ベホマ株式会社
運動不足の解消を目的としながらも、「スポーツ」というより「楽しい」をモットーにした新しい形のアクティビティ
ベホマ株式会社(所在地:東京都世田谷区北沢、代表トレーナー:島内しゅうすけ)は、2025年4月より、下北沢エリアにて定期的な運動イベントを開催いたします。開催場所は、旧守山小学校(まもりやまテラス)を中心に、月2回程度のペースで実施予定。参加費は無料で、どなたでも気軽にご参加いただけます。
本イベントは、運動不足の解消を目的としながらも、「スポーツ」というより「楽しい」をモットーにした新しい形のアクティビティです。大人になってから運動をする機会が減った方、デスクワークで体が固まっている方、気軽に地域の人と交流したい方など、幅広い方々に楽しんでいただける内容を予定しています。
■イベント概要
卓球やバドミントンなど種目は希望により決定
開催時期:2025年4月より開始
開催場所:旧守山小学校(まもりやまテラス)および近隣体育館
開催頻度:月2回程度
参加費:無料
申込方法:イベントぴあ (https://eventopia.jp/)より事前申込
内容:
「バドミントン」「卓球」「軽いフィットネス」「レクリエーションゲーム」など、その日集まった参加者で決定
■「まもりやまテラス」とは?
本イベントの主要開催場所となる**「まもりやまテラス」**は、東京都世田谷区北沢にある旧守山小学校をリノベーションした多目的スペースです。
地域の歴史と文化を継承しつつ、新たなにぎわいを生み出す場として、多くの方々に利用されています。地域のイベントや部活動も盛んに行われており、世代を超えた交流の場として親しまれています。
住所:〒155-0033 東京都世田谷区代田6-21-5
アクセス:
・小田急線「下北沢駅」南西口より徒歩約12分
・京王井の頭線「新代田駅」より徒歩約5分
・東急バス(森91系統:「大森操車場」~「新代田駅前」)「新代田駅前」下車 徒歩約2分
・都営バス(宿91系統:「新宿駅西口」~「新代田駅前」)「代田六丁目」下車 徒歩約2分
※本イベントに関するお問い合わせを直接まもりやまテラスに行わないでください。
■こんな方におすすめ!
デスクワーク中心で体が固まっている方
最近運動していない方
楽しくダイエットしたい方
新しい趣味を見つけたい方
地域の人と交流したい方
その他、体を動かしてリフレッシュしたいすべての方!
■服装・持ち物について
運動しやすい服装でお越しください。
タオル・水分補給用ドリンクは各自でご持参ください。
体調がすぐれない場合は無理をせず、自己判断にてご参加ください。
その他不明点は、LINEなどでお気軽にお問い合わせください。
■参加お申込み方法
イベントぴあ ( https://eventopia.jp )よりお申込み下さい。
【ベホマ株式会社 企業概要】
社名: ベホマ株式会社
代表トレーナー: 島内 しゅうすけ
所在地 東京都世田谷区北沢2-9-1 大新ビル6F
ホームページ: https://behoma.me/
TEL :050-1722-3096
LINE :@062ezzsr
Email:support@behoma.me
企画・担当:島内 しゅうすけ
d158957-1-5324bac5a607c43fbcb88dc933906156.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら