東急ホテルズ
※画像左:ランチ画像 ※画像右:ディナー画像
【ランチ】
ディナー
二子玉川エクセルホテル東急(東京都世田谷区 二子玉川ライズ内 総支配人 川村 美樹)では、30階「The 30th Restaurant」にて、4月1日(火) ~ 6月30日 (月)の期間、日本料理を感じる「和」のエッセンスを取り入れたフレンチコース「Japon×France」をランチ・ディナータイムともに販売します。
「随所に日本料理を感じさせるフレンチコースを楽しんでいただきたい。」そんなシェフの着想から生まれた「Japon×France」。フレンチの技法に和食の繊細な技術をフュージョンしたコース料理です。
温前菜の「桜鱒とジャガイモのクレープ 鴨のカプチーノ」では、昆布茶で下味を施した桜鱒を軽く炙ってクレープ生地で覆い、鴨肉と鶏の出汁に生クリームを合わせカプチーノ仕立てでご用意します。もっちりとしたクレープに、桜鱒の上品な脂と甘みが「出汁香るカプチーノ」と見事なマリアージュを演出。塩味と酸味のアクセントとして「アブルーガキャビア」を添え仕上げました。ディナータイムのメインの一皿である「海苔を纏った仔牛肉のパイ包み焼き」では、日本伝統の調味料である塩麴でマリネした仔牛肉の中心にフォアグラとトリュフソースを忍ばせ、海苔で巻いて複合的なパイ包みに仕立てます。付け合わせには「木の芽味噌」で和えた季節の野菜を彩り良く添え、マデラソースでお楽しみいただけます。デザートは「和三盆糖」を使用した「アーモンドのブランマンジェとメロンのソース 煎茶のアイスを添えて」をご用意します。初夏から旬を迎えるメロンを使用したソースと、煎茶風味のアイスを添え「菊の花びら」をあしらい「和」を演出しました。
桜鱒とジャガイモのクレープ 鴨のカプチーノ
海苔を纏った仔牛肉のパイ包み焼き ※ディナー メインディッシュ
アーモンドブランマンジェとメロンのソース 煎茶のアイスを添えて
都内にありながら多摩川や富士山など自然が育む美しい景観をご堪能いただけ、高層階ならではの開放的な空間でご家族やご友人、大切な方と非日常のひとときをぜひ「The 30th Restaurant」でお過ごしください。今後も二子玉川エクセルホテル東急では、オリジナリティー溢れる商品を展開してまいります。
■ Japon×France 販売概要
期間:2025年4月1日(火)~ 6月30日(月)
時間:Lunch :11:30~14:00(L.O.12:30)
Dinner:17:00~21:00(L.O.19:00)
場所:30階 The 30th Restaurant
料金:Lunch:¥7,000 Dinner:¥13,000
内容:
Lunch : 前菜/魚料理/メインディッシュ(仔羊)/デザート/コーヒー
Dinner:アミューズ/冷前菜/温前菜/魚料理/メインディッシュ(仔牛)/
デザート/小菓子/コーヒー
※状況により営業時間の変更がございます。
※未就学児のお子さまがご利用の場合には、個室利用をお願い申し上げます。
個室料:Lunch¥6,000 Dinner¥12,000
※ご利用前日の15時までに事前予約をお願いします。
TEL:03-3707-7200(レストラン予約直通)
https://www.tokyuhotels.co.jp/futako-e/restaurant/30th/index.html
■二子玉川エクセルホテル東急 概要二子玉川ライズタワーオフィスの28階から30階がホテル専用フロアとなり、「シティビュールーム」「リバービュールーム」では足元から広がる大窓より関東平野を眼下に見下ろすことができます。明るく開放的な空間の中、都会とは思えない贅沢な時間をお過ごしいただけます。
所在地:〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ30F
TEL :03-3700-1093
部屋数106、レストラン2ヶ所、宴会場2ヶ所
https://www.tokyuhotels.co.jp/futako-e/index.html
※画像は全てイメージです。
※表示料金にはサービス料12%・消費税10%が含まれております。
※食材の入荷状況により、メニューが変更になる場合ございます。
※食物アレルギーのある方は、予めスタッフにお知らせください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら