MKグループ
アルデ新大阪2階。オーバーツーリズム対策でインバウンド需要も取り込む【新大阪Luggage Station】
エムケイ株式会社(本社:京都市南区、社長:前川博司、「MK」という)は、2025年4月1日にJR新大阪駅に隣接する商業ビル「アルデ新大阪」に手荷物預かり所を新規オープンします。場所はアルデ新大阪2階にあり、新幹線中央改札口を出た先にある下りエスカレーターを降りた目の前にあります。新幹線やJR西日本在来線から地下鉄御堂筋線「新大阪」駅に乗り換えるための移動線上に位置します。万博会場にアクセスする地下鉄中央線「本町」駅は、新大阪駅から地下鉄御堂筋線に乗って乗り換えます。大きな荷物を持って新幹線を利用する旅行者にとって利便性の高い手荷物預かり所になります。
背景
MKは京都駅八条口と伊丹空港で手荷物預かり所を自社運営しており、本件が三店舗目となります。観光地における手ぶら観光は観光客の満足度を高めるだけでなく、電車やバスなど公共交通機関へのスーツケースの持ち込みによるオーバーツーリズム問題の課題解決にもつながります。京駅駅八条口店では春と秋の観光シーズンには外国人観光客の方を中心に一日400個近くのお預かりがあります。伊丹空港店は2025年1月に開業したばかりですが、大阪や京都のホテルへの手荷物配送のご利用をいただいています。
このたび大阪・関西万博の開催にあたり会場への大型荷物の持ち込みを制限し来場者は手荷物預かり所等に荷物を預けることになります。万博協会は主要な4つの駅で合計6,000個の荷物を預かる施設をつくりますが預かり容量が不足すると言われています。
そこでMKは京都駅八条口店と伊丹空港店の経験をいかし、本業であるタクシー・ハイヤーとの相乗効果も期待し、万博会場に向かう旅行者の手荷物預かり所を利便性の高い新大阪駅で開業することといたしました。
新幹線改札を出て徒歩1分、最大1300個収容アプリから事前予約も可能で多元対応も
新幹線「新大阪」駅のプラットフォーム階から降りた3階にある中央口改札から出ると、地下鉄御堂筋駅へ向かう2階への下りエスカレーターがあります。エスカレーターを降りた目の前に「新大阪Luggage Station」があります。
スタッフには多言語対応できる者も配置し、外国人観光客の方がスムーズにご利用になれるようにします。最大収容1,300個。
新大阪Luggage Stationサービス概要
本サービスはWEBによる事前予約にも対応します。
サービスの注意事項など詳細はホームページをご覧ください
https://www.mk-group.co.jp/about/news/2025shin-osaka_storage
新大阪Luggage Stationの配送サービスは「手ぶらくん」を使用しています。詳細は手ぶらくんのWEBページを確認してください。
https://teburakun.com/index.html?lang=ja
新幹線中央改札(3階)を出て下りエスレーターで2階へ降りると目の前。地下鉄御堂筋線の改札口へもすぐ
新幹線中央口改札
駅構内の案内板の地下鉄御堂筋線への誘導にしたがう
中央口の改札を出て左手へ
2階への下りスカレーターにのる
エスカレーターで降りると目の前に店舗(現在改装工事中)
店舗から地下鉄御堂筋線の改札はすぐ
担当者のコメント
大阪メトロ御堂筋線は、通勤通学時間帯は常に混雑しています。市民の方と観光で訪れる方の双方の交通利便性を高める手ぶら観光を推進するため、新大阪駅の非常に利便性の高い場所に手荷物預かり所を開業することが出来ました。この事業でオーバーツーリズム対策の一助と旅の思い出の手助けになれば幸いです。
■MKグループについて
全国9都市で運行するハートのマークのMKタクシーを中心にハイヤー、観光バス、運行管理事業、レンタカー、ガソリンスタンド、アミューズメント等を運営する企業グループ。質の高い接客サービスとハイグレード車両で国内外から評価される。エムケイホールディングスグループ、MK西日本グループ、東京エムケイ株式会社の3グループで経営。
エムケイホールディングスグループはエムケイホールディングス株式会社が持株会社となり傘下にはエムケイ株式会社、滋賀エムケイ株式会社、名古屋エムケイ株式会社、札幌エムケイ株式会社、エムケイ石油株式会社、エムケイ観光バス株式会社、ベストバリューエネルギー株式会社がある。MK西日本グループは大阪エムケイ株式会社、神戸エムケイ株式会社、関空エムケイ株式会社、福岡エムケイ株式会社、沖縄エムケイ株式会社からなる。
社名 : エムケイ株式会社
本社所在地 : 〒601-8432 京都市南区西九条東島町63-1
代表者 : 代表取締役社長 前川 博司
事業内容 : タクシー、ハイヤー、トラベル、整備、アミューズメント
◆ウェブサイト>> https://www.mk-group.co.jp/
◆Instagram>> https://www.instagram.com/mktaxi.jp/
◆Twitter>> https://twitter.com/MKofficial_PR
◆Facebook>> https://www.facebook.com/mkgroup1026/
◆YouTube>>https://www.youtube.com/@MKofficial_ch/
◆会社案内>> https://www.mk-group.co.jp/about/company
◆MKのSDGsの取り組み>>https://www.mk-group.co.jp/about/sdgs_ev
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.10
万博にむけてMKタクシーが新大阪駅に手荷物預かり所を4月1日に開業。最大1300個預かり可能。新幹線駅から地下鉄御堂筋線改札口への動線上にありアクセス抜群、新幹線の改札を抜けると徒歩1分!
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら