株式会社日本トラステック
ジェラテリア・ヴィタリがBtoB向けバット販売、カップ販売を今春スタートさせて頂きます。 フレッシュで贅沢なジェラートを、大容量バットでスムーズに提供できます。
株式会社日本トラステック(本社:東京都渋谷区 代表:遠藤久典)が東京・自由が丘で運営するジェラート専門店、ジェラテリア・ヴィタリは、2025年春よりB to B向けバット販売・カップ販売を開始致します。
チョコレート系、ミルク系、ソルベ系など多くのフレーバーをご用意させて頂きます。またオリジナルジェラートについてもごご対応させていただきます!
■バット販売
ジェラテリア・ヴィタリが誇る最高のチョコレートジェラートに加えて、ミルクジェラートとソルベの魅力もご紹介いたします。濃厚で滑らかなチョコレートジェラートは、品質と味にこだわった自信作です。さらに、濃厚なミルクジェラートとフルーティーなソルベは、お客様の多様なニーズにご対応させて頂くために開発されました。
この度、BtoB向けのバット販売を開始し、より多くの店舗様にヴィタリの魅力をお届けできることとなりました。素材選びから製造まで一切妥協せず、お客様に究極のデザート体験を提供することが、ジェラテリア・ヴィタリの強みです。
これにより、貴店の商品ラインアップにさらなる価値をプラスし、顧客満足度を高めるお手伝いをさせていただきます。美味しさと見た目の美しさにこだわったジェラテリア・ヴィタリのバットで、お客様のビジネスをさらに魅力的に演出しませんか?
■カップ販売
テイクアウトカップの販売も開始しました!
多彩なフレーバーでお客様のニーズに応え、より多くのビジネスパートナー様にご利用いただけることを楽しみにしております。貴店の商品ラインアップにぜひヴィタリの魅力をプラスしてください。
ショーケース
3種盛(トリプル)
人気のピスタチオ
テイクアウトカップ
■ジェラテリア・ヴィタリについて
ジェラテリア・ヴィタリは、イタリア・フィレンツェのチョコレート工房〈VITALI〉の日本1号店となる自由が丘の「ジェラート専門店」です。 世界中から選りすぐったカカオを高配合し、甘さを控えて特長を引き出した〈VITALI〉のチョコレート。 若き職人カップルが手間と情熱を注いで作り出す温かなその味わいをGELATOで表現し「チョコレートをもっと楽しもう」という想いで誕生したのがジェラテリア・ヴィタリです。チョコレート味のジェラートは、レギュラーメニューだけでも8種類。 カカオを限界まで配合し、生チョコのような濃密さと力強い味わいに仕上げた「カカオ・エクストラ・アマーロ」や、穏やかな苦味とフルーティーな酸味が爽やかに広がる「フォンデンテ・アル・チョコレート」など、カカオとチョコの個性を活かした奥深いジェラートをご用意しています。
更に、ジェラートを掛け合わせることで美味しさはもっと広がる…ジェラテリア・ヴィタリはそんな楽しみ方をしていただくために、チョコレート以外のジェラートにもこだわって2種盛り、3種盛りもご提供しています。
甘み・香り・コクが豊かな低温殺菌した「木次パスチャライズ牛乳」を使用したミルクジェラート。
イタリアンジェラートの人気定番「ピスタチオ」はシチリア産、「ヘーゼルナッツ」にはピエモンテ産とともに最高品質のペーストをふんだんに使い、香ばしく濃厚な味わいのジェラートです。
ソルベ(シャーベット)類は砂糖を極力控えてフルーツの自然な甘みや香りを大切にし、旬の美味しさをお届けしています。
自由ヶ丘店舗外観
店舗内観
ショーケース
■店舗情報:ジェラテリア・ヴィタリ
https://www.vitali.jp/
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-7-19
(自由が丘駅 正面口より徒歩約7分)
営業時間 11:30 ~ 19:00(定休日:水曜日)
■会社情報:株式会社日本トラステック
本社所在地:〒150-0011 東京都渋谷区東2-2-8 5階
代表取締役:遠藤久典
設立:1993年08月
事業内容:ジェラテリア・ヴィタリの運営、映像事業、シムスポーツ事業
HP:https://www.trustech.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら