一般社団法人竹芝タウンデザイン
土屋アンナ率いる「BLVCKPHOENIX」などトップアーティストが続々出演!
WATERS takeshibaART&MUSIC Festival キービジュアル
都心の水辺に面した複合施設「ウォーターズ竹芝」では、2025年5月11日(日)にウォーターズ竹芝プラザ(芝生広場)にて、アトレ竹芝主催の”好奇心を刺激する水辺時間”を提供する音楽とアートの体験型野外イベント「WATERS takeshiba ART&MUSIC FESTIVAL」を開業5周年を記念し開催します。
東京湾と浜離宮恩賜庭園に囲まれた風光明媚な東京・竹芝のランドマーク「ウォーターズ竹芝」のシンボルでもあるプラザにて、アニバーサリーならではの、豪華な著名アーティストや才能溢れる新進気鋭アーティストまで、個性豊かなアーティストが集い、音楽パフォーマンスやアート展示、ダンスショーケース、体験型のアートワークショップを実施します。
<イベント概要>
●タイトルWATERS takeshiba ART&MUSIC Festival - atre TAKESHIBA 5th Anniversary-
●会場 アトレ竹芝・ウォーターズ竹芝プラザ(芝生広場) https://waters-takeshiba.jp
●日程 2025年5月11日(日) 14:00~ ※荒天中止
【入場料】 無料
【出演者】
LIVE:
BLVCKPHOENIX [土屋アンナ/AKIRA/ OSCAR/YUDAI]/大比良瑞希/aimi/STEPHANIE/Ri`se
DJ:DJ KOCO aka SHIMOKITA/NAOKI SERIZAWA feat MAKI ISAKA(SAX)
Guest Showcase:HARIBOW(ダブルダッチ)
Dance showcase:
ART:R領域
MC:磯部さちよ
【土屋アンナ率いるバンド「BLVCKPHOENIX」や大比良瑞希、世界的DJのDJ KOCO aka SHIMOKITA などトップアクトが祝祭を彩る!】
記念すべき5周年を祝う「WATERS takeshiba ART&MUSIC Festival」では、豪華出演者による音楽ライヴやDJパフォーマンスが披露されます。女優、歌手として活躍し、日本アカデミー賞新人賞・助演女優賞、ブルーリボン賞最優秀新人賞をはじめとする数々のショーを受賞。歌手としての活動も20年を超える土屋アンナによるバンド:BLVCKPHOENIXが、ヘッドライナーとして出演が決定。
BLVCKPHOENIX
土屋アンナ
またエレキギターを片手に、揺らめくような心地良いスモーキーな歌声とキャッチーなメロディーが特徴の注目のシンガーソングライターの大比良瑞希や、最新アルバム”Empower.Embrace”が話題となった実力派R&Bシンガーのaimiなどもパフォーマンスを披露します。さらに、毎回本フェスティバルを盛り上げてきたアーティストも続々参加します。
大比良瑞希
aimi
まずは、世界的な知名度を誇る日本最高峰であるDJのDJ KOCO aka SHIMOKITAを初め、人気タレントで歌手としても活躍するSTEPHANIEや、NYのレーベルWOLF+LAMBからリリースを重ねるNAOKI SERIZAWAがサックスプレイヤーのMAKI ISAKAとのコラボレーションしたDJセットでアトレ竹芝開業5周年に華を添えます。
DJKOCOakaSHIMOKITA
STEPHANNIE
NAOKI SERIZAWA
【世界を舞台に活躍するダブルダッチチーム「HARIBOW」の 凱旋パフォーマンスに加え、ダンスショーケースも開催!】
HARIBOW
RISE
本年度より音楽とアートに加え、新たにダンスステージを開設します。その記念すべき1回目のゲストは、イギリスの人気オーディション番組「ゴットタレント」にて、史上初の“Audience Golden Buzzer”を獲得した日本人ダブルダッチチーム 「HARIBOW」が凱旋パフォーマンスを披露します。現在、ヨーロッパを中心に活動し世界各地で高い評価を得る「HARIBOW」が、5周年をさらに盛り上げます。さらに、多彩のジャンルのダンスパフォーマンスが一堂に会するダンスショーケースをお届けします。
【ウォーターズ竹芝プラザがオープンエア・ミュージアムのように変貌】
アート展示は、確固たる世界観で観るものを圧倒するR領域が本年度も担当。多様化する現代社会において、あらゆるモノが持つ本来の価値を多角的かつ本質的に表現することをコンセプトに、工業廃棄物や旅先で集めた資材(ゴミ、廃棄物)をアップサイクルし、世界にたった一つだけのインスタレーションを制作。竹芝のポートエリアをどう変化させるのか。R領域が作り上げる新たな作品にご期待ください。
【アートを自分で体験できるワークショップが盛りだくさん!】
音楽を聴いて、アートを鑑賞するだけではなく、自分でアート体験ができるワークショップも多数用意します。ものづくりを通して、クリエイティブな創作活動を気軽に楽しめるワークショップが満載です。
※ウォーターズ竹芝 施設概要※
JR山手線・浜松町駅から徒歩6分、2020年10月にまちびらきした「JR東日本四季劇場[春][秋]・自由劇場」「アトレ竹芝」「メズム東京、オートグラフ コレクション」「竹芝地区船着場(ウォーターズ竹芝前)」「竹芝干潟」などからなる水辺の複合施設です。JR東日本グループが開発を行い、一般社団法人竹芝タウンデザインがタウンマネジメントを行っています。
中央に位置するプラザ(芝生広場)は、来街されたお客さまや地域のお客さまの憩いの空間として親しまれているほか、ドラマ・CM撮影やイベントなどにも広く利用され、訪れる人に「水辺の自由時間」を提供しています。
ウォーターズ竹芝公式ウェブサイト:https://waters-takeshiba.jp/
公式X(旧Twitter):https://x.com/w_takeshiba
公式Instagram:https://www.instagram.com/waters_takeshiba/
Facebook:https://www.facebook.com/waterstakeshiba/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.13
アトレ竹芝5周年を記念した音楽とアートの体験型野外イベント「WATERS takeshiba ART&MUSIC Festival」を5月11日に開催
新着記事

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら