ディアジオ ジャパン株式会社
今回は新発売「ジョニーウォーカー ブラックルビー」が主役のハイボールバー
世界 180 以上の国々で酒類ブランドを展開する英国大手酒造企業ディアジオ社の完全子会社ディアジオ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、以下ディアジオ ジャパン)は、BEAMS MEN SHIBUYAにて「ジョニーウォーカー」のハイボールなどを店内で楽しめるイベント「THE WALKERS in BEAMS MEN SHIBUYA」を4月1日(火)、2日(水)、4日(金)、5日(土)の4日間で開催します。
THE WALKERS in BEAMS MEN SHIBUYAについて
本イベントは、大好評だった2024年11月に実施したイベントの第2弾となります。今回は、4月1日(火)に発売となる「ジョニーウォーカー」の新商品『ジョニーウォーカー ブラックルビー(以下、ブラックルビー)』を主役にしたBAR企画です。店内は「ブラックルビー」の世界観を踏襲しつつ、「ビームス メン 渋谷」の店内に合わせたBAR空間を演出。“洋服屋のBAR”をコンセプトとし、ウイスキーを楽しむためのバーカウンターやテーブルを装飾したバー空間になっています。
イベント期間中は、『ジョニーウォーカー ブラックルビー』と『ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年』で作るハイボールを販売。スタンダードなハイボールに加えて、恵比寿「unknown」オーナー・大場文武監修によるBEAMSからインスピレーションを得たオリジナルハイボールを用意します。さらに、各日にファッション好きのゲスト店長を招き、洋服の話をつまみに、ハイボールを楽しむことが可能なほか、来店特典キャンペーンも実施いたします。
バー営業中は22:00まで「ビームス メン 渋谷」でお買い物が出来るナイト営業も実施します。ハイボールを飲みながらお買い物も楽しめる週末限定のHIGHBAL BAR『THE WALKERS in BEAMS MEN SHIBUYA』を是非お楽しみください。
『THE WALKERS in BEAMS MEN SHIBUYA』イベント概要
会場:「ビームス メン 渋谷」1F
開催日時:4月1日(火)、2日(水)、4日(金)、5日(土)19:00-22:00
※ラストオーダー:21:45
前回 『THE WALKERS in BEAMS MEN SHIBUYA』の様子
HIGH BALL メニュー定番のハイボールに加えて、『ジョニーウォーカー ブラックルビー』の甘く、フルーティな味わいを数種類のフルーツが引き出し、チャイを合わせた、様々なカルチャーの融合を得意とするBEAMSをイメージしたスペシャルハイボールを用意します。
・ザ・ウォーカーズ ブラックルビー ハイボール -BEAMS Style-: ¥500(inc.tax)
・ジョニーブラックルビーハイボール:¥500(inc.tax)
・ジョニーハイボール: ¥500(inc.tax)
・ジョニージンジャーハイボール :¥500(inc.tax)
※その他、ソフトドリンクやおつまみの販売もございます。
■『THE WALKERS in BEAMS MEN SHIBUYA』1日店長企画
・4月1日(火):BEAMS GIRLS
BEAMSのカジュアルウィメンズレーベル〈Ray BEAMS〉のスタッフを軸にしたウィメンズ5人組が『BEAMS GAIRLS』としてイベント初日の店長としてお店立ちします。ファッションや接客、趣味の話など、ハイボールを一緒に楽しみましょう
・4月2日(水):Remi&Jinichiro
元ビームススタッフの夫婦コンビ。退社後はそれぞれ飲食の道を歩んでいる。
ジンイチローは、和食がメインのケータリング業(お弁当/展示会ケータリングなど)を営みながら、三軒茶屋のバー「韻スタジオ」の店長も務める。
レミは、ケータリング専門のチャイ屋「KUTOTEN」でイベントや展示会等に出店しつつ、友人と立ち上げるセレクト&ヴィンテージの雑貨屋「01Rroom」のオープン準備中!
Instagram:@10remi01
Instagram:@jinichirooo
・4月4日(金):西尾 健作
BEAMS CREATIVE ディレクター
1993年 ビームスに販売員として入社し、後にインターナショナルビームスとビームスメンズカジュアルでバイヤーを担当しながら、VAPORIZE (2001年~2024年終了)のディレクターを務める。
現在はビームスクリエイティブにて、、他企業やブランドとのBtoBを中心とし商品企画やディレクションを担当。
Instagram:@kensaku0220
・4月5日(土):Daiki&Jun
Daiki(写真上)/占星術師/スピリチュアル・カウンセラー
占星術と透視を駆使し、個人の資質や運気のリズムを読み解くセッションを提供。
ビジネスの成功を目指す個人事業主や経営者に対しても、星の動きを活用したサポートを行っている。FIGARO japonのファッション誌での占いイベントや、SPUR、リンネルへの掲載など、幅広いメディアでの実績を持つ。
Instagram:@astrologicrhythm
竹村 潤(写真下)/BEAMS デザイナー
エディトリアルデザイン・制作会社の経験を経て、2018年にBEAMSへ入社。
Instagram:@takem0621
■ノベルティ施策
イベント期間中、ハッシュタグ『#ジョニーウォーカーブラックルビー』を付けて投稿いただいたお客様に、その場でレーザー刻印を入れた本イベント限定のコースターを差し上げます。
※1日の上限数に達し次第、終了となります。
対象期間:4月1日(火)、2日(水)、4日(金)、5日(土)19:00-22:00
対象店舗:ビームス メン 渋谷
■来場に伴う注意事項
・本イベントにはどなたでもご来場可能ですが、ハイボールはアルコールのため、20歳以上のお客様のみの販売となります。身分証のご提示をお願いする場合がございますので、予めご了承ください。
・飲酒運転、20歳未満の飲酒は法律で禁じられております。お車・バイク(同乗者含む)・自転車を運転してご来場の方、未成年の方へ、アルコールメニューの販売・ご提供はお断りいたします。
・飲酒、飲食は「ビームス メン 渋谷」店内のみでお願いいたします。
・販売する飲食物におきましては、返品・交換はいたしかねます。
・イベント中、スタッフの指示時に従っていただけない場合は、ご来場をお断りする場合がございます。
※お酒は20歳を過ぎてから
BEAMS について
1976年、東京・原宿で創業。1号店「American Life Shop BEAMS」に続き、世界の様々なライフスタイルをコンセプトにした店舗を展開し、ファッション・雑貨・インテリア・音楽・アート・食品などにいたるまで、国内外のブランドや作品を多角的に紹介するセレクトショップの先駆けとして時代をリードしてきました。特にコラボレーションを通じて新たな価値を生み出す仕掛け役として豊富な実績を持ち、企業との協業や官民連携においてもクリエイティブなソリューションを提供しています。日本とアジア地域に約160店舗を擁し、モノ・コト・ヒトを軸にしたコミュニティが織り成すカルチャーは、各地で幅広い世代に支持されています。
オフィシャルホームページ:https://www.beams.co.jp/
Instagram:@beams_official
BEAMS MEN SHIBUYA
BEAMSのメンズカジュアルレーベルを一堂に集めたフラッグシップショップ。<BEAMS><BEAMS PLUS>に加え、スケートカテゴリーのアイテム群や<BEAMS T>を展開するほか、ジャンルレスな雑貨も豊富に取り揃えています。
住所:東京都渋谷区神南1-15-1 1F・2F
電話番号:03-3780-5500
オフィシャルホームページ:https://www.beams.co.jp/shop/s/
Instagram:@beams_men_shibuya
「ジョニーウォーカー ブラックルビー」について
マスターブレンダーがワイン樽とバーボン樽による熟成を行い、「ジョニーウォーカー ブラックラベル」からモルトを厳選。それによって引き出された甘味やフルーティさ、蜂蜜のような濃厚さが特長のウイスキー。
JOHNNIE WALKER(ジョニーウォーカー)について
1820年、創業者ジョン・ウォーカーがオープンした小さな雑貨店で取り扱っていたスパイスや紅茶のブレンドにインスピレーションを得て、ウイスキーをブレンドしました。当時必ずしも品質が一定ではなかったウイスキーに、高品質での安定供給、そして多様な原酒をブレンドすることによる奥深く豊かな味わいをもたらしました。以来200年以上にもわたり「ジョニーウォーカー」はブレンディング技術にこだわり続け、その味わいは世界No.1※のスコッチウイスキーブランドとして愛されています。
その「ジョニーウォーカー」の集大成とも言えるのが「ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年」です。12年熟成をコンセプトにしたブレンデッドスコッチで、スモーキーさをはじめとする複層的なフレーバー、そしてその奥深く豊かな味わいは「傑作」や「ultimate」などと称されています。
※IMPACT DATABANK 2023に基づく販売数量
オフィシャルホームページ https://www.johnniewalker.com/ja-jp/
Facebook https://www.facebook.com/JohnnieWalkerJapan/
Instagram https://www.instagram.com/johnniewalkerjapan/
■DRINKiQ
ディアジオ ジャパン株式会社は2030年に向けて、持続可能な世界を実現する取り組みとして、サステナビリティの推進の他にポジティブ・ドリンキングの啓発をしております。その一環として、適正飲酒のサポートや、お酒の知識を学ぶことができるWebサイト「DRINKiQ」を公開中。
https://www.drinkiq.com/ja-jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.27
好評につき第2弾開催!「ジョニーウォーカー」とBEAMSの期間限定共同イベント「THE WALKERS in BEAMS MEN SHIBUYA」
新着記事

66年の歴史ある喫茶店『川志満』の絶品おしるこ&モーニングセットに癒やされる〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編27〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第27弾です。

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら