東京都の記事一覧

2841〜2860件(全4811件)
noimage
佃忠かまぼこ店(田端)のできたておでん
北区の田端銀座商店街にある佃忠かまぼこ店(田端)は、TVなどのメディアに多く取り上げられている有名店だ。今回は佃忠かまぼこ店(田端)の店頭で調理されるできたておでんを紹介しよう。
noimage
浅草のカフェ『紅鶴』でフワフワのパンケーキを、たっぷりのトッピングで贅沢に食べたい!
浅草へ足を運ぶなら『紅鶴(べにづる)』のパンケーキは外せない。「待ってでも食べたい」と評判で観光客にも地元民にも大人気。お寿司屋さんのようなカウンタースタイルという少し変わった空間でいただくパンケーキはボリュームたっぷり。一口食べれば幸せでいっぱい! 生粋の浅草っ子の店主が切り盛りする、いつ訪れてもにぎわっているお店だ。
noimage
『神楽坂 和らく』で復刻・グリーンカレーと、昭和レトロな空間を愉しむ
にぎやかな表通りから一歩入ると、タイムスリップしたような石畳や黒塀の路地に迷い込み、かつての花街を思わせる粋な佇まいや、上質な隠れ家レストランに出合える。『神楽坂 和らく』も、神楽坂らしい設えと洗練された美味が味わえる1軒。まずはお手頃なランチで訪れてみよう。
noimage
御茶ノ水・水道橋エリアの厳選グルメ13店!粋な店主とリーズナブルな絶品料理に癒やされる!
上質な料理なのにリーズナブル。味わえば、驚いてしまうほどのおいしさ。御茶ノ水・水道橋エリアにはチェーン店もあるが、ローカルな旨い店が多く、店主も粋で気さくだ。そんな中から、ランチやディナーにおすすめの厳選13店をご紹介! ちょっと一杯という人には居酒屋もどうぞ。後半ではテイクアウトで楽しめるグルメもまとめました。味に人に癒やされに、訪ねてみてはいかが?
noimage
異国情緒あふれる蒲田・大森・池上のエキゾチックグルメ7選。歩いて世界の食卓を巡れます!
アジアや中東の料理店が蒲田界隈にぐぐっと集結。しかも、他では滅多に味わえぬ郷土料理から現地に思いをはせた日本流まで幅広し。異国の風情や温かみある人柄にも触れ、ひととき、海外を旅する気分が味わえるグルメをご紹介します。
noimage
『新宿割烹 中嶋』の昼定食はイワシづくし! 熟練の板前が丹精込めて腕を振るう
明治・大正創業の天ぷら店や昭和の純喫茶など、長らく親しまれてきた老舗が今なお賑わいを見せる新宿東口商店街。その一角に店を構える老舗割烹の名店で、1000円以下の昼定食が食べられると聞いた。1962年創業『新宿割烹 中嶋』の「いわし彩々」定食、全5種類。刺身・フライ・煮魚・塩焼・柳川鍋がそろうイワシづくしの献立だ。
noimage
池袋「音音」で子連れランチ!お食い初めやお子様メニューが個室の座敷で楽しめる
「音音(おとおと)」池袋店は、創作和食が楽しめる和食居酒屋。座席のほとんどが個室または半個室で、子連れランチや赤ちゃんのお食い初めで人気のお店です。ここでは、音音 池袋店の個室の座敷の様子、お子様メニュー、お食い初めメニュー、授乳室・おむつ替えなど、実際に子連れランチに行った感想を紹介します。 1歳、6歳の子連れで行ってきました!子供は豪華なキッズメニューに大喜び
noimage
究極の親子丼で人気の新宿『鶏Dining&Bar Goto』。今日もとろとろ卵の魅力に惹かれた人々の行列ができる
JR新宿駅から約6分。小滝橋通りにある『鶏Dining&Bar Goto』は、究極の親子丼で大評判のお店。有名インスタグラマーが紹介したことにより一気にブレーク。味はもちろん、見ただけでそのおいしさが伝わってくるような見事なビジュアルで、映え効果も満点。女性客を中心に、今日もランチタイムは大盛況。多い時にはランチタイムだけで50~60食の注文も。
noimage
下北沢に移転オープンした『明天好好(ミンテンハオハオ)』はランチメニューも充実
ヴィンテージショップ『DEPT(デプト)』のオーナーであるeriさんがプロデューサーを、ミシュラン1つ星の上海料理店『mimosa(ミモザ)』の南俊郎シェフがメニューの監修を務める『明天好好』が2022年2月、中目黒から下北沢に移転オープン。“第2章”の幕を開いた同店を紹介する。
noimage
神楽坂の老舗カフェ『コパン』で地元民に愛され続ける王道ナポリタンをランチで楽しむ
神楽坂『コパン』はだれでも気軽に入ることができる老舗のカフェ。長く愛され続けるお店は今日も地元の人たちや神楽坂で働く人でにぎわう。ランチの定番パスタセットは人気のナポリタンをはじめ12種類。看板商品のシュークリームをはじめとしたスイーツも忘れずにチェックしよう。
noimage
昭和レトロの喫茶店でプリンアラモードとナポリタンを味わう『パーラーキムラヤ』 ~黒猫スイーツ散歩 汐留・竹芝編④~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”汐留・竹芝編の第四弾です。
noimage
目黒『麺屋 藤しろ 目黒店』。駅徒歩1分もうれしい芳醇系鶏白湯のつけ麺
『麺屋 藤しろ 目黒店(めんや ふじしろ めぐろてん)』は目黒駅から徒歩1分とアクセス抜群。洋食出身の店主が芳醇系鶏白湯を謳った1号店として開いて10年あまり。女性客も含めてリピーターが多い店だ。
noimage
【開店】新橋の老舗喫茶「カフェ ド カナール」が荒川区に移転してきたー!
