株式会社インバウンドホールディングス
海に飽きたら、プライベートサウナでととのう
広いお庭にはプライベートサウナが。お庭がそのままドッグランにも。
株式会社インバウンドホールディングス(本社:大阪市西区、代表取締役:坂本正樹)は、2025年2月21日(金)、千葉県の九十九里浜に、暮らすように海が楽しめる一棟貸しコテージ「Chez Wataame99(シェ ワタアメ クジュウクリ)」を開業します。
「Chez Wataame99」の特長
(1) 愛犬も同伴可能!広いお庭がドッグラン
一松海水浴場のすぐ近くで、しかも1日一組限定の完全なプライベート空間です。大型犬は1匹、小・中型犬なら最大3匹まで同伴できるので、広いコテージの庭は、愛犬が自由に走り回れるプライベートドッグランにもなり、海を楽しみながら暮らすように過ごせます。お庭には、BBQ設備やプライベートサウナも設置しています。
(2) 最大6人まで入室できるプライベートサウナ
お庭に設置したプライベートサウナは6人まで入室できるので、ご家族やお友達と楽しくサ活(サウナ活動)が楽しめます。
(3) 海岸まで徒歩6分、都心部からは車で2時間の好アクセス
海水浴やサーフィンが楽しめる一松海岸(一松海水浴場)のすぐ近く、都心部からも車で二時間ほどの抜群のアクセス。また、室内にはキッチンや調理器具、食器などが揃っているので、思いたったらすぐ遊びに行ける別荘感覚のコテージです。リビングには大型プロジェクター(popin aladdin)を設置し、インドアライフも充実しています。
■施設をオープンさせた背景
都心から近い九十九里浜は、首都から気軽に行けるリゾート地として昔から人気があります。家族やお友達と、それに愛犬を伴って、気軽に海のある暮らしを楽しんでいただける宿泊施設をオープンしました。
■使い方や利用シーン
九十九里浜は都心部から車で約2時間の好アクセスです。徒歩6分ほどで行ける一松海岸では、海水浴はもちろん、サーフィンや釣りを楽しめる場所として、一年を通して人気があります。
調理器具や食器類も用意した1棟貸しのコテージなので、長期滞在やワケーションなど、別荘感覚でご利用いただけます。
■今後の展開
今後は、国内外にも積極的なPR活動をすすめ、年末年始の稼働率100%を目指します。
【施設概要】
名称: Chez Wataame99
所在地:千葉県長生郡長生村一松戊3451−105
開業日: 2025年2月20日(木)
価格: 40,000~75,000円(税込)
施設・収容人数:最大収容人数は8名
特長: ◆愛犬も同伴可能!広いお庭がドッグラン
◆最大6人まで入室できるプライベートサウナ
◆海岸まで徒歩6分、都心部からは車で2時間の好アクセス
予約: Airbnb:https://www.airbnb.com/rooms/1335988870526623888
Booking:https://www.booking.com/hotel/jp/chez-wataame99.ja.html
宿泊に関するお問い合わせ先: TEL.06-7167-6048
【会社概要】
社名: 株式会社インバウンドホールディングス
代表: 代表取締役 坂本正樹
本社所在地:大阪市西区新町1丁目5-7 四ツ橋ビルディング2F
URL: https://inbound-hd.jp/
設立年: 2024年9月
従業員数:40名(正社員13名、パートアルバイト27名)
事業内容:・ホテル業・民泊運営業
・「SPOT JAPAN NOW」の運営
・「Japan Journeys Now」の運営
・「Japan Finds Now」の運営
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら