公益財団法人東京都中小企業振興公社
公益財団法人 東京都中小企業振興公社(本社:東京都千代田区、理事長:中西 充)は、中小企業の海外進出を支援している専門家よりASEANの最新の市況感や成功事例を、また、実際に海外進出を果たした中小企業のキーマンから進出成功の決め手や苦難を聞くことで、海外進出をより身近な戦略として感じていただくことができるシンポジウムを無料開催します。
これからの海外進出の取り組みや成功に向けて、ASEANの今を知る機会としてお役立て下さい。
※当日、会場にて講師や参加企業様と名刺交換会を実施致します。
※Digima~出島~が監修するASEAN進出白書(当シンポジウム限定)特典はオフライン会場先着100名様限定となります。
詳細を見る
海外展開シンポジウムとは
人口減少による国内市場の縮小が進む中で、中小企業が持続的な成長を遂げるためには、国内市場に依存せず、海外市場を視野に入れることがますます重要です。海外展開に取り組んだ中小企業やその支援者から海外市場の魅力やチャンスを取り組みも交えて伝えることで、海外進出が自社の成長戦略において身近な選択肢であることを感じていただく場として開催します。
登壇者・出演者情報
第一部 基調講演
日本を超えて、中小企業の大きな可能性をつかむ
~海外展開の成功事例から読み解くそのポイントと重要性~
・中小企業における海外展開の必要性
・ASEAN経済概況とその動向
・中小企業の海外展開成功事例
少子高齢化による内需縮小は明らかであり、海外展開の必然性は高まり続けています。あらゆるものが統一化・標準化されていく世界において、海外展開は非常にオーソドックスな成長戦略です。日本経済を支える中小企業においても、持続的成長を続けるためにはグローバル化が必須といえます。本セミナーでは、成功事例を基に中小企業の海外展開のポイントを解説いたします。貴社の海外展開を考えるきっかけを見つけていただけます。
第二部 パネルディスカッション
ASEAN進出で成功するための教訓!キーマンたちが語る成功と失敗の本音とは?
概要:
ASEAN市場でのビジネス成功には何が本当に必要なのか、今回のパネルディスカッションでは、ASEAN進出を果たしたキーマンたちがその「成功と失敗のリアル」を余すことなくお伝えします。現地への展開に踏み切った理由や背景、初めての海外展開で直面した失敗や乗り越えた実体験を通じ、ASEAN市場で成功をつかむために必要な戦略や心構えを共有します。また、海外進出がもたらす企業成長の実感を通じて、試行錯誤を重ねる中で大きなチャンスに変わって行くことを伝えます。「海外展開を視野に入れているが、次の一歩を踏み出せない」「なんとなく関心があるが、まだ自分ごとだと思えない」と感じる方は、是非ご参加ください。
イベント参加に関する情報
タイトル:海外展開シンポジウム2024
日時:2024年12月20日(金) 14:00~16:30 (13:30開場)
会場:UDXカンファレンス(東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX6F)or Zoom(オンライン視聴)
主催:公益財団法人東京都中小企業振興公社
参加費:無料
募集人数:オンライン500名 / オフライン100名
お申し込みはこちら
https://www.digima-japan.com/event-news/lp/global-symposium-2024/
お問合せ先
海外展開シンポジウム2024 運営事務局
TEL:03-6820-1265
E-mail:info@global-symposium-2024.com
受付窓口:平日10:00−17:00
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.11.18
[12/20開催] 御社にもチャンスあり!? 様々な業種のASEAN展開の先人たちが事例を語る!『海外展開シンポジウム2024』【来場特典あり:限定100社/オンライン参加も可能】※参加無料
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【高輪ゲートウェイ】駅ナカに新オープン!『MAISON CLASSIC CAFE』の自家製ジェラートとホットドッグ〜黒猫スイーツ散歩 高輪ゲートウェイ編①〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の高輪ゲートウェイ編第1弾です。

【来て、見て、能登】地震、津波、豪雨。3つの災害の怖さを心に刻むツアー「リブート珠洲 復興ガイド支援ツアー」
2024年元日に北陸地方で突如発生した能登半島地震。特に被害の大きかった能登に同年9月21日、今度は観測史上最大の豪雨が襲った。これらの災害で、町もそこにある暮らしも、以前と同じではなくなった。しかし能登にはいま、地域を前へと動かし続ける人たちがいる。彼らの力で少しずつ復旧、復興が進んでいる。自分の目で、足で、能登のいまを知る旅に出かけよう。『旅の手帖』2025年2月号から、被災地のリアルを知る体験ツアー「リブート珠洲 復興ガイド支援ツアー」に参加した話をお届けします。

【草なぎ剛×樋口真嗣】名作『新幹線大爆破』がリブート! スリルの先にある“人間の本質”とは
爆弾を仕掛けられた新幹線がノンストップ走り続けるという、タイムサスペンス映画の傑作『新幹線大爆破』(1975年)が、新たな“怪物”となりよみがえる。『日本沈没』でのタッグ以来、「友達みたいに仲良し♪」な主演・草なぎ剛と樋口真嗣監督が語る情熱の舞台裏。