編集長から新橋の老舗喫茶「カフェ ド カナール」が移転してきたので取材どう?とオファーがあり行ってきました。お店情報を見ると、どらっぐぱぱすの2階にできたとのこと。5月10日9時オープン!せっかくだからオープン時間に行きたい!早とちりの私は、先日取材した宮の前のどらっぐぱぱすの2階に行きました。あれ?ない。。。慌てて、「カフェ ド カナール」のインスタ( @cafe_de_canard )を確認。満席で座れないことがないようにLINE( @764dohic )を始めたと書かれているのを見て、オープンで満員だったらどうしよう?と冷や汗をかきながらLINE友達登録し、問い合わせました。「西尾久のぱぱすですよ」の一言で、やっちまったことに気づきました。(汗)家に戻って自転車で行こうか?いや宮の前からだったら歩いた方が早いか?と考えながら足は荒川遊園の方に向かってました。
noimage
新宿御苑駅近くの小さな名店『洋食KOBAYA』の、デミグラスソースとろ~り幸せランチ
新宿の東側、といっても駅周辺の喧騒からは離れて靖国通りをちょっと入った路地に佇む『洋食KOBAYA』。作り置きをせずオーダーごとに作るランチは、一度味わったら忘れられなくなる。行列することも多いけれど、ラストオーダーは15時。時間の余裕があるときにぜひ訪れたい店だ。
noimage
飯田橋の老舗洋食屋『キッチンアオキ』。サックサクのフライが毎日でも飽きない日替りランチ
1966年創業以来、飯田橋で近隣の会社員から社員食堂のように重宝されてきた老舗洋食屋『キッチンアオキ』。フライやカツ、ハンバーグ、カレー、スパゲティなど洋食ならではのメニューは、毎日食べても飽きない味と豊富な組み合わせ。オススメの日替わりランチは1000円以下でボリューム満点だ。
noimage
ランチにも夜ごはんにもおすすめ!下北沢『yuzuki(ユヅキ)』の絶品定食
下北沢一番街商店街に店を構える『yuzuki(ユヅキ)』は、新鮮な魚介や旬の食材を使った定食とつまみを提供する食堂。そのメニューの豊富さと使い勝手のよさから、連日多くのお客さんで賑わうこの店を紹介する。
noimage
両国『半生菓子司 とし田』でレモンの香る『すもうねこ』のどら焼きを楽しむ。
半生菓子の老舗として100年超、茶人に愛されてきた老舗和菓子店で、現在人気が急上昇しているのは、4コマ漫画『すもうねこ』の焼き印を押したどら焼きと、本場所中限定の大福。少し敷居が高かった同店が、グンと身近な存在になった。
noimage
新宿の洋食店『ビフテキ家 あづま』。名物ランチを食べて午後の仕事をもうひと頑張り!
新宿三丁駅から徒歩1分。伊勢丹や丸井など大きな百貨店や高層ビルが並ぶ新宿通りから一本入った末広通りにある洋食店『ビフテキ家 あづま』。1910年創業で落語ファンにはおなじみの寄席『新宿末廣亭』がシンボルの末広通りは、立ち飲み屋から和・洋・中、エスニックまでなんでもありのご馳走天国だ。そのなかでも『ビフテキ家 あづま』は1946年(昭和21)に創業した古株。古き良き伝統を守りつつ、進化を止めない姿勢が長きに渡り愛される理由だ。
noimage
都電荒川線みずから語る! 波乱万丈、111年のサバイバルヒストリー
情緒ある都電荒川線沿線だが、歩くほどに謎が浮かぶ。「なぜ都電で唯一残った?」「路線の形もいわくありげ?」……というわけで、〝荒川線″直々に、激動の人生を語ってもらいました!
noimage
【閉店】新宿『curry草枕』の並んでも食べたい! 玉ねぎ丸々1個たっぷり使ったスパイスカレー
『curry草枕』は、ビルの2階にある店へ続く階段に長い行列ができるほど、多くの人が通い詰めるカレーの有名店。独自にブレンドしたスパイスが爽やかに香り、辛さの調整で自分好みの旨味あふれる一杯がいただける。たっぷりのすりおろし玉ねぎでトロ~リまろやかな食感と、一度食べたら忘れられない味だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン