株式会社鹿島アントラーズFC
3月1日(土)に行われる2025明治安田J1リーグ第4節 FC東京戦において、「ぴあ×アントラーズ パートナー20周年記念スペシャルマッチ」を開催することになりましたので、お知らせいたします。
当日はクラブパートナーであるぴあ株式会社の協力のもと、様々なイベントを予定しております。各イベントの詳細については、観戦ガイドにてお知らせいたします。
対象試合
3月1日(土)14:00キックオフ(11:00開場予定)
2025明治安田J1リーグ第4節 FC東京戦
※キックオフ1時間前からは入場時の混雑が予想されます。お時間に余裕を持ってのご来場をよろしくお願いいたします。
会場
県立カシマサッカースタジアム
イベント内容
1)「陸上」体感エリア
チケットぴあで絶賛販売中の今年9月に行われる「東京2025世界陸上」を体感できる展示・体感イベントを開催します。気軽に短距離走を楽しめ、非接触計測システムであるクラウドタイマーを活用した20m走体験をはじめ、競技用具の展示、陸上OB選手×アントラーズOBによるトークショーなど様々な角度から陸上競技を学べて体験できるアクティビティを展開予定です。
※トークショーの内容や実施場所は変更となる場合がございます。
■実施時間
10:00~14:00(予定)
■実施場所
スタジアム場外「カシマDANDANひろば」
■実施コンテンツ
1. 世界大会出場経験者による陸上×フットボールのクロストーク
陸上競技男子棒高跳日本記録保持者 澤野大地さんをお迎えし、鹿島アントラーズOB名良橋晃さんとそれぞれの競技の魅力や世界大会について語っていただくトークショーを実施いたします。
■実施時間
11:30~12:00(予定)
陸上競技男子棒高跳日本記録保持者 澤野大地さん
鹿島アントラーズOB 名良橋晃さん
2. 20m走体験
短距離走の記録を自動計測できる「クラウドタイマー」を使用して、ゴールシーンをカメラで撮影します。撮影されたデータは、「ぴあ×アントラーズ パートナー20周年記念スペシャルマッチ」限定オリジナルフレームでダウンロードすることができます。ぜひ、この機会に体験し、記念写真をお持ち帰りください。先着で写真のプリントサービスを実施予定です(先着200名様予定)。
※記念写真データをダウンロードするにはご自身のスマートフォンが必要です。
3. フォトスポット
世界陸上のフォトスポットを設置いたします。
4. 陸上体感コーナー
ハードル等をはじめ、陸上競技で使用する実際のアイテムを近くで見て、体感いただけるコーナーです。
2)スタンプラリー抽選会
カシマDANDANひろばで行われるスタンプラリーを終えて、ブースにお越しの方を対象にした抽選会を実施いたします。アントラーズの選手サイン入りグッズなど様々な賞品をご準備しております。また、抽選受付先着1500名様には世界陸上ステッカーをプレゼントいたします。
■実施時間
10:00~14:00( 予定)
■実施場所
スタンプラリー参加受付:カシマDANDANひろばスタンプラリー受付ブース
スタンプラリー抽選会 :スタジアム場外 NIPPON STEELゲート横
■抽選会賞品
1等:サイン入りレプリカユニフォーム 1名様
2等:25ジャガードフェイスタオル(クラブロゴ)3名様
3等:フロストマグカップ 10名様
3)ぴあによる世界陸上のチケット販売
今年9月に開催する世界陸上のチケットをぴあが販売します。購入をご希望の方は「ぴあ世界陸上販売ブース」までお越しください。
■実施時間
10:00~14:00 (予定)
■実施場所
スタジアム場外 NIPPON STEELゲート横
(スタンプラリー抽選会と同じブースにて販売予定)
4)先着15,000名様にオリジナルクリアファイルプレゼント
ご来場先着15,000名様に、「ぴあ×アントラーズ パートナー20周年記念スペシャルマッチ」オリジナルクリアファイルを各入場ゲート(7ゲートは除く)でプレゼントいたします。
クリアファイルはアントラーズの選手がランダムで描かれており、どれが配布されるかは乞うご期待!この日限りのデザインをお楽しみください。
各イベントの詳細については、「観戦ガイド」でお知らせいたします。
詳細を見る
FC東京戦チケットは「鹿チケ」で!
お問い合わせ
鹿島アントラーズコールセンター
お問い合わせフォーム
support@antlers.co.jp
※お問い合わせには順次返信しておりますが、時間がかかる場合がございます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら