川県相模原市)/BEERNOVA URAWA(埼玉県さいたま市浦和)/きままクラフトビアスタンド(東京都町田)/KAWASAKI Craft Beer Stand by Tokaido Beer(神奈川県川崎)
※取り扱い店は順次追加予定
価格:(オープン価格)
◆コラボの背景についての関係者のコメント
▼株式会社わかさ生活 池邨 麻衣
「世の中にブルーベリー風味の商品はあるけど、ブルーベリー本来の味を味わえる商品が少ない。弊社のブルーベリー専門店「WAKASA&Co.京都四条店」でブルーベリー本来の味が味わえる商品を提供したいと考えている中で「GRANDLINE BREWING」と出逢い、ブルーベリーの魅力が伝わるクラフトビールを創ろうとこの度、商品化に至りました。原材料には『ブルーベリーアイ』にも含まれている北欧産野生種ビルベリーの果汁を入れ、味にも見た目にもこだわった自信作です。」
▼GRANDLINE BREWING 醸造責任者 立花 薫
「私が生まれ育った大阪はわかさ生活さんの創業の地でもあり、関西で小さい頃からよく目にしていたブルーベリーアイに使われているビルベリーを使ったコラボ商品を作るプロジェクトは終始ワクワクさせてくれるものでした。酸味とビルベリーの風味が調和した美しい紫色の商品になりました!ぜひご賞味ください。」
【会社概要】
株式会社わかさ生活
代表取締役社長の角谷建耀知が脳腫瘍の大手術により右半分の視野を失った経験から「目の健康でお困りの方に、本当に良い商品をお届けしたい」「一人でも多くの方に健康になっていただきたい」という想いで1998年に創業。 2025年より各専門店で展開する「WAKASA&Co.」という店舗事業を開始。3月には本社を構える京都四条烏丸にてブルーベリー専門店「WAKASA&Co. 京都四条店」をOPEN。
所在地:京都府京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22 三光ビル
代表者:代表取締役社長 角谷建耀知
サイト:https://company.wakasa.jp/
GRANDLINE BREWING
横須賀から日本全国、世界へつながるグローカルなビールづくりの実現、「乾杯、その最高の瞬間をもっと!」をミッションに掲げ、 次世代のビールカルチャーを創出していく ”コミュニケーションブルワリー”
所在地:神奈川県横須賀市小川町23-1 フドウ横須賀三笠ハイツ102
代表者:大西 隼人 電話番号:046-854-5726
サイト:https://grandlinebrewing.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.13
わかさ生活×GRANDLINE BREWINGコラボクラフトビール『ブルブル』誕生 !ブルーベリー専門店「WAKASA&Co. 京都四条店」にてお披露目イベント開催決定!
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら